Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

Gemini CLIと仕様駆動開発(SDD)でVibe Codingを堅実化する

Gemini CLIと仕様駆動開発(SDD)でVibe Codingを堅実化する

2025.09.25開催の+AI Prism(Google社共催)にてLT登壇

Avatar for ツルオカ - Hideki Tsuruoka

ツルオカ - Hideki Tsuruoka

September 25, 2025
Tweet

More Decks by ツルオカ - Hideki Tsuruoka

Other Decks in Technology

Transcript

  1. 2 鶴岡 秀樹 • ドコモ経企、技術部隊「hands」にて開発・⽀援・育成 • ⼦会社含むdocomo STARTUP事業の技術⽀援を10件以上 • Flutter活⽤でドコモ新規事業のローンチ、他部研修講師

    • Zenn執筆(2.2K Likes)、OSS、イベント登壇・運営、技術顧問 など • Perfume が好き(P.T.A. 2012年~) / 2児の⽗ @h_tsuruo htsuruo ツルオカ ヒデキ
  2. 3 Vibe Codingの熱狂 2025年2⽉の登場から熱狂的普及、時には”銀の弾丸"のような扱いも ─ Andrej Karpathy⽒が2025年2⽉にXに投稿 元OpenAI共同創業者・元TeslaのAIディレクター ⾮エンジニアでも爆速でプロトタ イプができる!

    iOSアプリがたった半⽇でアプリス トアまでリリースできた! 30分でWebアプリケーション 作った! テストコード良い感じに作ってくれ る!TDDが捗る! 最近は全くコード書いてない。全 部AIに任せっきり! ⽉間3万の開発時間を削減! by Salesforce※ ※https://www.sbbit.jp/article/cont1/164621
  3. 5 Vibe Codingの限界 期待する出⼒がでない、プロトタイプの域を超えない, 既存コードへの適⽤が難しい 個⼈での趣味OSSはVibe Codingに⾝を委ねるが、利⽤者 が⼀定数いるパブリックなOSSは ⾃分でコード書いて、テストコー ドだけAIに書かせてる。

    t-wadaさん ref. https://www.youtube.com/watch?v=c2IHEeBbY5s バイブス(雰囲気)が チーム開発に向かない そもそも、、 • 雰囲気の曖昧さで開発ができるメリットが、意 思疎通のデメリットに • 仕様を満たしていないものが出来上がったり、メ ンテナンスがしにくい作りになっていることもし ばしば
  4. 6 Spec-Driven Development / 仕様駆動開発 仕様を中⼼に、設計・実装・テスト・ドキュメントすべてを、仕様から逆算して開発するスタイル AI Agentのガードレールを⼯夫する試⾏錯誤の過程から⽣まれた⼿法 ※Spec-Driven Development:

    SDDの略称で使われることも多い 仕様駆動開発の流れ 仕様 設計 タスク Spec Design Tasks 実装 Implementation 実装の前にドキュメントを整えるのが⼤きな特徴
  5. 7 主な仕様駆動開発(SDD)ツール 2025年7⽉のKiroを発端に、SDDの開発スタイルがAI時代にあっていると後発OSSが多数 Spec Workflow MCP cc-sdd Kiro Spec Kit

    by Amazon by GitHub(OSS) OSS OSS SDD特化のAI Editor (SDDの先駆者) GitHub公式だが機能不⾜ 今後に期待 Webブラウザでダッシュボー ド起動できるSDDのMCP ⽇本初OSS シンプルで⽇本語対応◎
  6. 8 主な仕様駆動開発(SDD)ツール 2025年7⽉のKiroを発端に、SDDの開発スタイルがAI時代にあっていると後発OSSが多数 Spec Workflow MCP cc-sdd Kiro Spec Kit

    by Amazon by GitHub(OSS) OSS OSS SDD特化のAI Editor (SDDの先駆者) GitHub公式だが機能不⾜ 今後に期待 Webブラウザでダッシュボー ド起動できるSDDのMCP ⽇本発OSS シンプルで⽇本語対応◎
  7. 9 ⽇本発OSS / cc-sdd ⽇本⼈エンジニアが開発したSDDをCoding AgentにアドインできるOSSツール https://github.com/gotalab/cc-sdd ─ Gemini CLIと組み合わせたインストール例

    npxコマンドでたったこれだけ。国産OSSのため、⽇本語にも完全対応。 ※`cc`は元々の開発⽬的であったClaude Codeの略称で、その後Gemini CLIや Codex, Cursor CLI等にも対応を広がっていった
  8. 10 カスタムコマンド搭載 Kiroに近い思想で「要件 → 設計 → タスク → 実装」の流れを実現するコマンドを搭載 ─

    Gemini CLIのCustom Slash Commands対応(ref.) Claude Codeに続き、2025年7⽉31⽇にGemini CLIも対応。任意のプ ロンプトや処理を.tomlファイルに記述することでスラッシュコマンドで 呼び出せるように。 ─ Kiro Inspiredなカスタムコマンドが搭載 steeringで全体ルールを設定し、Kiro同様に仕様→設計→タ スクの順に要件をドキュメント化していく <project>/.gemini/commands/test.toml becomes the command /test
  9. 13

  10. 15 Vibe Kanban Coding Agentを活⽤する⽅法は他にもたくさん ─ Vibe Kanban: カンバン形式のGUIでタスク管理しつつ並列実装が可能 開発者はレビューとオーケストレーションを横断的に実施

    https://www.vibekanban.com/ ─ Coding Agentの対応も多い(Gemini CLIも対応) 最近だとCodexとVibe Kanbanの組み合わせの技術記事が 話題になっていた