Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
登壇は dynamic! な営みである / speech is dynamic
Search
Daichi KUDO
October 10, 2025
Programming
0
390
登壇は dynamic! な営みである / speech is dynamic
https://smarthr.connpass.com/event/367186/
Kaigi on Rails 2025事後勉強会 での発表資料
Daichi KUDO
October 10, 2025
Tweet
Share
More Decks by Daichi KUDO
See All by Daichi KUDO
Web Components で実現する Hotwire とフロントエンドフレームワークの橋渡し / Bridging with Web Components
da1chi
3
3.1k
Hotwireで簡単に非同期処理のユーザー通知を作る / broadcast using Turbo
da1chi
1
160
テストライブラリによってコンポーネントテストの実行時間はどう変わるか / component-test-performance-by-library
da1chi
0
94
Blue/Greenデプロイの導入による 運用フローの改善
da1chi
1
1.1k
Other Decks in Programming
See All in Programming
Software Architecture
hschwentner
6
2.4k
組込みだけじゃない!TinyGo で始める無料クラウド開発入門
otakakot
2
380
Webサーバーサイド言語としてのRustについて
kouyuume
1
5k
SwiftDataを使って10万件のデータを読み書きする
akidon0000
0
250
Migration to Signals, Resource API, and NgRx Signal Store
manfredsteyer
PRO
0
130
KoogではじめるAIエージェント開発
hiroaki404
1
170
開発組織の戦略的な役割と 設計スキル向上の効果
masuda220
PRO
10
1.8k
三者三様 宣言的UI
kkagurazaka
0
290
Introduce Hono CLI
yusukebe
6
3.2k
퇴근 후 1억이 거래되는 서비스 만들기 | 내가 AI를 사용하는 방법
maryang
1
100
ALL CODE BASE ARE BELONG TO STUDY
uzulla
28
6.8k
業務でAIを使いたい話
hnw
0
170
Featured
See All Featured
Sharpening the Axe: The Primacy of Toolmaking
bcantrill
46
2.5k
Why You Should Never Use an ORM
jnunemaker
PRO
59
9.6k
The World Runs on Bad Software
bkeepers
PRO
72
11k
A better future with KSS
kneath
239
18k
Building an army of robots
kneath
306
46k
Scaling GitHub
holman
463
140k
Practical Tips for Bootstrapping Information Extraction Pipelines
honnibal
PRO
23
1.5k
Six Lessons from altMBA
skipperchong
29
4k
The Cost Of JavaScript in 2023
addyosmani
55
9.1k
Building a Modern Day E-commerce SEO Strategy
aleyda
44
7.9k
Facilitating Awesome Meetings
lara
57
6.6k
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
49
14k
Transcript
登壇は dynamic! な営みである 2025.10.10 Kaigi on Rails 2025 事後勉強会 Daichi
KUDO (@da1chi24)
Kaigi on Rails 2025 素敵な発表がたくさんありました
みなさんの推しの発表はありますか?
わたしは dynamic! です https://speakerdeck.com/moro/dynamic
社内 slack で同僚と盛り上がる様子 黒曜さん いつもありがとう ございます!
動くプロダクトを作って フィードバックサイクルを回すとたのしい https://speakerdeck.com/moro/dynamic?slide=89
これって登壇も同じじゃない!?
• Twitter @da1chi24 • GitHub @kudoas • Classi 株式会社 •
最近の楽しみは with の抽選 ◦ ご当選おめでとうございます🎉 • KoR初参加&カンファレンス初登壇 Daichi KUDO
Web Components の導入事例で登壇しました https://speakerdeck.com/da1chi/bridging-with-web-components
速習 KoR 2025 登壇内容 • 新規プロダクトで Hotwire を採用した • デザインシステムのAngular
UIコンポーネントを 使いたい • Web Components(Custom Element)を利用した • 導入を通して得られた Web Components の扱い方や 利用のヒントを具体例を示しながらお話しした
過去3ヶ月を簡単に振り返る 1. 登壇準備 2. カンファレンス当日 3. 登壇後
登壇準備
• 資料作りは、早いうちに一通り作り切る ◦ 箇条書き、まずは一通り作る ◦ レイアウトや図は使わない 包括的なドキュメントより動くソフトウェアを
• 一通り作ったもので他者(自分)から FB をもらいながら進めた ◦ スライドレビュー N回 ◦ 社内練習会2回 ◦
家で通し練習 N回 • koji さんやあんずさんなどの登壇経験者の力も借りまくった 成果物があるとフィードバックをもらいやすい KoR 2024 関西Ruby会議08
カンファレンス当日
登壇することで 本番環境での生のフィードバックが得られる • 登壇することで聴衆の目に触れられて、対話を通して 忖度ない意見がもらえた ◦ Web Components について初めて知った ◦
Rails と組み合わせる方法の指針になった ◦ うちには 〜 という理由でマッチしなさそう • カンファレンスにおける登壇者はとてもお得な立場
#rubyfriends ができるのも醍醐味 https://da1chi.hatenablog.jp/entry/2025/09/30/205647
その後
日々の活動のモチベーションが上がる • Kaigi Effect で次の行動に活きる ◦ 得られたフィードバックのアンサーブログを書く ◦ marcoroth/herb のバグを報告する
#594 ◦ Gemを作って公開する http-retry-after • コミュニティ参加への機運が高まる ◦ この勉強会で登壇しているのもそう • 多摩方面で勉強会企画中 or あったら参加したい
登壇を起点とした dynamic! な営み ネタが見つかる フィードバックが もらえる 登壇・参加 モチベーションが 上がる
動くプロダクトを作って フィードバックサイクルを回すとたのしい https://speakerdeck.com/moro/dynamic?slide=89
カンファレンスで登壇・参加することで フィードバックサイクルを回すとたのしい https://speakerdeck.com/moro/dynamic?slide=89 登壇 活動 資料 登壇
登壇は dynamic! に変化するきっかけになる
None
おわりに
緊張しやすい人は準備を念入りに