Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Python駿河 #1 MicroPythonを使ってみよう!
Search
Hiroshi Sano
May 25, 2019
Technology
0
1.1k
Python駿河 #1 MicroPythonを使ってみよう!
Python駿河 勉強会 #1 ~Pythonで出来ることプレゼン大会~
発表資料です。
Hiroshi Sano
May 25, 2019
Tweet
Share
More Decks by Hiroshi Sano
See All by Hiroshi Sano
調整さんの調整結果をカレンダーへ登録するGPTsを作った話
hrsano645
1
570
Gmail APIでメールを扱おうとしたら結構辛かった話
hrsano645
0
430
非同期タスクキューを使って業務効率化した話
hrsano645
1
1.3k
非同期タスクキューを使って業務を自動化しまくった話
hrsano645
0
800
ご当地グルメマップを作ろう
hrsano645
2
1.2k
Python駿河 #28 富士宮焼きそばを食べ歩きしたいのでマップを作った話
hrsano645
0
110
IoTLT vol.51 お風呂IoT Mk2作りました
hrsano645
1
1.8k
IoTLT vol.46 蛇口IoTに挑戦した記録
hrsano645
1
900
PWA入門してみた話(iPad Proで!)
hrsano645
1
980
Other Decks in Technology
See All in Technology
Pythonデータ分析実践試験 出題傾向や学習のポイントとテクニカルハイライト
terapyon
1
100
Gateway H2 モジュールで スマートホーム入門
minoruinachi
0
120
AIと共に乗り越える、 入社後2ヶ月の苦労と学習の軌跡
sai_kaneko
0
190
Microsoft Fabric vs Databricks vs (Snowflake) -若手エンジニアがそれぞれの強みと違いを比較してみた- "A Young Engineer's Comparison of Their Strengths and Differences"
reireireijinjin6
1
130
読んで学ぶ Amplify Gen2 / Amplify と CDK の関係を紐解く #jawsug_tokyo
tacck
PRO
1
290
OPENLOGI Company Profile for engineer
hr01
1
25k
ペアーズにおける評価ドリブンな AI Agent 開発のご紹介
fukubaka0825
5
1.5k
意思決定を支える検索体験を目指してやってきたこと
hinatades
PRO
0
380
Новые мапы в Go. Вова Марунин, Clatch, МТС
lamodatech
0
1.5k
AIによるコードレビューで開発体験を向上させよう!
moongift
PRO
0
320
Databricksで完全履修!オールインワンレイクハウスは実在した!
akuwano
0
140
エンジニアリングで組織のアウトカムを最速で最大化する!
ham0215
1
280
Featured
See All Featured
Become a Pro
speakerdeck
PRO
28
5.3k
GraphQLの誤解/rethinking-graphql
sonatard
71
10k
Scaling GitHub
holman
459
140k
Exploring the Power of Turbo Streams & Action Cable | RailsConf2023
kevinliebholz
32
5.5k
"I'm Feeling Lucky" - Building Great Search Experiences for Today's Users (#IAC19)
danielanewman
227
22k
Performance Is Good for Brains [We Love Speed 2024]
tammyeverts
10
780
How to Create Impact in a Changing Tech Landscape [PerfNow 2023]
tammyeverts
52
2.4k
Keith and Marios Guide to Fast Websites
keithpitt
411
22k
Responsive Adventures: Dirty Tricks From The Dark Corners of Front-End
smashingmag
251
21k
Adopting Sorbet at Scale
ufuk
76
9.3k
Principles of Awesome APIs and How to Build Them.
keavy
126
17k
The Invisible Side of Design
smashingmag
299
50k
Transcript
MicroPythonでIoTデバイスを 作ろう Python駿河 勉強会 #1 ~Pythonで出来ることプレゼン大会~ 2019/05/25 Hiroshi Sano
おまえ誰よ? - 氏名:佐野浩士(Hiroshi Sano) Twitter@hrs_sano645 - 佐野設計事務所: 機械の設計屋(設計以外全部担当) - 東海大学
高輪キャンパス 石井研究室(お手伝い) - あと米農家 2
本日のネタは - Python3.7のdataclass便利そうだから使ってみた話 - 関数型プログラミングHOWTOを読んでみよう のどちらかのつもりでしたが...
