Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
[Cross Distro Developers Camp] open source conf...
Search
hashimotosyuta
March 12, 2023
Technology
0
140
[Cross Distro Developers Camp] open source conference 2023 Online/Spring
この資料は open source conference 2023 Online/Spring の [【MTG】Linux ディストリビューション開発の近況 ] で使用したものです。
hashimotosyuta
March 12, 2023
Tweet
Share
More Decks by hashimotosyuta
See All by hashimotosyuta
My home VM Solution by premade MicroOS
hashimotosyuta
0
2k
Kubic with OpenSDS
hashimotosyuta
0
240
Dockerの使い方
hashimotosyuta
1
350
Kubicで簡単お手軽Kubernetesクラスタ構築
hashimotosyuta
0
2.4k
Kubernetes動かしてみた
hashimotosyuta
0
210
DRBD block device replication solution for HA cluster mainly
hashimotosyuta
0
540
Dockerイメージの脆弱性診断をPortus & Clairで
hashimotosyuta
1
1.2k
PortusでプライベートDockerレジストリを作ってみよう 設定編
hashimotosyuta
0
2.5k
PortusでプライベートDockerレジストリを作ってみよう
hashimotosyuta
1
2.9k
Other Decks in Technology
See All in Technology
AIコーディングの最前線 〜活用のコツと課題〜
pharma_x_tech
4
2.7k
Goの組織でバックエンドTypeScriptを採用してどうだったか / How was adopting backend TypeScript in a Golang company
kaminashi
12
8.8k
クラウド開発環境Cloud Workstationsの紹介
yunosukey
0
200
PostgreSQL Log File Mastery: Optimizing Database Performance Through Advanced Log Analysis
shiviyer007
PRO
1
140
2025-04-24 "Manga AI Understanding & Localization" Furukawa Arata (CyberAgent, Inc)
ornew
2
290
Making a MIDI controller device with PicoRuby/R2P2 (RubyKaigi 2025 LT)
risgk
1
330
CodePipelineのアクション統合から学ぶAWS CDKの抽象化技術 / codepipeline-actions-cdk-abstraction
gotok365
5
310
ワールドカフェI /チューターを改良する / World Café I and Improving the Tutors
ks91
PRO
0
140
地味にいろいろあった! 2025春のAmazon Bedrockアップデートおさらい
minorun365
PRO
1
490
PdM採用とAIの製品活用を同時に頑張ってみた話 / EM oasis 20250418
rakus_dev
0
120
読んで学ぶ Amplify Gen2 / Amplify と CDK の関係を紐解く #jawsug_tokyo
tacck
PRO
1
260
品質文化を支える小さいクロスファンクショナルなチーム / Cross-functional teams fostering quality culture
toma_sm
0
150
Featured
See All Featured
Designing Dashboards & Data Visualisations in Web Apps
destraynor
231
53k
Chrome DevTools: State of the Union 2024 - Debugging React & Beyond
addyosmani
5
570
The MySQL Ecosystem @ GitHub 2015
samlambert
251
12k
[Rails World 2023 - Day 1 Closing Keynote] - The Magic of Rails
eileencodes
34
2.2k
Scaling GitHub
holman
459
140k
StorybookのUI Testing Handbookを読んだ
zakiyama
29
5.7k
Large-scale JavaScript Application Architecture
addyosmani
512
110k
A designer walks into a library…
pauljervisheath
205
24k
Keith and Marios Guide to Fast Websites
keithpitt
411
22k
Designing Experiences People Love
moore
142
24k
Done Done
chrislema
184
16k
Let's Do A Bunch of Simple Stuff to Make Websites Faster
chriscoyier
507
140k
Transcript
XDDC Debianのご紹介 OSC 2023 Online/Spring 2023-03-11 Debian JP Project 杉本典充
