Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
[Cross Distro Developers Camp] open source conf...
Search
hashimotosyuta
March 12, 2023
Technology
0
160
[Cross Distro Developers Camp] open source conference 2023 Online/Spring
この資料は open source conference 2023 Online/Spring の [【MTG】Linux ディストリビューション開発の近況 ] で使用したものです。
hashimotosyuta
March 12, 2023
Tweet
Share
More Decks by hashimotosyuta
See All by hashimotosyuta
My home VM Solution by premade MicroOS
hashimotosyuta
0
2k
Kubic with OpenSDS
hashimotosyuta
0
240
Dockerの使い方
hashimotosyuta
1
370
Kubicで簡単お手軽Kubernetesクラスタ構築
hashimotosyuta
0
2.5k
Kubernetes動かしてみた
hashimotosyuta
0
220
DRBD block device replication solution for HA cluster mainly
hashimotosyuta
0
570
Dockerイメージの脆弱性診断をPortus & Clairで
hashimotosyuta
1
1.2k
PortusでプライベートDockerレジストリを作ってみよう 設定編
hashimotosyuta
0
2.6k
PortusでプライベートDockerレジストリを作ってみよう
hashimotosyuta
1
3k
Other Decks in Technology
See All in Technology
Ktor + Google Cloud Tasks/PubSub におけるOTel Messaging計装の実践
sansantech
PRO
1
250
Webの技術とガジェットで那須の子ども達にワクワクを! / IoTLT_20250720
you
PRO
0
120
データエンジニアリング 4年前と変わったこと、 4年前と変わらないこと
tanakarian
2
350
AWS Well-Architected から考えるオブザーバビリティの勘所 / Considering the Essentials of Observability from AWS Well-Architected
sms_tech
1
850
DATA+AI SummitとSnowflake Summit: ユーザから見た共通点と相違点 / DATA+AI Summit and Snowflake Summit
nttcom
0
210
Microsoft Fabric ガバナンス設計の一歩目を考える
ryomaru0825
1
260
20150719_Amazon Nova Canvas Virtual try-onアプリ 作成裏話
riz3f7
0
130
TypeScript 上達の道
ysknsid25
5
500
増え続ける脆弱性に立ち向かう: 事前対策と優先度づけによる 持続可能な脆弱性管理 / Confronting the Rise of Vulnerabilities: Sustainable Management Through Proactive Measures and Prioritization
nttcom
0
130
MCPに潜むセキュリティリスクを考えてみる
milix_m
1
710
Introduction to Sansan for Engineers / エンジニア向け会社紹介
sansan33
PRO
5
39k
2025/07/22_家族アルバム みてねのCRE における生成AI活用事例
masartz
2
100
Featured
See All Featured
Typedesign – Prime Four
hannesfritz
42
2.7k
Fantastic passwords and where to find them - at NoRuKo
philnash
51
3.3k
Bash Introduction
62gerente
613
210k
"I'm Feeling Lucky" - Building Great Search Experiences for Today's Users (#IAC19)
danielanewman
229
22k
Bootstrapping a Software Product
garrettdimon
PRO
307
110k
Templates, Plugins, & Blocks: Oh My! Creating the theme that thinks of everything
marktimemedia
31
2.4k
Building Flexible Design Systems
yeseniaperezcruz
328
39k
RailsConf & Balkan Ruby 2019: The Past, Present, and Future of Rails at GitHub
eileencodes
138
34k
Stop Working from a Prison Cell
hatefulcrawdad
271
21k
What’s in a name? Adding method to the madness
productmarketing
PRO
23
3.6k
Statistics for Hackers
jakevdp
799
220k
Connecting the Dots Between Site Speed, User Experience & Your Business [WebExpo 2025]
tammyeverts
8
370
Transcript