昨日...
IoTLT Vol51に参加してました!
None
つまり IOTLTめちゃくちゃ楽しかった! コチラに作業量持っていかれてネタが仕込めなくて諦めた。。 ごめんなさいm(_ _)m
つまり Pythonの会だしMicroPython使ってみてた話をすれば一石二鳥 (実は去年のshizuoka.py の焼き直しにも近いが 一応最新版として、、) (もっというと去年の Unagi.py & Python東海でやられてたきゅうり農家の小池さんネタ。。 m(_
_)m)
MicroPythonとは - Pyboardというボードで動くArm系のCPUで動作するPython処理系 - もともとKickstarterプロジェクト - コミュニティが広がってさまざまなボード向けのPortができる arduino, ESPシリーズ, BBC
Micro:bit ボード向けのライブラリも整備
MicroPythonとは - 日本だとESPシリーズ, Micro:bitが使いやすい(注:個人の感想です) - CPython的には3.4あたりを参考としてる つまりNot CPython, ただUnixPortがあってLinuxなどでも動く -
いろんなライブラリがCPythonに負けじとビルドインされてる といってもフル機能ではなくて簡易版の立ち位置 - MicroPython-libやサードパーティライブラリで拡張性豊富 ESP32
Python3の文法を使えるのは かなり良いです
今日紹介するもの - MicroPythonをどうすれば利用できるか紹介 - お風呂IoT Mk2を作るときに使ったライブラリ紹介 - センサーなどのライブラリで操作 - WEB
APIアクセス - WEB API(ライク)なweb server環境 やらないこと - MicroPythonの詳しい導入方法
というわけでネタ元を紹介
お風呂IoT Mk2作りました 【令和初!】IoT縛りの勉強会! IoTLT vol.51 @日本オラクル 2019/05/24 Hiroshi Sano
蛇口IoT お風呂IoT Mk2 完成イメージ お風呂IoT ESP32 ESP32 フロートスイッチ =水位を見る 温度センサー
ホースコック =蛇口にマウント &サーボモーター ディスプレイ
蛇口IoT お風呂IoT Mk2 完成イメージ お風呂IoT ESP32 ESP32 フロートスイッチ =水位を見る 温度センサー
ホースコック =蛇口にマウント &サーボモーター ディスプレイ ライブラリにて操 作 サーボ:PWM ライブラリで操作 温度:onewire,ds18x20 フロートスイッチ:GPIO ディスプレイ: I2C,ssd1306 Wifi+WEBAPI
ESP32とは IoT界隈のニューフェイスでかなり高機能 - Wifi, BLEが使えるArduino互換のボード - 各種センサー, GPIO, シリアル通信系 -
ファームを変えることでさまざまなプログラミング環境でも使える - arduino(標準), C, ブロックプログラミング , Javascript(obniz, Moddable SDK) mruby-esp32 etc… https://en.wikipedia.org/wiki/ESP32#Programming
MicroPython & ESP32の情報源 - 公式ドキュメント - 現在の最新ファームウェアは V1.10 - クイックスタートを見ると良いです
- Interface 2018/9月 - 自分はこれを見て買ってきました
使えるようになるまでの手順 1. 新品のESP32を買う 2. MicroPythonの公式ファームをDL 3. 関連ツールをDL a. esptool: ESP32のファームウェアを焼いたりメンテしたりするもの
b. adafruit-ampy:ESP32のファイルをFTPコマンドライクに操作する 4. MicroPythonをPCへ接続 5. シリアル通信(screen, picocom, teratermなど)でREPL操作 使えるようになった!
実際の例
まとめ - MicroPythonはPythonを扱ったことがある方ならとっつきやすい - ESP32あたりが一番使いやすい環境かなと。 - 値段もまあまあな値段なので試しやすいと思う - 豊富なライブラリがあって、これできないかなと考えても 実現しやすい環境
- 企業というかプロジェクト/コミュニティの方針が今後の心配事。 環境は超オススメ! コミュニティ分裂問題が心配なのが一抹の不安 でも困ったら助け合う精神で行きたいですね!