[email protected]
Debianとは • 「オペレーティングシステム (OS) 」の名前 • 「コミュニティ」の名前 • 世界中の人たちがボランティアで集まり、 •
フリーでオープンなOSを作っている • 1993年から始まったプロジェクト • 日本のコミュニティは「Debian JP Project 」 • 日本語名称は、実は「Debian開発者の会」
DebianというOSの特徴 • Debianフリーソフトウェアガイドライン(DFSG) • 話しあって決めたフリーの定義 • APT(パッケージ管理ツール) • aptコマンドで様々なパッケージをすぐにインストールできる •
最新安定版「Debian 11 bullseye」のパッケージ数は 59,551 • 色々な機器で動く • PC、サーバ、組み込みボードなど • おおよそ2年に1回、安定版をリリース(目安は奇数の年) • 現在は「Debian 12 bookworm」の開発進行中 • Debianから派生したOSもある • Ubuntu、Kali Linux、Raspberry Pi OS など
Debianの情報を得るには • 世界の情報 • 公式 https://www.debian.org/ • ニュース https://micronews.debian.org/ • Twitter https://twitter.com/debian •
日本の情報 • Debian JP Project https://www.debian.or.jp/ • 東京エリアDebian勉強会 / 関西Debian勉強会 • https://tokyodebian-team.pages.debian.net/ • https://wiki.debian.org/KansaiDebianMeeting • 毎月勉強会やっています • Twitter https://twitter.com/debian_jp
MIRACLE LINUX とは • 2002年から継続して開発されている Linuxディストリビューション ◦ 2002年当時は Red Hat
Linux、RHEL(Red Hat Enterprise Linux) の登場以降は RHEL の派生 • 現在は Cybertrust Japan 一社で開発 • 機能的にはざっくり RHEL派生の互換(≒ リビルド) を提供するディストリビューショ ン ◦ 厳密にはクローンではない (取り除いたり、改変する部分がある )が、いわゆるクローン • 特徴 ◦ 日本国内で開発 ◦ Cybertrust から商用サポートメニューの提供
2023-03-11 1/1 openSUSE: ドイツ生まれの汎用 Linux ディストリビューション • openSUSE Tumbleweed: ローリングリリース版
– 大小問わず、最新のパッケージが常に降ってくる • カーネル 6.2.1 – 将来の SUSE Linux Enterprise/Leap のベース • openSUSE Leap: SUSE Linux Enterprise ベース版 – エンタープライズ版に豊富なアプリケーションパッケージ – 現在のバージョン:15.4 (2022年6月) 次のバージョン: 15.5(2023年6月予定) • Adaptable Linux Platform: SLE/Leap 16 のコンセプト検証 – 最小限の OS コア + コンテナベースのアプリケーションやランタイム • 開発のスタイル – Open Build Service を使った Pull request 方式のコラボレーション、CI – メーリングリスト、各種チャットツール(連携)によるコミュニケーション
XDDC:Ubuntu の紹介 柴田充也 Ubuntu Japanese Team 2023 年 3 月
11 日 XDDC:Ubuntu の紹介 2023 年 3 月 11 日 1 / 4
Ubuntu とは • Debian ベースの Linux ディストリビューション • 主なターゲット: •
デスクトップ • サーバー/クラウド • IoT • Windows/WSL • 開発の主体は Ubuntu コミュニティ • Canonical はそれを支援し、商用サポートサービスを提供している 本日は「Ubuntu は Debian ベース」だけおぼえておけば OK XDDC:Ubuntu の紹介 2023 年 3 月 11 日 2 / 4
リリースはタイムベース • 4 月と 10 月、半年に 1 度のタイムベースリリース • バージョンは「西暦下二桁.
リリース月」 • 22.04 は 2022 年 4 月に、22.10 は 2022 年 10 月にリリース • 通常リリースは 9 ヶ月のサポート期間 • 偶数年の 4 月は長期サポート版(LTS)となり、5 年間サポート • 有償の Ubuntu Pro を利用すれば 10 年間に延長可能 • Ubuntu Pro には最大 5 台 までの無料枠も存在する 最近は特別な理由がない限り「LTS だけ使う」のが一般的 XDDC:Ubuntu の紹介 2023 年 3 月 11 日 3 / 4
日本語コミュニティ • ML:https://lists.ubuntu.com/mailman/listinfo/ubuntu-jp • フォーラム:https://forums.ubuntulinux.jp/ 続きは Web で! • Ubuntu
Weekly Topics: https://gihyo.jp/list/group/Ubuntu-Weekly-Topics • Ubuntu Weekly Recipe: https://gihyo.jp/list/group/Ubuntu-Weekly-Recipe • Ubuntu 日和:https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubuntu/ • うぶんちゅ! まがじん ざっぱ~ん♪:https://team-zpn.com XDDC:Ubuntu の紹介 2023 年 3 月 11 日 4 / 4