XDDC Debianのご紹介 OSC 2023 Online/Spring 2023-03-11 Debian JP Project 杉本典充
[email protected]
Debianとは • 「オペレーティングシステム (OS) 」の名前 • 「コミュニティ」の名前 • 世界中の人たちがボランティアで集まり、 •
フリーでオープンなOSを作っている • 1993年から始まったプロジェクト • 日本のコミュニティは「Debian JP Project 」 • 日本語名称は、実は「Debian開発者の会」
DebianというOSの特徴 • Debianフリーソフトウェアガイドライン(DFSG) • 話しあって決めたフリーの定義 • APT(パッケージ管理ツール) • aptコマンドで様々なパッケージをすぐにインストールできる •
最新安定版「Debian 11 bullseye」のパッケージ数は 59,551 • 色々な機器で動く • PC、サーバ、組み込みボードなど • おおよそ2年に1回、安定版をリリース(目安は奇数の年) • 現在は「Debian 12 bookworm」の開発進行中 • Debianから派生したOSもある • Ubuntu、Kali Linux、Raspberry Pi OS など
Debianの情報を得るには • 世界の情報 • 公式 https://www.debian.org/ • ニュース https://micronews.debian.org/ • Twitter https://twitter.com/debian •
日本の情報 • Debian JP Project https://www.debian.or.jp/ • 東京エリアDebian勉強会 / 関西Debian勉強会 • https://tokyodebian-team.pages.debian.net/ • https://wiki.debian.org/KansaiDebianMeeting • 毎月勉強会やっています • Twitter https://twitter.com/debian_jp
MIRACLE LINUX とは • 2002年から継続して開発されている Linuxディストリビューション ◦ 2002年当時は Red Hat
Linux、RHEL(Red Hat Enterprise Linux) の登場以降は RHEL の派生 • 現在は Cybertrust Japan 一社で開発 • 機能的にはざっくり RHEL派生の互換(≒ リビルド) を提供するディストリビューショ ン ◦ 厳密にはクローンではない (取り除いたり、改変する部分がある )が、いわゆるクローン • 特徴 ◦ 日本国内で開発 ◦ Cybertrust から商用サポートメニューの提供
2023-03-11 1/1 openSUSE: ドイツ生まれの汎用 Linux ディストリビューション • openSUSE Tumbleweed: ローリングリリース版
– 大小問わず、最新のパッケージが常に降ってくる • カーネル 6.2.1 – 将来の SUSE Linux Enterprise/Leap のベース • openSUSE Leap: SUSE Linux Enterprise ベース版 – エンタープライズ版に豊富なアプリケーションパッケージ – 現在のバージョン:15.4 (2022年6月) 次のバージョン: 15.5(2023年6月予定) • Adaptable Linux Platform: SLE/Leap 16 のコンセプト検証 – 最小限の OS コア + コンテナベースのアプリケーションやランタイム • 開発のスタイル – Open Build Service を使った Pull request 方式のコラボレーション、CI – メーリングリスト、各種チャットツール(連携)によるコミュニケーション
XDDC:Ubuntu の紹介 柴田充也 Ubuntu Japanese Team 2023 年 3 月
11 日 XDDC:Ubuntu の紹介 2023 年 3 月 11 日 1 / 4
Ubuntu とは • Debian ベースの Linux ディストリビューション • 主なターゲット: •
デスクトップ • サーバー/クラウド • IoT • Windows/WSL • 開発の主体は Ubuntu コミュニティ • Canonical はそれを支援し、商用サポートサービスを提供している 本日は「Ubuntu は Debian ベース」だけおぼえておけば OK XDDC:Ubuntu の紹介 2023 年 3 月 11 日 2 / 4
リリースはタイムベース • 4 月と 10 月、半年に 1 度のタイムベースリリース • バージョンは「西暦下二桁.
リリース月」 • 22.04 は 2022 年 4 月に、22.10 は 2022 年 10 月にリリース • 通常リリースは 9 ヶ月のサポート期間 • 偶数年の 4 月は長期サポート版(LTS)となり、5 年間サポート • 有償の Ubuntu Pro を利用すれば 10 年間に延長可能 • Ubuntu Pro には最大 5 台 までの無料枠も存在する 最近は特別な理由がない限り「LTS だけ使う」のが一般的 XDDC:Ubuntu の紹介 2023 年 3 月 11 日 3 / 4
日本語コミュニティ • ML:https://lists.ubuntu.com/mailman/listinfo/ubuntu-jp • フォーラム:https://forums.ubuntulinux.jp/ 続きは Web で! • Ubuntu
Weekly Topics: https://gihyo.jp/list/group/Ubuntu-Weekly-Topics • Ubuntu Weekly Recipe: https://gihyo.jp/list/group/Ubuntu-Weekly-Recipe • Ubuntu 日和:https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubuntu/ • うぶんちゅ! まがじん ざっぱ~ん♪:https://team-zpn.com XDDC:Ubuntu の紹介 2023 年 3 月 11 日 4 / 4