Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Introduce the backlog into Plan Of Record
Search
horiuchie
October 16, 2019
Business
1
450
Introduce the backlog into Plan Of Record
horiuchie
October 16, 2019
Tweet
Share
More Decks by horiuchie
See All by horiuchie
LLMアプリケーション_リリース後の苦労とGROW.pdf
horiuchie
0
580
Real_World_Replacement_PJ.pdf
horiuchie
2
240
はじめてのアジァイル開発ならJIRAよりもBacklog.pdf
horiuchie
3
4.2k
Other Decks in Business
See All in Business
マルチビジネス企業におけるデータ分析基盤の責務と分担
0610esa
2
280
エレコム株式会社 中途採用説明資料
elecom_hr
0
160
20250701_UPDATER_companysummary
updater_pr
0
81k
クリフトンストレングスを用いたチームビルディングワークショップ
chibanba1982
PRO
1
120
Top 07 Ways to connect QuickBooks Payroll Support Number
qbpayroll1
0
140
日本ロボット工業会:講演「中国のヒューマノイド・ロボットの開発と利用の最新動向」 20250625
takasumasakazu
1
2.4k
tokyo_dbt_meetup_#14_意志ある羅針盤たれ<データサイド>
t_yamaguchi
3
590
タケウチグループRecruit
takeuchigroup
0
6.9k
株式会社クラダシ_中期経営計画(2025年6月期‐2027年6月期)
kuradashi
0
200
なぜ転職しても「このままでいいのか」が消えないのか_キャリアの価値観レポート2025
thosoya
1
230
株式会社BALLAS 会社案内
ballas_inc
0
20k
大AI時代を長く活躍するための 「コンフォート・ゾーン」の新解釈
mkitahara01985
0
970
Featured
See All Featured
Bootstrapping a Software Product
garrettdimon
PRO
307
110k
Sharpening the Axe: The Primacy of Toolmaking
bcantrill
44
2.4k
Done Done
chrislema
184
16k
The Pragmatic Product Professional
lauravandoore
35
6.7k
Fireside Chat
paigeccino
37
3.5k
CSS Pre-Processors: Stylus, Less & Sass
bermonpainter
357
30k
For a Future-Friendly Web
brad_frost
179
9.8k
Put a Button on it: Removing Barriers to Going Fast.
kastner
60
3.9k
Writing Fast Ruby
sferik
628
62k
Site-Speed That Sticks
csswizardry
10
690
Easily Structure & Communicate Ideas using Wireframe
afnizarnur
194
16k
The Straight Up "How To Draw Better" Workshop
denniskardys
234
140k
Transcript
製品開発サイクル (Plan Of Record) への導入 2019年10月16日 ロゴスウェア株式会社 Live Product Design
堀内栄一 github → https://github.com/horiuchie
GigaCast ライブセミナー 配信システム
弊社の開発サイクル(Plan Of Record) MRC (Market Requirement Committee) PRD (Product Requirement
Document) UX Gate (UXの完成とレビュー) α Gate (α版の完成とレビュー ) β Gate (β版の完成とレビュー ) Final Gate (リリース準備完了) 1. マーケティング 2. 開発 3. 総合テスト 4. リリース
マーケティングフェーズでのHighlight あれやりたい これやってほしい リソースが足りないです 他の開発が遅れます ・優先度が決まらない ・決定に納得感がない VS Before
ガントチャートをコミュニケーションツールに • WBSよりメンテナン スしやすい ↓ • 工数を常に把握で きる
↓ • エンジニアのリソー スをすぐに共有でき る
マーケティングフェーズでのHighlight 合理的かつ建設的な意思決定 ・何を優先するか ・何を諦めるか After あれやりたい これやってほしい リソースが足りないです 他の開発が遅れます VS
総合テストフェーズのHighlight テストチームとの議事録を残す • テスト優先度の決定 • 不具合の報告・方針決定 ...etc
リリースフェーズのlowlight リリースノート機能が 使いこなせていない • 要)チケット登録のルール化 • いい使い方をご存知の方、 ぜ ひ教えて下さい!
アカウントチームでのHighlight お客様に協力して頂き課題管理をBacklogへ移行 → 脱「課題管理票_20191016(1).xlsx」 X社 Y社
開発フェーズでのHighlight 設計書を残す
設計書を残す Cacooを 入れられる!
設計書を残す PlantUMLを書いて 表示できる ```plantuml @startuml … @enduml ```
設計書を残す これもPlantUML
なぜ設計書を残したいか? 開発スピードを上げたい。 スピードを上げて、 サービスを「急成長」させることが 現状できていないから
なぜ設計書を残したいか? システムが大きくなると、 「新たなコードを書く時間」 よりも 「既存のコードを読む時間」 が増える
なぜ設計書を残したいか? ここでは 設計書が欲しい
2019 SaaS Awards backlog受賞おめでとうございます! 出典:APPEAILE 2019 SAAS AWARDS