Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
HeatWave on AWS の PrivateLink インバウンドレプリケーション...
Search
hmatsu47
PRO
October 17, 2024
Technology
0
32
HeatWave on AWS の PrivateLink インバウンドレプリケーションで Aurora フェイルオーバーに追従する
HeatWavejp Meetup #10 2024/10/17
hmatsu47
PRO
October 17, 2024
Tweet
Share
More Decks by hmatsu47
See All by hmatsu47
CloudWatch Database Insights 関連アップデート
hmatsu47
PRO
0
12
さいきんの MySQL との付き合い方 〜 MySQL 8.0 より後の世界へようこそ 〜
hmatsu47
PRO
0
18
ベクトルストア入門
hmatsu47
PRO
0
18
Aurora DSQL について
hmatsu47
PRO
0
13
DynamoDB Global Tables MRSC・pgvector 0.8.0・caching_sha2_password 関連アップデート
hmatsu47
PRO
0
15
10 年(+1 年)の振り返りと 2025 年の活動予定
hmatsu47
PRO
0
31
RDS/Aurora アップデート(2024 年版)
hmatsu47
PRO
0
38
Aurora DSQL と楽観的同時実行制御(OCC)
hmatsu47
PRO
0
51
Claude 3.5 で Haiku
hmatsu47
PRO
0
29
Other Decks in Technology
See All in Technology
Restarting_SRE_Road_to_SRENext_.pdf
_awache
0
160
アプリケーション固有の「ロジックの脆弱性」を防ぐ開発者のためのセキュリティ観点
flatt_security
32
11k
Proxmox VE超入門 〜 無料で作れるご自宅仮想化プラットフォームブックマークする
devops_vtj
0
120
React Server Componentは 何を解決し何を解決しないのか / What do React Server Components solve, and what do they not solve?
kaminashi
6
1.2k
移行できそうでやりきれなかった 10年超えのシステムを葬るための戦略
ryu955
2
470
どっちの API SHOW?SharePoint 開発における SharePoint REST API Microsoft Graph API の違い / Which API show? Differences between Microsoft Graph API and SharePoint REST API
karamem0
0
110
ひまプロプレゼンツ 「エンジニア格付けチェック 〜春の公開収録スペシャル〜」
kaaaichi
0
140
Cloud Native PG 使ってみて気づいたことと最新機能の紹介 - 第52回PostgreSQLアンカンファレンス
seinoyu
2
220
ISUCONにPHPで挑み続けてできるようになっ(てき)たこと / phperkaigi2025
blue_goheimochi
0
140
LINE Notify互換のボットを作った話
kenichirokimura
0
180
「ラベルにとらわれない」エンジニアでいること/Be an engineer beyond labels
kaonavi
0
140
RAGの基礎から実践運用まで:AWS BedrockとLangfuseで実現する構築・監視・評価
sonoda_mj
0
440
Featured
See All Featured
The Invisible Side of Design
smashingmag
299
50k
Imperfection Machines: The Place of Print at Facebook
scottboms
267
13k
Writing Fast Ruby
sferik
628
61k
The Pragmatic Product Professional
lauravandoore
33
6.5k
How To Stay Up To Date on Web Technology
chriscoyier
790
250k
The Web Performance Landscape in 2024 [PerfNow 2024]
tammyeverts
4
500
The MySQL Ecosystem @ GitHub 2015
samlambert
251
12k
A better future with KSS
kneath
238
17k
Producing Creativity
orderedlist
PRO
344
40k
Responsive Adventures: Dirty Tricks From The Dark Corners of Front-End
smashingmag
251
21k
XXLCSS - How to scale CSS and keep your sanity
sugarenia
248
1.3M
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
45
14k
Transcript
HeatWave on AWS の PrivateLink インバウンドレプリケーションで Aurora フェイルオーバーに追従する HeatWavejp Meetup
#10 2024/10/17 まつひさ(hmatsu47)
