Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
情報共有ツールお悩みNight #1 「チームで考えよう」
Search
Hiroyuki Tomine
October 29, 2015
Technology
2
20k
情報共有ツールお悩みNight #1 「チームで考えよう」
チームでチームのことを考えていくにはどうしたらいいか、というのを考えてみました。
Hiroyuki Tomine
October 29, 2015
Tweet
Share
More Decks by Hiroyuki Tomine
See All by Hiroyuki Tomine
【3/31】Hello Cluster イベントレポート/20210331-hellocluster
htomine
0
360
【3/16】Hello Cluster /20210316-hellocluster
htomine
0
400
2021/03/09 Hello Cluster 本編
htomine
0
370
2021/3/1 Hello Cluster
htomine
0
410
2021/03/02 Hello Cluster 本編
htomine
0
380
バーチャルSNS cluster の楽しみ方 @UIT meetup vol.8 online / uitmeetup-cluster
htomine
0
400
Qiita x Slack
htomine
0
1.1k
Qiita x 機械学習/ Machine Learning on Qiita
htomine
0
47k
及川卓也からの伝言 「PMの心得3条」
htomine
48
19k
Other Decks in Technology
See All in Technology
バックエンド留学した話/Backend study abroad story
kaonavi
0
130
20250325_Logic Apps / Power Automate の SharePoint コネクタの裏側を知る 〜Graph APIで直接操作してみよう〜
yutakaosada
0
110
OCI Database with PostgreSQLのご紹介
rkajiyama
0
130
Symfony in 2025: Scaling to 0
fabpot
2
270
Cline、めっちゃ便利、お金が飛ぶ💸
iwamot
20
19k
近年の PyCon 情勢から見た PyCon APAC のまとめ
terapyon
0
260
「ラベルにとらわれない」エンジニアでいること/Be an engineer beyond labels
kaonavi
0
220
Tokyo dbt Meetup #13 dbtと連携するBI製品&機能ざっくり紹介
sagara
0
320
3/26 クラウド食堂LT #2 GenU案件を通して学んだ教訓 登壇資料
ymae
1
240
”知のインストール”戦略:テキスト資産をAIの文脈理解に活かす
kworkdev
PRO
8
3.4k
滑らかなユーザー体験も目指す注文管理のマイクロサービス化〜注文情報CSVダウンロード機能の事例〜
demaecan
0
130
OPENLOGI Company Profile
hr01
0
62k
Featured
See All Featured
Making Projects Easy
brettharned
116
6.1k
The Myth of the Modular Monolith - Day 2 Keynote - Rails World 2024
eileencodes
22
2.6k
A Tale of Four Properties
chriscoyier
158
23k
Visualization
eitanlees
146
16k
StorybookのUI Testing Handbookを読んだ
zakiyama
28
5.6k
Bash Introduction
62gerente
611
210k
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
12
1.4k
Keith and Marios Guide to Fast Websites
keithpitt
411
22k
Art, The Web, and Tiny UX
lynnandtonic
298
20k
Large-scale JavaScript Application Architecture
addyosmani
511
110k
Fireside Chat
paigeccino
37
3.4k
The Language of Interfaces
destraynor
157
24k
Transcript
チームで考えよう htomine 情報共有ツールお悩み Night #1 2015/10/29 木
で考えよう!!
ではなくて
チームで考える
こういうことありませんか?
見てくれてるのか分からない ツールを導入したのに…
ちゃんとレスくれよ!
他の人が誰も書かない
もっとみんな書けよ!
それメールで送ってよって言われる 挙句の果てに
みんな勝手なことばっかり言って!
こういう状況に陥ると、
彼らを変えないと!
わかってない! こんないいことあるんだから変わろうよ! いや、変わるべきだ!
その気持ち、 チームで考えられていますか? おっと
彼らを変えないと!
そう思った時、 彼らと自分を べつものにしていないですか?
チームで考えるって?
チームで考えるとは、 相手を仲間として見ること
書いてくれない人がいる! 例えば
つい、 敵みたいに 思っちゃってませんか
相手を仲間として見ていれば
あの人は どうしたら書きたくなるだろうか どうしたら書きやすくなるかな と、考えられるハズ
この視点の切り替えが、 チームで考えること だと思うんです
チームで考えられるようにするには? では
チームで考えるとは、 共通の理想をベースに考えること
共通の理想のためには こうしたらいいのでは? と みんなが考えること つまり
「助け合える職場がいいよね」という 理想が共有できていれば 例えば
「助け合うため」には 困ってる情報を共有したいね と と考えられる
どうしたら 困ってる情報を出しやすくなるかな と 理想に向かって考えていける さらに
それが 共通の理想をベースに考える ということ
共通の理想をつくるには? では、
仲間として相手に興味を持つ - 共感できるところ、違うところを知る - 飲み会?ワークショップ? 理想を共有する - 正式なミーティングとして設定 - すり合わせる、確認する
- なんとなくにせず、明文化する
共通の理想がそろうと仲間になれる つまり 相手を仲間として見られる
仲間として見られれば、 チームで考えられる
チームで考えて 理想的な情報共有を。
チームのための というわけで
None
~Fin~