Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
ReactComponentのコンストラクタを追いかけて
Search
hosomichi
September 08, 2015
Technology
8
3.6k
ReactComponentのコンストラクタを追いかけて
Document for ReactMeetup#2 at 20150908
hosomichi
September 08, 2015
Tweet
Share
More Decks by hosomichi
See All by hosomichi
React_Nativeの_ルーティングばなし.pdf
hosomichi
0
2.2k
Firebaseをフル活用したサーバーエンジニアレス新規事業プロトタイピング
hosomichi
1
2.4k
Elm is a good teacher
hosomichi
2
1.4k
改善React道
hosomichi
3
1.1k
Other Decks in Technology
See All in Technology
データの品質が低いと何が困るのか
kzykmyzw
6
1.1k
ユーザーストーリーマッピングから始めるアジャイルチームと並走するQA / Starting QA with User Story Mapping
katawara
0
170
MC906491 を見据えた Microsoft Entra Connect アップグレード対応
tamaiyutaro
1
520
N=1から解き明かすAWS ソリューションアーキテクトの魅力
kiiwami
0
110
組織貢献をするフリーランスエンジニアという生き方
n_takehata
1
1.2k
【Developers Summit 2025】プロダクトエンジニアから学ぶ、 ユーザーにより高い価値を届ける技術
niwatakeru
2
1.2k
バックエンドエンジニアのためのフロントエンド入門 #devsumiC
panda_program
16
7k
Datadogとともにオブザーバビリティを布教しよう
mego2221
0
130
RECRUIT TECH CONFERENCE 2025 プレイベント【高橋】
recruitengineers
PRO
0
120
開発組織のための セキュアコーディング研修の始め方
flatt_security
3
1.4k
技術負債の「予兆検知」と「状況異変」のススメ / Technology Dept
i35_267
1
1k
Building Products in the LLM Era
ymatsuwitter
10
5k
Featured
See All Featured
10 Git Anti Patterns You Should be Aware of
lemiorhan
PRO
656
59k
Rails Girls Zürich Keynote
gr2m
94
13k
CoffeeScript is Beautiful & I Never Want to Write Plain JavaScript Again
sstephenson
160
15k
Fashionably flexible responsive web design (full day workshop)
malarkey
406
66k
Visualization
eitanlees
146
15k
Dealing with People You Can't Stand - Big Design 2015
cassininazir
366
25k
Making the Leap to Tech Lead
cromwellryan
133
9.1k
Creating an realtime collaboration tool: Agile Flush - .NET Oxford
marcduiker
27
1.9k
[Rails World 2023 - Day 1 Closing Keynote] - The Magic of Rails
eileencodes
33
2.1k
The World Runs on Bad Software
bkeepers
PRO
67
11k
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
336
57k
Done Done
chrislema
182
16k
Transcript
React Componentの コンストラクタを 追いかけて 2015/09/08 React Meetup #2 hosomichi
自己紹介 と申します
自己紹介 所属 ・Reactを活用した開発業務(5ヶ月少々) ・インターネット広告タグの開発 ・その他何でも(バックエンド/インフラ/Android/マネジメント) を生業としております
私めの課題感
React初学者への 作法説明がゆるい 私めの課題感
私めの課題感 例えば のようなコード
私めの課題感
私めの課題感
私めの課題感
私めの課題感
いわゆるJSコンストラクタと異なる構文に対して、 役割理解・整理が仕切れておらず 上手に説明ができていない自分がいるなーと 私めの課題感
という課題を解決すべく、 ソースコード(0.13.3)を 追うことでReactの裏側の 理解を深めつつ整理しました
①コンストラクタ生成
①コンストラクタ生成 ・内部的にReactClass.createClassをコール ・引数オブジェクトは内部的にはspecと名付け ・Constructorという名のコンストラクタ関数を返却 spec
①コンストラクタ生成 ・ES6型のクラス定義もコンストラクタ関数を提供 ・上記の場合はHosoComponentという コンストラクタ関数になりますね
①コンストラクタ生成 最終的に↑のような コンストラクタ関数が出来上がります ※便宜上Componentコンストラクタ、 実体をComponentインスタンスと呼びます Constructor prototype spec
①コンストラクタ生成 注)specはprototypeに納められます。 specのメンバは全てのComponentインスタンスでアクセス 可能・共有されます。 Constructor prototype spec prototype
②ReactElement生成
②ReactElement生成 ・内部的にはReactElement.createElementをコール ・Componentコンストラクタ・propsを受け取り ReactElementインスタンスを返す JSXと関数コール(やっていることは同じ)
②ReactElement生成 ・生成されたReactElementは↑のような感じです ・第一引数に指定したComponentコンストラクタは typeというメンバに納められます ReactElementインスタンス type key props ref
ところで、まだコンストラクタは 実行されていませんよね・・・ どこでコンストラクトしてるのか・・・ わくわく♪
③React.render
③React.render ・引数にReactElementとコンテナ要素を受け取って 画面描画を実行 ・戻り値としてComponentコンストラクタの 結果値であるインスタンスを返す
③React.render render工程の道のりは長いのですが・・・ ReactMount ReactUpdate ReactReconciler ReactCompositeComponent
③React.render ReactCompositeComponent.mountComponent にてインスタンスを生成していました
③React.render ここでReactElementに渡したpropsが引数となり インスタンスごとの固有データもここで入ります
④最後にthisについて このthisはComponentインスタンスそのものというこ とでした
まとめます
①createClassはComponentコンストラクタを生成 ②ReactElementはコンストラクタとprops/key/refを紐付けたデータ構造 ③ComponentインスタンスはReact.render中に生成される ④renderメソッドなどの内部のthisはComponentインスタンスそのもの ① ④ ② ③
最後に 一句詠みます
None
None
None