自己紹介 松久裕保(@hmatsu47) • https://qiita.com/hmatsu47 • 現在: ◦ 名古屋で Web インフラのお守り係をしています
◦ SRE チームに所属しつつ技術検証の支援をしています ◦ HeatWave は諸事情で検証を一旦中止→最近復活しました ◦ 昨年 10 月(#04)以来の発表参加です 2
余談ですが • Oracle Cloud ホーム画面 3
余談ですが • サービスに移動後 🤔 4
本日お話しする内容 • HeatWave on AWS のインバウンドレプリケーション ◦ ソース DB が
Aurora → binlog を流せるのは Writer のみ ▪ Writer フェイルオーバーで新 Writer に接続し直す必要あり ◦ PrivateLink 経由→ NLB ターゲットが IP アドレスベース ▪ DNS でのフェイルオーバー追従ができない ◦ Aurora クラスターのイベントを捕捉してフェイルオーバー追従 →実際に試してみた • https://zenn.dev/hmatsu47/articles/heatwave-on-aws-privatelink 5
図にすると 6
設定の流れ…の前に • ここでフェイルオーバーのデモ①:仕込み ◦ Aurora 側のデータを確認 ◦ HeatWave 側のデータを確認 ◦
Aurora クラスターをフェイルオーバー ◦ インバウンドレプリケーションの異常が検知されたことを確認 ◦ Aurora 側でデータを追加 7
設定の流れ • ターゲットグループの属性を微調整 ◦ 旧ターゲット登録解除→新ターゲット登録が正常動作するように • Aurora クラスターに Reader を追加
• ターゲット入れ替え用の Lambda 関数を作成 • SNS トピックとサブスクリプションを作成 • Aurora(RDS)のイベントサブスクリプションを作成 ◦ クラスター failover イベント 8
ターゲットグループの属性を微調整 • ターゲットが入れ替わってもフェイルオープンは維持 ◦ ターゲットが 1 つの場合はデフォルト動作だが念のため設定 • ターゲットが入れ替わったときにできるだけ速く再接続 ◦
ターゲット登録解除で即接続終了(Draining なし) • クロスゾーン負荷分散を有効化 ◦ Aurora クラスターのインスタンスを複数 AZ で冗長化している ケースではこの設定が必要 9
Aurora クラスターに Reader を追加 • Writer 1 インスタンスのみの場合 ◦ フェイルオーバー先の
Reader インスタンスを追加しておく ◦ 通常は 1 インスタンス目の Writer とは別 AZ に(AZ 冗長化) 10
ターゲット入れ替え用の Lambda 関数を作成 • SNS のメッセージ内容を見てターゲットを入れ替える ◦ メッセージから切り替え後のインスタンス名を抽出 ◦ 現ターゲットと異なる場合、現ターゲットを外して切り替え後の
インスタンスを新たに登録する Python コードを実装 https://zenn.dev/hmatsu47/articles/heatwave-on-aws-privatelink-failover#%E3%82 %BF%E3%83%BC%E3%82%B2%E3%83%83%E3%83%88%E5%85%A5%E3% 82%8C%E6%9B%BF%E3%81%88%E7%94%A8%E3%81%AE-lambda-%E9%96 %A2%E6%95%B0%E3%82%92%E4%BD%9C%E6%88%90 11
SNS トピックとサブスクリプションを作成 • Aurora のイベントを Lambda に受け渡すためのもの ◦ SNS トピックとサブスクリプションを作成
◦ サブスクリプションフィルターで failover 開始イベントのみを通 知 12
Aurora のイベントサブスクリプションを作成 • Aurora で発生したイベントを捕捉するためのもの ◦ ターゲット:先ほどの SNS トピックを指定 ◦
ソース:Aurora クラスターの failover イベントを指定 13
ところで • NLB ターゲットグループのヘルスチェックは? ◦ MySQL プロトコルを喋れない ◦ ヘルスチェックが「異常なリクエスト」と見なされないように TCP:40000
など MySQL に無関係なポート番号で上書き ▪ あえてヘルスチェックが効かないように設定(フェイルオープン狙い) ◦ 複数のターゲットを同時に登録すると誤動作リスクあり 14
ひととおり説明が終わったところで • フェイルオーバーのデモ②:結果確認 ◦ Aurora クラスターの Writer インスタンスを確認 ◦ インバウンドレプリケーションが復旧したことを確認
◦ HeatWave 側のデータを確認 15
まとめ • on AWS の PrivateLink インバウンドレプリケーション ◦ そのままではソース DB
のフェイルオーバーに追従できない ◦ Aurora の場合はフェイルオーバーイベントを捕捉して Lambda を実行して PrivateLink 内部 NLB のターゲット切り替えが可能 • 切り替え後の再接続タイムラグに注意が必要 ◦ フェイルオーバー開始を捕捉する場合、概ね 4 分程度 ▪ 同・完了を捕捉する場合、概ね 5 分程度 16
おまけ:PrivateLink 料金 • HeatWave on AWS 東京の PrivateLink 料金は割安? ◦
AWS のインターフェイスエンドポイント料金: USD 0.014/h + USD 0.01/GB(~ 1 PB) ◦ 同・NLB: USD 0.0243/h + USD 0.006/h(/NLCU) 17 3.317 円 1.643 円 出典:https://www.oracle.com/jp/mysql/pricing/#heatwave-on-aws