Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
本質を理解してデザインに取り組む / Hatena Engineer Seminar #23 ...
Search
Hatena
February 02, 2023
Design
1
1.1k
本質を理解してデザインに取り組む / Hatena Engineer Seminar #23 aoym_05
Hatena
February 02, 2023
Tweet
Share
More Decks by Hatena
See All by Hatena
Perlブートキャンプ
hatena
0
1.4k
はてなサマーインターンシップ2025 Web API 講義資料
hatena
0
610
はてなサマーインターンシップ2025 フロントエンド 講義資料
hatena
18
8.6k
はてなサマーインターンシップ2025 コンテナ + Kubernetesハンズオン 講義資料
hatena
0
360
はてなサマーインターンシップ2025 クラウドと運用 講義資料
hatena
0
350
はてなサマーインターンシップ2025 RDBMSの基礎 講義資料
hatena
0
400
はてなサマーインターンシップ2025 セキュリティ 講義資料
hatena
0
400
はてなサマーインターンシップ2025 AIエージェント活用 講義資料
hatena
1
2k
はてなサマーインターンシップ2025 プロダクトマネジメント 講義資料
hatena
0
410
Other Decks in Design
See All in Design
ユーザー体験は細部に宿る -ウィジェットQAの挑戦と気づき- / UX is in the details: Challenges and Learnings from Widget QA
bitkey
PRO
0
120
AI時代に問われる、リサーチの感受性──地域⇄大企業の現場から見えた「違和感」との向き合い方
muture
PRO
0
210
Designing User Experience through Interaction Design
lycorptech_jp
PRO
0
450
デザインの意思決定を加速するワークショップ設計 / Workshop design to accelerate design decision-making
lycorptech_jp
PRO
0
560
Crisp Code inc.|ブランドガイドライン - Brand guidelines
so_kotani
1
220
Correspondence:共に生成していく過程
akiramotomura
0
130
チームで事業価値を生み出す、プロアクティブなデザイナーになるための道のり/ Designship2025_Naya
root_recruit
0
280
文字コントラストを改めて考える / Reevaluating Text Contrast
lycorptech_jp
PRO
0
630
組織はみんなでつくる。デザイナーが仕掛ける急拡大する組織のカルチャーづくり
mkasumi
0
950
【Designship 2025|10.11】デザイン組織と事業貢献、その挑戦と結果。
payatsusan213
1
800
8_8_リサーチカンファレンスプレイベント.pdf
muture
PRO
2
550
SAMSUL KAMAR ABDUL RAHMAN
samsulrahman32
0
180
Featured
See All Featured
No one is an island. Learnings from fostering a developers community.
thoeni
21
3.5k
Art, The Web, and Tiny UX
lynnandtonic
303
21k
Principles of Awesome APIs and How to Build Them.
keavy
127
17k
ReactJS: Keep Simple. Everything can be a component!
pedronauck
666
130k
Building Adaptive Systems
keathley
44
2.8k
Keith and Marios Guide to Fast Websites
keithpitt
413
23k
The Web Performance Landscape in 2024 [PerfNow 2024]
tammyeverts
11
940
Scaling GitHub
holman
464
140k
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
16
1.8k
Visualization
eitanlees
150
16k
4 Signs Your Business is Dying
shpigford
186
22k
How To Stay Up To Date on Web Technology
chriscoyier
791
250k
Transcript
本質を理解して デザインに取り組む id:aoym_05
id:aoym_05 ・2022年4月 入社 ・マンガアプリチーム デザイナー
None
デザインを作成 要件をもらう レビューを受ける → →
デザインレビューとは
None
None
None
デザインレビューをお願いするが...
None
どの案がベストなのか自分で判断ができない・ 案の絞り込みができない
どういった機能であるべきか、 どういう遷移やレイアウトがユーザーにとって 使いやすいのかを考える
やったこと ① アプリの機能を触って理解を深める ② その上でどうしてその機能が実装されているのか考えてみる ③ 課題や良いと思うポイントを洗い出す
良い体験は伸ばしつつ、課題を解決するデザイン
マンガアプリ内で出す アンケート機能のデザイン ・現在出しているアンケートのデザインをリニューアル ・アンケートの回答=今後の運用に役立てられる
回答数を伸ばしたい! アンケートを盛り上げたい!
・マンガアプリっぽい見た目にして華やかに ・回答後の画面にキャラクターの画像を置いて、アンケートごとに画像を変更する →
いつもと違う インパクトある見た目で ユーザーの興味を惹き、 押してもらいたい →
アンケートが変わるごとに キャラクターを変えれば、 押したくなる人が増えそう 今後のアンケートも答えて もらえるかも... →
レビューを出してみる が、OK! とはならなかった
アンケートにたくさん回答してもらいたいのは合っている けど、回答は機能向上のための大切な資料 押させるように誘導するのは違うのではないか? ↓
・機能を触って理解を深める ・その上でどうしてその機能が実装されているのか考えてみる
・アンケートに回答してもらうことでデータが取れる ・そのデータを用いてアプリの機能が向上される ユーザーの需要を正確に確認したい ↓
見た目のインパクトで興味を引く案 ・回答項目より装飾が目立ってしまっていて、 答え づらくなっているのではないか ・アンケート内容と関係ない、装飾部分でボタ ンを 押させようとするのは目的と違っている
回答完了画面の見た目を毎回変える案 ・見た目の変化を見たいだけの人がアンケート の 内容を確認せずに押してしまう可能性もあ る
回答してくれる人への感謝は伝えたい
・シンプルで項目が見やすい既存のデザインを使用 ・送信ボタン押下時のアクションを追加
None
ありがとうございました