Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
はじめてのアジァイル開発ならJIRAよりもBacklog.pdf
Search
horiuchie
August 06, 2020
Technology
3
4.2k
はじめてのアジァイル開発ならJIRAよりもBacklog.pdf
horiuchie
August 06, 2020
Tweet
Share
More Decks by horiuchie
See All by horiuchie
LLMアプリケーション_リリース後の苦労とGROW.pdf
horiuchie
0
530
Real_World_Replacement_PJ.pdf
horiuchie
2
220
Introduce the backlog into Plan Of Record
horiuchie
1
440
Other Decks in Technology
See All in Technology
テキスト解析で見る PyCon APAC 2025 セッション&スピーカートレンド分析
negi111111
0
250
バックエンド留学した話/Backend study abroad story
kaonavi
0
120
Road to SRE NEXT@仙台 IVRyの組織の形とSLO運用の現状
abnoumaru
1
450
SRE NEXT CfP チームが語る 聞きたくなるプロポーザルとは / Proposals by the SRE NEXT CfP Team that are sure to be accepted
chaspy
1
150
Cline、めっちゃ便利、お金が飛ぶ💸
iwamot
20
19k
マルチアカウント管理で必須!AWS Organizationsの機能とユースケース解説
nrinetcom
PRO
1
120
Proxmox VE超入門 〜 無料で作れるご自宅仮想化プラットフォームブックマークする
devops_vtj
0
230
「ラベルにとらわれない」エンジニアでいること/Be an engineer beyond labels
kaonavi
0
220
モノリスの認知負荷に立ち向かう、コードの所有者という思想と現実
kzkmaeda
0
120
AIエージェントの地上戦 〜開発計画と運用実践 / 2025/04/08 Findy W&Bミートアップ #19
smiyawaki0820
17
4.2k
「家族アルバム みてね」を支えるS3ライフサイクル戦略
fanglang
4
540
OPENLOGI Company Profile
hr01
0
62k
Featured
See All Featured
Documentation Writing (for coders)
carmenintech
69
4.7k
Statistics for Hackers
jakevdp
798
220k
RailsConf & Balkan Ruby 2019: The Past, Present, and Future of Rails at GitHub
eileencodes
135
33k
Reflections from 52 weeks, 52 projects
jeffersonlam
349
20k
Being A Developer After 40
akosma
90
590k
Bash Introduction
62gerente
611
210k
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
693
190k
Agile that works and the tools we love
rasmusluckow
328
21k
jQuery: Nuts, Bolts and Bling
dougneiner
63
7.7k
Product Roadmaps are Hard
iamctodd
PRO
52
11k
Exploring the Power of Turbo Streams & Action Cable | RailsConf2023
kevinliebholz
31
4.8k
Keith and Marios Guide to Fast Websites
keithpitt
411
22k
Transcript
©2020 Karadanote Inc. All rights reserved はじめてのアジァイル開発なら JiraよりもBacklog 堀内
栄一
©2020 Karadanote Inc. All rights reserved 2 自己紹介 •
堀内 栄一 • 株式会社カラダノート(2020/07/01 ~ ) • エンジニアリングマネージャー • twitter ◦ https://twitter.com/horiuchie1 • wantedly ◦ https://www.wantedly.com/users/125262687
©2020 Karadanote Inc. All rights reserved 3 今日お話しすること
• 入社1ヶ月でビジネス側とエンジニア側を巻き込んで開発 プロセスをアジャイルに持っていったときの話 • その過程の・・・ ◦ 工夫 ◦ JiraじゃなくてBacklogを選んだ理由
©2020 Karadanote Inc. All rights reserved 4 私が思うアジャイルを始めるときの課題 •
用語や横文字が多い(アジャイルの”型”の部分) ◦ スプリント、スクラム、イテレーション、... • なぜそれをやるといいのか(現場の”課題”の部分) ◦ これまでとの違い アジャイルの“型”と現場の”課題”の ギャップが大きいまま進めると 「やらされてる感」につながる
©2020 Karadanote Inc. All rights reserved 5 私が信じるアジャイルの定着方法 出典 結果的にスクラムになってる!なのがいいと思う!
