Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
情報共有ツールお悩みNight #1 「チームで考えよう」
Search
Hiroyuki Tomine
October 29, 2015
Technology
2
20k
情報共有ツールお悩みNight #1 「チームで考えよう」
チームでチームのことを考えていくにはどうしたらいいか、というのを考えてみました。
Hiroyuki Tomine
October 29, 2015
Tweet
Share
More Decks by Hiroyuki Tomine
See All by Hiroyuki Tomine
【3/31】Hello Cluster イベントレポート/20210331-hellocluster
htomine
0
370
【3/16】Hello Cluster /20210316-hellocluster
htomine
0
400
2021/03/09 Hello Cluster 本編
htomine
0
370
2021/3/1 Hello Cluster
htomine
0
410
2021/03/02 Hello Cluster 本編
htomine
0
380
バーチャルSNS cluster の楽しみ方 @UIT meetup vol.8 online / uitmeetup-cluster
htomine
0
410
Qiita x Slack
htomine
0
1.1k
Qiita x 機械学習/ Machine Learning on Qiita
htomine
0
47k
及川卓也からの伝言 「PMの心得3条」
htomine
48
19k
Other Decks in Technology
See All in Technology
10ヶ月かけてstyled-components v4からv5にアップデートした話
uhyo
5
450
AndroidアプリエンジニアもMCPを触ろう
kgmyshin
2
590
Computer Use〜OpenAIとAnthropicの比較と将来の展望〜
pharma_x_tech
6
970
2025年8月から始まるAWS Lambda INITフェーズ課金/AWS Lambda INIT phase billing changes
quiver
0
270
Dynamic Reteaming And Self Organization
miholovesq
3
740
AI-in-the-Enterprise|OpenAIが公開した「AI導入7つの教訓」——ChatGPTで変わる企業の未来とは?
customercloud
PRO
0
130
企業が押さえるべきMCPの未来
takaakikakei
0
260
グループ ポリシー再確認 (2)
murachiakira
0
210
AIエージェント開発手法と業務導入のプラクティス
ykosaka
9
2.7k
Compose におけるパスワード自動入力とパスワード保存
tonionagauzzi
0
190
日経電子版 for Android の技術的課題と取り組み(令和最新版)/android-20250423
nikkei_engineer_recruiting
1
620
30代からでも遅くない! 内製開発の世界に飛び込み、最前線で戦うLLMアプリ開発エンジニアになろう
minorun365
PRO
16
5.1k
Featured
See All Featured
Mobile First: as difficult as doing things right
swwweet
223
9.6k
The Art of Programming - Codeland 2020
erikaheidi
54
13k
Visualizing Your Data: Incorporating Mongo into Loggly Infrastructure
mongodb
45
9.5k
The Illustrated Children's Guide to Kubernetes
chrisshort
48
49k
How To Stay Up To Date on Web Technology
chriscoyier
790
250k
"I'm Feeling Lucky" - Building Great Search Experiences for Today's Users (#IAC19)
danielanewman
227
22k
The World Runs on Bad Software
bkeepers
PRO
68
11k
ReactJS: Keep Simple. Everything can be a component!
pedronauck
667
120k
Producing Creativity
orderedlist
PRO
344
40k
Speed Design
sergeychernyshev
29
920
How to train your dragon (web standard)
notwaldorf
91
6k
Agile that works and the tools we love
rasmusluckow
329
21k
Transcript
チームで考えよう htomine 情報共有ツールお悩み Night #1 2015/10/29 木
で考えよう!!
ではなくて
チームで考える
こういうことありませんか?
見てくれてるのか分からない ツールを導入したのに…
ちゃんとレスくれよ!
他の人が誰も書かない
もっとみんな書けよ!
それメールで送ってよって言われる 挙句の果てに
みんな勝手なことばっかり言って!
こういう状況に陥ると、
彼らを変えないと!
わかってない! こんないいことあるんだから変わろうよ! いや、変わるべきだ!
その気持ち、 チームで考えられていますか? おっと
彼らを変えないと!
そう思った時、 彼らと自分を べつものにしていないですか?
チームで考えるって?
チームで考えるとは、 相手を仲間として見ること
書いてくれない人がいる! 例えば
つい、 敵みたいに 思っちゃってませんか
相手を仲間として見ていれば
あの人は どうしたら書きたくなるだろうか どうしたら書きやすくなるかな と、考えられるハズ
この視点の切り替えが、 チームで考えること だと思うんです
チームで考えられるようにするには? では
チームで考えるとは、 共通の理想をベースに考えること
共通の理想のためには こうしたらいいのでは? と みんなが考えること つまり
「助け合える職場がいいよね」という 理想が共有できていれば 例えば
「助け合うため」には 困ってる情報を共有したいね と と考えられる
どうしたら 困ってる情報を出しやすくなるかな と 理想に向かって考えていける さらに
それが 共通の理想をベースに考える ということ
共通の理想をつくるには? では、
仲間として相手に興味を持つ - 共感できるところ、違うところを知る - 飲み会?ワークショップ? 理想を共有する - 正式なミーティングとして設定 - すり合わせる、確認する
- なんとなくにせず、明文化する
共通の理想がそろうと仲間になれる つまり 相手を仲間として見られる
仲間として見られれば、 チームで考えられる
チームで考えて 理想的な情報共有を。
チームのための というわけで
None
~Fin~