Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
[Cross Distro Developers Camp] open source conf...
Search
hashimotosyuta
March 12, 2023
Technology
0
160
[Cross Distro Developers Camp] open source conference 2023 Online/Spring
この資料は open source conference 2023 Online/Spring の [【MTG】Linux ディストリビューション開発の近況 ] で使用したものです。
hashimotosyuta
March 12, 2023
Tweet
Share
More Decks by hashimotosyuta
See All by hashimotosyuta
My home VM Solution by premade MicroOS
hashimotosyuta
0
2.1k
Kubic with OpenSDS
hashimotosyuta
0
250
Dockerの使い方
hashimotosyuta
1
380
Kubicで簡単お手軽Kubernetesクラスタ構築
hashimotosyuta
0
2.5k
Kubernetes動かしてみた
hashimotosyuta
0
230
DRBD block device replication solution for HA cluster mainly
hashimotosyuta
0
600
Dockerイメージの脆弱性診断をPortus & Clairで
hashimotosyuta
1
1.2k
PortusでプライベートDockerレジストリを作ってみよう 設定編
hashimotosyuta
0
2.6k
PortusでプライベートDockerレジストリを作ってみよう
hashimotosyuta
1
3k
Other Decks in Technology
See All in Technology
LLMアプリケーション開発におけるセキュリティリスクと対策 / LLM Application Security
flatt_security
7
1.7k
Oracle Cloud Infrastructure:2025年9月度サービス・アップデート
oracle4engineer
PRO
0
360
“2件同時配達”の開発舞台裏 〜出前館PMが挑んだダブルピック実現に向けた体験設計〜
demaecan
0
180
Railsアプリケーション開発者のためのブックガイド
takahashim
13
5.9k
FastAPIの魔法をgRPC/Connect RPCへ
monotaro
PRO
1
660
それでも私はContextに値を詰めたい | Go Conference 2025 / go conference 2025 fill context
budougumi0617
4
1.1k
Modern_Data_Stack最新動向クイズ_買収_AI_激動の2025年_.pdf
sagara
0
180
Flaky Testへの現実解をGoのプロポーザルから考える | Go Conference 2025
upamune
1
390
PLaMo2シリーズのvLLM実装 / PFN LLM セミナー
pfn
PRO
2
910
Go Conference 2025: GoのinterfaceとGenericsの内部構造と進化 / Go type system internals
ryokotmng
3
590
Goに育てられ開発者向けセキュリティ事業を立ち上げた僕が今向き合う、AI × セキュリティの最前線 / Go Conference 2025
flatt_security
0
320
「Verify with Wallet API」を アプリに導入するために
hinakko
1
200
Featured
See All Featured
RailsConf & Balkan Ruby 2019: The Past, Present, and Future of Rails at GitHub
eileencodes
140
34k
How to Think Like a Performance Engineer
csswizardry
27
2k
What's in a price? How to price your products and services
michaelherold
246
12k
Optimising Largest Contentful Paint
csswizardry
37
3.4k
Navigating Team Friction
lara
189
15k
Principles of Awesome APIs and How to Build Them.