https://speakerdeck.com/bufferings/jie-guo-de-nisukuramuninatuteru-nafalsega iitosi-u-number-rsgt2017 Mitsuyuki Shiiba ↓ 課題にフォーカスして1つずつ解決していった結果 スクラムになっている という話 ↓ これを目指した
©2020 Karadanote Inc. All rights reserved 6 まずは現状を把握する とにかく1
on 1 • 入社前 ◦ エンジニア 3人 × 2回 ◦ 経営企画 1人 × 1回 • 入社後2日以内 ◦ 事業責任者 1人 × 1回 ◦ 事業側メンバー 7人 × 1回
©2020 Karadanote Inc. All rights reserved 7 工夫(下準備編)
©2020 Karadanote Inc. All rights reserved 8 工夫① 横文字や用語を使わない
用語 言い換え プロダクトバックログ やること蓄積リスト スプリントプランニングMTG 週次計画MTG レトロスペクティブ 振り返り スプリント タイムボックス (これは横文字...) ...etc
©2020 Karadanote Inc. All rights reserved 9 工夫② 「なぜ」を自分の言葉で説明する
これを・・・
©2020 Karadanote Inc. All rights reserved 10 工夫② 「なぜ」を自分の言葉で説明する
「こうしたい」と説明した
©2020 Karadanote Inc. All rights reserved 11 工夫② 「なぜ」を自分の言葉で説明する
出典 待ち行列 同じ込み具合でも待ち時間が半分以下になる不思議 より https://xtech.nikkei.com/it/article/COLUMN/20060920/248523/ アジャイルの書籍の 言葉に頼りすぎない
©2020 Karadanote Inc. All rights reserved 12 工夫② 「なぜ」を自分の言葉で説明する
← Apache ← Nginx 出典 待ち行列 同じ込み具合でも待ち時間が半分以下になる不思議 より https://xtech.nikkei.com/it/article/COLUMN/20060920/248523/
©2020 Karadanote Inc. All rights reserved 13 工夫③ ビジネス側の責任者を巻き込む
堀内 1 on 1 + ここは書籍に頼る!
©2020 Karadanote Inc. All rights reserved 14 工夫(実践編)
©2020 Karadanote Inc. All rights reserved 15 工夫④ JiraじゃなくてBacklogを使う
Jiraの場合
©2020 Karadanote Inc. All rights reserved 16 工夫④ JiraじゃなくてBacklogを使う
Backlogの場合はそれが出てこない
©2020 Karadanote Inc. All rights reserved 17 工夫④ JiraじゃなくてBacklogを使う
マイルストーンをスプリントにすれば 綺麗なバーンダウンチャートがとれる もちろんBacklogでも アジャイルできる
©2020 Karadanote Inc. All rights reserved 18 工夫④ JiraじゃなくてBacklogを使う
課題の登録ルールは妥協せずに詳細に書く 口頭でも 繰り返し説明する これはJBUGのイベ ントでよく聞いたプ ラクティス
©2020 Karadanote Inc. All rights reserved 19 結果
©2020 Karadanote Inc. All rights reserved 20 結果① アジャイルの効果が出る •
開発状況が見える化 • 振り返りが自発的に • 自分の担当領域以外も拾いはじめてくれた • デザイナーチームから「同じ取り組みをはじめたい」との 声がかかった
©2020 Karadanote Inc. All rights reserved 21 結果② ちょっとした後ろめたさが・・・ 「結果アジャイルになっている」を実現できた。
が・・・ 逆に「実はアジャイルです」って 言いづらくなった ので、 タイミングを見てアジャイルの話をしました。
©2020 Karadanote Inc. All rights reserved 22 さいごに・・・ チームの数だけ正解があるはず
弊社にはこのスタイルが合っていた
©2020 Karadanote Inc. All rights reserved ご清聴ありがとうございました 堀内 栄一