Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Rによるネットワークデータのプロット
Search
Hiroaki Ochi
May 31, 2021
Programming
2
710
Rによるネットワークデータのプロット
Hiroaki Ochi
May 31, 2021
Tweet
Share
Other Decks in Programming
See All in Programming
datadog dash 2025 LLM observability for reliability and stability
ivry_presentationmaterials
0
110
Gleamという選択肢
comamoca
6
760
ruby.wasmで多人数リアルタイム通信ゲームを作ろう
lnit
2
260
GoのGenericsによるslice操作との付き合い方
syumai
3
680
明示と暗黙 ー PHPとGoの インターフェイスの違いを知る
shimabox
2
300
ASP.NETアプリケーションのモダナイズ インフラ編
tomokusaba
1
410
GraphRAGの仕組みまるわかり
tosuri13
7
480
生成AIコーディングとの向き合い方、AIと共創するという考え方 / How to deal with generative AI coding and the concept of co-creating with AI
seike460
PRO
1
330
Google Agent Development Kit でLINE Botを作ってみた
ymd65536
2
160
Deep Dive into ~/.claude/projects
hiragram
8
1.4k
既存デザインを変更せずにタップ領域を広げる方法
tahia910
1
240
0626 Findy Product Manager LT Night_高田スライド_speaker deck用
mana_takada
0
100
Featured
See All Featured
Bootstrapping a Software Product
garrettdimon
PRO
307
110k
Docker and Python
trallard
44
3.4k
[RailsConf 2023 Opening Keynote] The Magic of Rails
eileencodes
29
9.5k
CSS Pre-Processors: Stylus, Less & Sass
bermonpainter
357
30k
Building Applications with DynamoDB
mza
95
6.5k
Faster Mobile Websites
deanohume
307
31k
VelocityConf: Rendering Performance Case Studies
addyosmani
330
24k
Into the Great Unknown - MozCon
thekraken
39
1.9k
Building Flexible Design Systems
yeseniaperezcruz
328
39k
We Have a Design System, Now What?
morganepeng
53
7.7k
The Cost Of JavaScript in 2023
addyosmani
51
8.4k
Keith and Marios Guide to Fast Websites
keithpitt
411
22k
Transcript
Tokyo.R #92 Rによるネットワークデータの プロット orca_mcmc
自己紹介 • 名前: 越智 宏朗(おち ひろあき) • 大学院博士課程 • 専攻:
社会心理学 & 心理統計学 • 集団のパフォーマンスについての研究をしてます • TokyoR初発表
Rでネットワークデータを扱う Rでネットワークデータを使うには主に statnet igraph の2つのパッケージのどちらかを使う
Rでネットワークデータを扱う statnet • ネットワーク分析やプロットに使うパッケージが一通り入っ てる(sna,network…) • matrixやlistなど標準的なオブジェクトクラスに対応 • ネットワーク専用のクラスのnetworkも使える
Rでネットワークデータを扱う igraph • (statnetほどじゃないけど)基本的な関数はそろっている • オンラインチュートリアルがある (https://igraph.org/redirect.html) • ネットワークデータを専用のigraphクラスで扱う
Rでネットワークデータを扱う 今回はstatnetで行きます
ネットワークデータの可視化 • statnetパッケージではgplot()でプロットできる • igraphパッケージではplot.igraph()でプロットできる gplot()でプロット plot.igrah()でプロット
ネットワークデータの可視化 •(デフォルトだと)ほとんど同じ • 2つともかなりの数の引数が用意されているので、 それらをうまく使えば色々かっこいいプロットができる • ただ、慣れ親しんだプロットの方法ggplot2がある
ネットワークデータの可視化 • 実は、ggplot2はネットワークのプロットにも使える! 1. ggnetwork(statnet) 2. Ggally(statnet) 3. Ggraph(igraph)
ネットワークデータの可視化 • これらのパッケージを用いることで、 1. 複数のレイヤーを重ねるようなプロットができる 2. ggplot2と同じように色の指定ができる 3. 書き方がggplot2と同じ感じ 使いやすい!
使用するデータ 実際にやってみよう! 今回使うデータ • ergmパッケージにある高校生の関係性ネットワーク ノードの属性 • 人種、性別、学年、次数中心性(いくつのノードと つながっているか)
ggnetwork
ggnetwork
Ggally
Ggally
終わりに • ggnetworkとGgally、どちらも同じようなプロットが可能 •使いやすい方をつかおう!! • 今回はやらなかったけど、Ggraphでも同じようなことが できる…はず
参考資料 • 鈴木努,2017,『Rで学ぶデータサイエンス8 ネットワー ク分析 第2版』共立出版
Enjoy! hochi(at)psy.senshu-u.ac.jp ※(at)は@に変換してください