Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
本質を理解してデザインに取り組む / Hatena Engineer Seminar #23 ...
Search
Hatena
February 02, 2023
Design
1
1.1k
本質を理解してデザインに取り組む / Hatena Engineer Seminar #23 aoym_05
Hatena
February 02, 2023
Tweet
Share
More Decks by Hatena
See All by Hatena
【詳説】コンテンツ配信 システムの複数機能 基盤への拡張
hatena
0
560
はてなインターンシップ2024 HTTP, Web, API 講義資料
hatena
0
1.6k
はてなインターンシップ2024 RDBMS ブートキャンプ講義資料
hatena
0
1.2k
はてなインターンシップ2024 フロントエンドブートキャンプ講義資料
hatena
0
1.1k
はてなインターンシップ2024 コンテナ講義資料
hatena
0
1.3k
はてなインターンシップ2024 コンテナオーケストレーション講義資料
hatena
0
1.1k
はてなインターンシップ2024 インフラ講義資料
hatena
0
1.1k
はてなインターンシップ2024 AI 講義資料
hatena
0
1.2k
はてなインターンシップ2024 ブログライティング講義資料
hatena
5
3.9k
Other Decks in Design
See All in Design
Designing User Experience through Interaction Design
lycorptech_jp
PRO
0
410
Findyのプロデチームの 歩みとこれから
satty9556
0
290
デザインから開発まで一貫したデザインシステムを構築するベストプラクティス / Best Practices for Building a Consistent Design System from Design to Development
lycorptech_jp
PRO
0
550
portfolio.pdf
onof003
0
180
mento Design Team Portfolio
mento0fficial
1
860
不確実性の時代にみんなで試したFigma × MCP × Cursor ハンズオン
techtekt
PRO
7
900
Illustrator×Firefly 生成したイラストをベースにドット絵を作ってみよう!
connecre
1
130
Portfolio 齋藤明敏 Hiroyuki Saito_守秘義務あり
crearedesign
0
310
AI業務アプリケーションの体験デザイン
kazuhirokimura
0
190
【最新】マズロー安達の弟子実績(1期-4期の26人分)
maslow_akkun
0
2.8k
Meet, Learn, Grow × AI ― コミュニティで加速するスキル循環 「コミュニティと関わり方」
tame
0
270
AI時代に、僕たちデザイナーはどう歩むか
kazuhirokimura
0
390
Featured
See All Featured
Large-scale JavaScript Application Architecture
addyosmani
514
110k
How GitHub (no longer) Works
holman
315
140k
CSS Pre-Processors: Stylus, Less & Sass
bermonpainter
358
30k
Practical Tips for Bootstrapping Information Extraction Pipelines
honnibal
PRO
23
1.5k
YesSQL, Process and Tooling at Scale
rocio
173
14k
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1371
200k
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
462
33k
How STYLIGHT went responsive
nonsquared
100
5.8k
Distributed Sagas: A Protocol for Coordinating Microservices
caitiem20
333
22k
Agile that works and the tools we love
rasmusluckow
331
21k
Six Lessons from altMBA
skipperchong
28
4k
Build The Right Thing And Hit Your Dates
maggiecrowley
37
2.9k
Transcript
本質を理解して デザインに取り組む id:aoym_05
id:aoym_05 ・2022年4月 入社 ・マンガアプリチーム デザイナー
None
デザインを作成 要件をもらう レビューを受ける → →
デザインレビューとは
None
None
None
デザインレビューをお願いするが...
None
どの案がベストなのか自分で判断ができない・ 案の絞り込みができない
どういった機能であるべきか、 どういう遷移やレイアウトがユーザーにとって 使いやすいのかを考える
やったこと ① アプリの機能を触って理解を深める ② その上でどうしてその機能が実装されているのか考えてみる ③ 課題や良いと思うポイントを洗い出す
良い体験は伸ばしつつ、課題を解決するデザイン
マンガアプリ内で出す アンケート機能のデザイン ・現在出しているアンケートのデザインをリニューアル ・アンケートの回答=今後の運用に役立てられる
回答数を伸ばしたい! アンケートを盛り上げたい!
・マンガアプリっぽい見た目にして華やかに ・回答後の画面にキャラクターの画像を置いて、アンケートごとに画像を変更する →
いつもと違う インパクトある見た目で ユーザーの興味を惹き、 押してもらいたい →
アンケートが変わるごとに キャラクターを変えれば、 押したくなる人が増えそう 今後のアンケートも答えて もらえるかも... →
レビューを出してみる が、OK! とはならなかった
アンケートにたくさん回答してもらいたいのは合っている けど、回答は機能向上のための大切な資料 押させるように誘導するのは違うのではないか? ↓
・機能を触って理解を深める ・その上でどうしてその機能が実装されているのか考えてみる
・アンケートに回答してもらうことでデータが取れる ・そのデータを用いてアプリの機能が向上される ユーザーの需要を正確に確認したい ↓
見た目のインパクトで興味を引く案 ・回答項目より装飾が目立ってしまっていて、 答え づらくなっているのではないか ・アンケート内容と関係ない、装飾部分でボタ ンを 押させようとするのは目的と違っている
回答完了画面の見た目を毎回変える案 ・見た目の変化を見たいだけの人がアンケート の 内容を確認せずに押してしまう可能性もあ る
回答してくれる人への感謝は伝えたい
・シンプルで項目が見やすい既存のデザインを使用 ・送信ボタン押下時のアクションを追加
None
ありがとうございました