keavy
127
17k
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
49
14k
XXLCSS - How to scale CSS and keep your sanity
sugarenia
248
1.3M
[RailsConf 2023 Opening Keynote] The Magic of Rails
eileencodes
30
9.7k
Keith and Marios Guide to Fast Websites
keithpitt
411
22k
I Don’t Have Time: Getting Over the Fear to Launch Your Podcast
jcasabona
33
2.4k
Practical Orchestrator
shlominoach
190
11k
Transcript
XDDC Debianのご紹介 OSC 2023 Online/Spring 2023-03-11 Debian JP Project 杉本典充
[email protected]
Debianとは • 「オペレーティングシステム (OS) 」の名前 • 「コミュニティ」の名前 • 世界中の人たちがボランティアで集まり、 •
フリーでオープンなOSを作っている • 1993年から始まったプロジェクト • 日本のコミュニティは「Debian JP Project 」 • 日本語名称は、実は「Debian開発者の会」
DebianというOSの特徴 • Debianフリーソフトウェアガイドライン(DFSG) • 話しあって決めたフリーの定義 • APT(パッケージ管理ツール) • aptコマンドで様々なパッケージをすぐにインストールできる •
最新安定版「Debian 11 bullseye」のパッケージ数は 59,551 • 色々な機器で動く • PC、サーバ、組み込みボードなど • おおよそ2年に1回、安定版をリリース(目安は奇数の年) • 現在は「Debian 12 bookworm」の開発進行中 • Debianから派生したOSもある • Ubuntu、Kali Linux、Raspberry Pi OS など
Debianの情報を得るには • 世界の情報 • 公式 https://www.debian.org/ • ニュース https://micronews.debian.org/ • Twitter https://twitter.com/debian •
日本の情報 • Debian JP Project https://www.debian.or.jp/ • 東京エリアDebian勉強会 / 関西Debian勉強会 • https://tokyodebian-team.pages.debian.net/ • https://wiki.debian.org/KansaiDebianMeeting • 毎月勉強会やっています • Twitter https://twitter.com/debian_jp
MIRACLE LINUX とは • 2002年から継続して開発されている Linuxディストリビューション ◦ 2002年当時は Red Hat
Linux、RHEL(Red Hat Enterprise Linux) の登場以降は RHEL の派生 • 現在は Cybertrust Japan 一社で開発 • 機能的にはざっくり RHEL派生の互換(≒ リビルド) を提供するディストリビューショ ン ◦ 厳密にはクローンではない (取り除いたり、改変する部分がある )が、いわゆるクローン • 特徴 ◦ 日本国内で開発 ◦ Cybertrust から商用サポートメニューの提供
2023-03-11 1/1 openSUSE: ドイツ生まれの汎用 Linux ディストリビューション • openSUSE Tumbleweed: ローリングリリース版
– 大小問わず、最新のパッケージが常に降ってくる • カーネル 6.2.1 – 将来の SUSE Linux Enterprise/Leap のベース • openSUSE Leap: SUSE Linux Enterprise ベース版 – エンタープライズ版に豊富なアプリケーションパッケージ – 現在のバージョン:15.4 (2022年6月) 次のバージョン: 15.5(2023年6月予定) • Adaptable Linux Platform: SLE/Leap 16 のコンセプト検証 – 最小限の OS コア + コンテナベースのアプリケーションやランタイム • 開発のスタイル – Open Build Service を使った Pull request 方式のコラボレーション、CI – メーリングリスト、各種チャットツール(連携)によるコミュニケーション
XDDC:Ubuntu の紹介 柴田充也 Ubuntu Japanese Team 2023 年 3 月
11 日 XDDC:Ubuntu の紹介 2023 年 3 月 11 日 1 / 4
Ubuntu とは • Debian ベースの Linux ディストリビューション • 主なターゲット: •
デスクトップ • サーバー/クラウド • IoT • Windows/WSL • 開発の主体は Ubuntu コミュニティ • Canonical はそれを支援し、商用サポートサービスを提供している 本日は「Ubuntu は Debian ベース」だけおぼえておけば OK XDDC:Ubuntu の紹介 2023 年 3 月 11 日 2 / 4
リリースはタイムベース • 4 月と 10 月、半年に 1 度のタイムベースリリース • バージョンは「西暦下二桁.
リリース月」 • 22.04 は 2022 年 4 月に、22.10 は 2022 年 10 月にリリース • 通常リリースは 9 ヶ月のサポート期間 • 偶数年の 4 月は長期サポート版(LTS)となり、5 年間サポート • 有償の Ubuntu Pro を利用すれば 10 年間に延長可能 • Ubuntu Pro には最大 5 台 までの無料枠も存在する 最近は特別な理由がない限り「LTS だけ使う」のが一般的 XDDC:Ubuntu の紹介 2023 年 3 月 11 日 3 / 4
日本語コミュニティ • ML:https://lists.ubuntu.com/mailman/listinfo/ubuntu-jp • フォーラム:https://forums.ubuntulinux.jp/ 続きは Web で! • Ubuntu
Weekly Topics: https://gihyo.jp/list/group/Ubuntu-Weekly-Topics • Ubuntu Weekly Recipe: https://gihyo.jp/list/group/Ubuntu-Weekly-Recipe • Ubuntu 日和:https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubuntu/ • うぶんちゅ! まがじん ざっぱ~ん♪:https://team-zpn.com XDDC:Ubuntu の紹介 2023 年 3 月 11 日 4 / 4