Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
HeatWave on AWS の PrivateLink インバウンドレプリケーション...
Search
hmatsu47
PRO
October 17, 2024
Technology
0
22
HeatWave on AWS の PrivateLink インバウンドレプリケーションで Aurora フェイルオーバーに追従する
HeatWavejp Meetup #10 2024/10/17
hmatsu47
PRO
October 17, 2024
Tweet
Share
More Decks by hmatsu47
See All by hmatsu47
ベクトルストア入門
hmatsu47
PRO
0
9
Aurora DSQL について
hmatsu47
PRO
0
8
DynamoDB Global Tables MRSC・pgvector 0.8.0・caching_sha2_password 関連アップデート
hmatsu47
PRO
0
9
10 年(+1 年)の振り返りと 2025 年の活動予定
hmatsu47
PRO
0
21
RDS/Aurora アップデート(2024 年版)
hmatsu47
PRO
0
27
Aurora DSQL と楽観的同時実行制御(OCC)
hmatsu47
PRO
0
41
Claude 3.5 で Haiku
hmatsu47
PRO
0
25
大吉祥寺.pm の LT で ChatGPT の力を借りて Next.js App Router ベースの投句箱を作って、 Lambda Web Adapter を使って公開した話
hmatsu47
PRO
0
26
ある日突然 DB の性能が 1/2(サイズのインスタンス相当)になった話
hmatsu47
PRO
0
50
Other Decks in Technology
See All in Technology
リーダブルテストコード 〜メンテナンスしやすい テストコードを作成する方法を考える〜 #DevSumi #DevSumiB / Readable test code
nihonbuson
11
7.2k
現場で役立つAPIデザイン
nagix
33
12k
プロセス改善による品質向上事例
tomasagi
2
2.6k
30分でわかる『アジャイルデータモデリング』
hanon52_
9
2.7k
関東Kaggler会LT: 人狼コンペとLLM量子化について
nejumi
3
590
速くて安いWebサイトを作る
nishiharatsubasa
10
13k
株式会社EventHub・エンジニア採用資料
eventhub
0
4.3k
Amazon S3 Tablesと外部分析基盤連携について / Amazon S3 Tables and External Data Analytics Platform
nttcom
0
130
エンジニアの育成を支える爆速フィードバック文化
sansantech
PRO
3
1.1k
エンジニアが加速させるプロダクトディスカバリー 〜最速で価値ある機能を見つける方法〜 / product discovery accelerated by engineers
rince
4
350
プロダクトエンジニア構想を立ち上げ、プロダクト志向な組織への成長を続けている話 / grow into a product-oriented organization
hiro_torii
1
200
オブザーバビリティの観点でみるAWS / AWS from observability perspective
ymotongpoo
8
1.5k
Featured
See All Featured
Facilitating Awesome Meetings
lara
52
6.2k
The Language of Interfaces
destraynor
156
24k
The Illustrated Children's Guide to Kubernetes
chrisshort
48
49k
A Tale of Four Properties
chriscoyier
158
23k
The Invisible Side of Design
smashingmag
299
50k
Building Flexible Design Systems
yeseniaperezcruz
328
38k
Refactoring Trust on Your Teams (GOTO; Chicago 2020)
rmw
33
2.8k
StorybookのUI Testing Handbookを読んだ
zakiyama
28
5.5k
Optimising Largest Contentful Paint
csswizardry
34
3.1k
ピンチをチャンスに:未来をつくるプロダクトロードマップ #pmconf2020
aki_iinuma
114
50k
Agile that works and the tools we love
rasmusluckow
328
21k
Adopting Sorbet at Scale
ufuk
74
9.2k
Transcript
HeatWave on AWS の PrivateLink インバウンドレプリケーションで Aurora フェイルオーバーに追従する HeatWavejp Meetup
#10 2024/10/17 まつひさ(hmatsu47)
自己紹介 松久裕保(@hmatsu47) • https://qiita.com/hmatsu47 • 現在: ◦ 名古屋で Web インフラのお守り係をしています
