Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
大好きな「学び合い文化 」への貢献がしたい!
Search
hiroto_0411
June 25, 2025
Programming
0
4
大好きな「学び合い文化 」への貢献がしたい!
「【東京開催】技術広報の集い #5 リベンジ!!!」でLTをした際の資料です。
https://techpr.connpass.com/event/339814/
hiroto_0411
June 25, 2025
Tweet
Share
More Decks by hiroto_0411
See All by hiroto_0411
DynamoDBは怖くない!〜テーブル設計の勘所とテスト戦略〜
hyamazaki
1
200
TypeScript+ESLintで守る単体テストの品質
hyamazaki
1
51
Other Decks in Programming
See All in Programming
Understanding Kotlin Multiplatform
l2hyunwoo
0
260
대규모 트래픽을 처리하는 프론트 개발자의 전략
maryang
0
120
AIに安心して任せるためにTypeScriptで一意な型を作ろう
arfes0e2b3c
0
370
Introduction to Git & GitHub
latte72
0
110
あまり知られていない MCP 仕様たち / MCP specifications that aren’t widely known
ktr_0731
0
270
DockerからECSへ 〜 AWSの海に出る前に知っておきたいこと 〜
ota1022
3
450
物語を動かす行動"量" #エンジニアニメ
konifar
14
5.1k
Go製CLIツールをnpmで配布するには
syumai
2
1.2k
CLI ツールを Go ライブラリ として再実装する理由 / Why reimplement a CLI tool as a Go library
ktr_0731
3
1.1k
実践!App Intents対応
yuukiw00w
1
280
実践 Dev Containers × Claude Code
touyu
1
200
Google I/O Extended Incheon 2025 ~ What's new in Android development tools
pluu
1
290
Featured
See All Featured
How to Ace a Technical Interview
jacobian
279
23k
KATA
mclloyd
32
14k
Java REST API Framework Comparison - PWX 2021
mraible
33
8.8k
Fireside Chat
paigeccino
39
3.6k
XXLCSS - How to scale CSS and keep your sanity
sugarenia
248
1.3M
Product Roadmaps are Hard
iamctodd
PRO
54
11k
Faster Mobile Websites
deanohume
309
31k
Being A Developer After 40
akosma
90
590k
Refactoring Trust on Your Teams (GOTO; Chicago 2020)
rmw
34
3.1k
Building Flexible Design Systems
yeseniaperezcruz
328
39k
Art, The Web, and Tiny UX
lynnandtonic
301
21k
JavaScript: Past, Present, and Future - NDC Porto 2020
reverentgeek
50
5.5k
Transcript
大好きな「学び合い文化」への貢献がしたい! 株式会社Schoo 開発部門 基盤開発ユニット 山﨑 光都 技術広報の集い #5
名前 山﨑 光都 (やまざき ひろと) @hiroto_0411 業務内容 バックエンドエンジニア 技術発信文化の推進 趣味
超ときめき♡宣伝部 野球 自己紹介
株式会社Schoo 新卒入社(4月) 新卒研修・エンジニア研修(4~6月) 「技術発信文化の作り方」というイベントに参加して会社として技術発信に取り 組むことに興味を持つ(5月) テックブログの企画をして上長に提案(6~7月) 弊社テックブログ開始(9月) https://qiita.com/organizations/schoo 7部門、24人に37記事を書いていただくことができた(アドカレ含む) エンジニア特有の学び合いの文化がすきだと気づいた1年だった 2024年
色々ありますが... 勉強会の開催(社外の人も参加するタイプ) 社外向け勉強会って「交流」を通して「学び合う」ことができる尊い場 そこに会社として貢献していきたい・盛り上げていきたい!! 2025年挑戦したいこと