Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
アンチドローンの紹介 -ドローンの利用とセキュリティ- ; ドローンx地方 ミートアップ@東京 版
Search
hogehuga
September 20, 2018
Technology
0
130
アンチドローンの紹介 -ドローンの利用とセキュリティ- ; ドローンx地方 ミートアップ@東京 版
ドローンx地方 ミートアップ@東京に合わせた、アンチドローンの紹介
hogehuga
September 20, 2018
Tweet
Share
More Decks by hogehuga
See All by hogehuga
vuls祭り6: 脆弱性対応指標としてのSSVC
hogehuga
0
380
フライングガーデンLT
hogehuga
0
180
第34回 総関西サイバーセキュリティLT大会
hogehuga
0
83
第09回脆弱性対応勉強会(脆弱性管理製品を知る)
hogehuga
1
440
最近のドローン界隈(仮)
hogehuga
0
91
サウナととのい と 水風呂ととのい
hogehuga
0
140
脆弱性対応勉強会Vol.2 Vulsハンズオン
hogehuga
0
1.5k
IoTSecJP_Tokyo_#5-DroneCollection2019
hogehuga
1
2.1k
第0回 脆弱性対応勉強会 資料
hogehuga
1
230
Other Decks in Technology
See All in Technology
Visual StudioとかIDE関連小ネタ話
kosmosebi
1
370
デジタルアイデンティティ人材育成推進ワーキンググループ 翻訳サブワーキンググループ 活動報告 / 20250114-OIDF-J-EduWG-TranslationSWG
oidfj
0
540
機械学習を「社会実装」するということ 2025年版 / Social Implementation of Machine Learning 2025 Version
moepy_stats
5
1.2k
Azureの開発で辛いところ
re3turn
0
240
[IBM TechXchange Dojo]Watson Discoveryとwatsonx.aiでRAGを実現!座学①
siyuanzh09
0
110
Unsafe.BitCast のすゝめ。
nenonaninu
0
200
Reactフレームワークプロダクトを モバイルアプリにして、もっと便利に。 ユーザに価値を届けよう。/React Framework with Capacitor
rdlabo
0
130
20250116_自部署内でAmazon Nova体験会をやってみた話
riz3f7
1
100
【NGK2025S】動物園(PINTO_model_zoo)に遊びに行こう
kazuhitotakahashi
0
240
Accessibility Inspectorを活用した アプリのアクセシビリティ向上方法
hinakko
0
180
完全自律型AIエージェントとAgentic Workflow〜ワークフロー構築という現実解
pharma_x_tech
0
350
ドメイン駆動設計の実践により事業の成長スピードと保守性を両立するショッピングクーポン
lycorptech_jp
PRO
12
2.2k
Featured
See All Featured
Scaling GitHub
holman
459
140k
Git: the NoSQL Database
bkeepers
PRO
427
64k
Fireside Chat
paigeccino
34
3.1k
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
44
13k
Cheating the UX When There Is Nothing More to Optimize - PixelPioneers
stephaniewalter
280
13k
Java REST API Framework Comparison - PWX 2021
mraible
28
8.3k
Visualization
eitanlees
146
15k
Code Review Best Practice
trishagee
65
17k
個人開発の失敗を避けるイケてる考え方 / tips for indie hackers
panda_program
98
18k
The Invisible Side of Design
smashingmag
299
50k
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