◦ SRE チームに所属しつつ技術検証の支援をしています ◦ HeatWave は諸事情で検証を一旦中止→最近復活しました ◦ 昨年 10 月(#04)以来の発表参加です 2
余談ですが • Oracle Cloud ホーム画面 3
余談ですが • サービスに移動後 🤔 4
本日お話しする内容 • HeatWave on AWS のインバウンドレプリケーション ◦ ソース DB が
Aurora → binlog を流せるのは Writer のみ ▪ Writer フェイルオーバーで新 Writer に接続し直す必要あり ◦ PrivateLink 経由→ NLB ターゲットが IP アドレスベース ▪ DNS でのフェイルオーバー追従ができない ◦ Aurora クラスターのイベントを捕捉してフェイルオーバー追従 →実際に試してみた • https://zenn.dev/hmatsu47/articles/heatwave-on-aws-privatelink 5
図にすると 6
設定の流れ…の前に • ここでフェイルオーバーのデモ①:仕込み ◦ Aurora 側のデータを確認 ◦ HeatWave 側のデータを確認 ◦
Aurora クラスターをフェイルオーバー ◦ インバウンドレプリケーションの異常が検知されたことを確認 ◦ Aurora 側でデータを追加 7
設定の流れ • ターゲットグループの属性を微調整 ◦ 旧ターゲット登録解除→新ターゲット登録が正常動作するように • Aurora クラスターに Reader を追加
• ターゲット入れ替え用の Lambda 関数を作成 • SNS トピックとサブスクリプションを作成 • Aurora(RDS)のイベントサブスクリプションを作成 ◦ クラスター failover イベント 8
ターゲットグループの属性を微調整 • ターゲットが入れ替わってもフェイルオープンは維持 ◦ ターゲットが 1 つの場合はデフォルト動作だが念のため設定 • ターゲットが入れ替わったときにできるだけ速く再接続 ◦
ターゲット登録解除で即接続終了(Draining なし) • クロスゾーン負荷分散を有効化 ◦ Aurora クラスターのインスタンスを複数 AZ で冗長化している ケースではこの設定が必要 9
Aurora クラスターに Reader を追加 • Writer 1 インスタンスのみの場合 ◦ フェイルオーバー先の
Reader インスタンスを追加しておく ◦ 通常は 1 インスタンス目の Writer とは別 AZ に(AZ 冗長化) 10
ターゲット入れ替え用の Lambda 関数を作成 • SNS のメッセージ内容を見てターゲットを入れ替える ◦ メッセージから切り替え後のインスタンス名を抽出 ◦ 現ターゲットと異なる場合、現ターゲットを外して切り替え後の
インスタンスを新たに登録する Python コードを実装 https://zenn.dev/hmatsu47/articles/heatwave-on-aws-privatelink-failover#%E3%82 %BF%E3%83%BC%E3%82%B2%E3%83%83%E3%83%88%E5%85%A5%E3% 82%8C%E6%9B%BF%E3%81%88%E7%94%A8%E3%81%AE-lambda-%E9%96 %A2%E6%95%B0%E3%82%92%E4%BD%9C%E6%88%90 11
SNS トピックとサブスクリプションを作成 • Aurora のイベントを Lambda に受け渡すためのもの ◦ SNS トピックとサブスクリプションを作成
◦ サブスクリプションフィルターで failover 開始イベントのみを通 知 12
Aurora のイベントサブスクリプションを作成 • Aurora で発生したイベントを捕捉するためのもの ◦ ターゲット:先ほどの SNS トピックを指定 ◦
ソース:Aurora クラスターの failover イベントを指定 13
ところで • NLB ターゲットグループのヘルスチェックは? ◦ MySQL プロトコルを喋れない ◦ ヘルスチェックが「異常なリクエスト」と見なされないように TCP:40000
など MySQL に無関係なポート番号で上書き ▪ あえてヘルスチェックが効かないように設定(フェイルオープン狙い) ◦ 複数のターゲットを同時に登録すると誤動作リスクあり 14
ひととおり説明が終わったところで • フェイルオーバーのデモ②:結果確認 ◦ Aurora クラスターの Writer インスタンスを確認 ◦ インバウンドレプリケーションが復旧したことを確認
◦ HeatWave 側のデータを確認 15
まとめ • on AWS の PrivateLink インバウンドレプリケーション ◦ そのままではソース DB
のフェイルオーバーに追従できない ◦ Aurora の場合はフェイルオーバーイベントを捕捉して Lambda を実行して PrivateLink 内部 NLB のターゲット切り替えが可能 • 切り替え後の再接続タイムラグに注意が必要 ◦ フェイルオーバー開始を捕捉する場合、概ね 4 分程度 ▪ 同・完了を捕捉する場合、概ね 5 分程度 16
おまけ:PrivateLink 料金 • HeatWave on AWS 東京の PrivateLink 料金は割安? ◦
AWS のインターフェイスエンドポイント料金: USD 0.014/h + USD 0.01/GB(~ 1 PB) ◦ 同・NLB: USD 0.0243/h + USD 0.006/h(/NLCU) 17 3.317 円 1.643 円 出典:https://www.oracle.com/jp/mysql/pricing/#heatwave-on-aws