8
1.2k
The Success of Rails: Ensuring Growth for the Next 100 Years
eileencodes
44
7k
Transcript
アンチドローンの紹介 〜ドローンの利用とセキュリティ〜 2018/09/20 ドローン×地方 ミートアップ @東京
summary ドローンは、現状色々なところで利用されています。 日本ではあまり話題にならない、ドローン妨害(anti drone/counter drone)について、 海外事例を含めて紹介します。 利用時のリスクなどを知ることで、対策やリスクヘッジを計画できるようになることを 目的としています。
国内のドローン利用 国内のドローン利用は、ご存知の通り、色々なものが実用化され始めています。 • 高所設置機器の検査 • 林業での利用 • 3次元測量 • 郵便物の特定区間輸送
• 等々
海外では 人命救助や大型で人員輸送などが話題に上ることが多いですね。
しかしながら、別の点も危惧されている 確実に、軍事関係で利用が進んでいる 日本では、意図的に話題にされていないように見受けられる。
現実に研究/実用されている、武装ドローン
アンチドローンとは 以上のような、基本的には危害を加える「攻撃的なドローンへの対策(counter drone)」として研究されています。 転じて、今後、民生用ドローンに関して妨害として利用される可能性が高いと考えら れます。
どんな方法があるのか おおよそ、以下の点を考慮する必要があります。 • 認知 ◦ 光学観測(画像処理) ◦ 電波観測(レーダー) • 対応
◦ 通信への妨害 ◦ センサーへの妨害 ◦ 物理的的妨害 ※認知しないことには、対処ができない。 レーダーでの認識は、ドローンのサイズが小さくなるほど難しくな る。より高出力/高周波が必要になるが、鳥等も検知できてしまう ため、判別が難しくなる。 光学観測は、機器が近づかないと不可能。また、ドローンの最高 速度が上がっている (60-120[km/h])ため、認識すること事態が困 難になりつつある。
代表的な妨害 代表的な妨害方法は以下の通りです。 • 通信経路への妨害 ◦ 例えば 2.4GHz ISMバンドへの広範囲な妨害 • GPSへの妨害
◦ 位置情報を誤認させ、 RTH(Return To Home)を発動させる • センサーへの妨害 ◦ 加速度センサへ超音波を当て、状況を誤認させる ◦ イメージセンサへ偽の画像を見せ、誘導する • 物理妨害 ◦ ネット ガンの利用
ドローン×地方 ミートアップに話を戻すと 今までのような妨害が今後行われる可能性が、今後はあります。 • 現時点では、攻撃者が得られる「妨害による利益」が少ないため、あまり妨害は されていないようだ ◦ WEB系だと、データを人質にとるランサムウェアより、仮想通貨マイニングマルウェアの方が 「利益」が出るため、攻撃方法が移行してきている。 •
海外ではアンチドローン手法が研究されてきているため、その方法を民間用に 転用され、悪用される可能性がある 今は大丈夫でも、将来的な備えとして、考慮はしておくべきと考えます。
どのような影響が出るかを考える 例えば… • 位置情報に、大きな/小さな誤差が紛れ込まされる ◦ 位置だけで自動運行していると、「作業」の空白ができる →リカバリ作業費は… ◦ 農薬散布が偏る→本来のピンポイント散布ができなくなる →減農薬で売れなくなり
… ◦ 荷物輸送先を誤認識される →荷物が奪取される可能性 →保証や業務の信頼が … • 通信が妨害される ◦ 荷物輸送中に妨害され、強制的に RTHさせられる→輸送コストの増加 ◦ 妨害により、毎回作業時間が +10%増加する→100時間稼働すると10時間が無駄に…
どうすればいいのか WEB系の攻撃と同じく、攻撃者の攻撃コストを上げるのが有効 • 対策をする ◦ 事実上、対抗策は難しいかもしれない。 ◦ 但し、攻撃者を特定できるようにしておくと、攻撃コストが上がるので、攻撃されづらくなるかもし れない ▪
経路上に監視カメラを置く、妨害電波を検知する仕組みを用意する、等 • 事前に、リスクを検討しておく ◦ 搬送物が奪取された場合は保険が使えるようにしておく、などの検討 ◦ 一般社団法人セキュアドローン協議会の「ドローンセキュリティガイド」などを参照しておく ▪ 情報系の対策の概要は、上記ガイドに大まかに記載されているようだ。
終わりに 今回は時間の関係で詳細まではお話しできませんでしたが、 運航の安全に関するアセスメントと同様に、妨害に対するリスクアセスメント も実施頂いた方が良いと思われます。 車のように、リスクヘッジしたうえで活用されていけばいいなと思います。