Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
第159回 雲勉 Amazon Bedrock でブラウザを操作する AI エージェントを作ってみた
Search
iret.kumoben
April 03, 2025
Technology
0
51
第159回 雲勉 Amazon Bedrock でブラウザを操作する AI エージェントを作ってみた
下記、勉強会での資料です。
https://youtu.be/c3vdlpFceVA
iret.kumoben
April 03, 2025
Tweet
Share
More Decks by iret.kumoben
See All by iret.kumoben
第158回 雲勉 AWS CDK 入門 ~ プログラミング言語で書くインフラ Python 編 ~
iret
0
42
第157回 雲勉 AWSインフラ監視をNew Relicで行う際の個人的Tips
iret
0
41
第156回 雲勉 AWS on Windows入門
iret
0
77
第155回 雲勉 サーバレスアーキテクチャを 用いたコスト重視 AI サービス
iret
0
54
第154回 雲勉 AWS Codeシリーズ盛り上げ隊 ~ Codeシリーズは砕けない ~
iret
0
57
第153回 雲勉 トラシューが秒で終わる新機能 Amazon Q Developer operational investigations
iret
0
67
第150回 雲勉 AWS AppSyncではじめるGraphQL体験
iret
0
66
第151回 雲勉 プロジェクトのドキュメントにおける課題をAmazon Bedrockで解決してみる
iret
0
77
第152回 雲勉 シームレスなマルチリージョンへの移行と検討 ~Amazon EKSとAWS Global Acceleratorを使用した環境〜
iret
0
87
Other Decks in Technology
See All in Technology
読んで学ぶ Amplify Gen2 / Amplify と CDK の関係を紐解く #jawsug_tokyo
tacck
PRO
1
160
Porting PicoRuby to Another Microcontroller: ESP32
yuuu
4
440
勝手に!深堀り!Cloud Run worker pools / Deep dive Cloud Run worker pools
iselegant
2
430
AIと開発者の共創: エージェント時代におけるAIフレンドリーなDevOpsの実践
bicstone
1
320
AWS Control Towerを 数年運用してきての気づきとこれから/aws-controltower-ops-tips
tadayukinakamura
0
160
Devinで模索する AIファースト開発〜ゼロベースから始めるDevOpsの進化〜
potix2
PRO
8
3.5k
Running JavaScript within Ruby
hmsk
3
340
30代からでも遅くない! 内製開発の世界に飛び込み、最前線で戦うLLMアプリ開発エンジニアになろう
minorun365
PRO
11
3.2k
SREからゼロイチプロダクト開発へ ー越境する打席の立ち方と期待への応え方ー / Product Engineering Night #8
itkq
2
930
ElixirがHW化され、最新CPU/GPU/NWを過去のものとする数万倍、高速+超省電力化されたWeb/動画配信/AIが動く日
piacerex
0
150
DuckDB MCPサーバーを使ってAWSコストを分析させてみた / AWS cost analysis with DuckDB MCP server
masahirokawahara
0
1.3k
React ABC Questions
hirotomoyamada
0
490
Featured
See All Featured
It's Worth the Effort
3n
184
28k
Design and Strategy: How to Deal with People Who Don’t "Get" Design
morganepeng
129
19k
[Rails World 2023 - Day 1 Closing Keynote] - The Magic of Rails
eileencodes
34
2.2k
Build your cross-platform service in a week with App Engine
jlugia
229
18k
Practical Orchestrator
shlominoach
186
11k
ピンチをチャンスに:未来をつくるプロダクトロードマップ #pmconf2020
aki_iinuma
119
51k
Writing Fast Ruby
sferik
628
61k
Put a Button on it: Removing Barriers to Going Fast.
kastner
60
3.8k
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
13
1.4k
jQuery: Nuts, Bolts and Bling
dougneiner
63
7.7k
How GitHub (no longer) Works
holman
314
140k
[RailsConf 2023 Opening Keynote] The Magic of Rails
eileencodes
29
9.4k
Transcript
第159回 雲勉 Amazon Bedrockで ブラウザを操作する AIエージェントを作ってみた
お話すること 2 • AIによるブラウザ操作とは何か • 利用技術の紹介 • Amazon Bedrockの機能紹介 •
実現方法概略:ブラウザを操作するAIエージェントについて • 実装時の注意点とAIエージェントにおける認証・認可 • まとめ
講師自己紹介 3 ▪ 山田 顕人 アイレット株式会社 MSP開発セクション ▪ 受賞歴 •
LAPRAS OUTPUT AWARD • Google Cloud Partner Tech Blog Challenge 2023 Cloud AI/ML部門 • Google Cloud Partner Top Engineer 2025 Data Analytics
AIによるブラウザ操作とは 4
AIがブラウザを操作するってどう考えたらいいのか 5 受けた指示を元にツールやファンクションの実行を代行する。 指示(プロンプト) アクション ツール実行
つまりどういうこと(1つの考えを述べると) 6 プロンプトの内容を元にTool Useを使ってブラウザの操作を実行する。 指示(プロンプト) アクション Tool Use
ここで今回利用する技術の紹介! 7 • Amazon Bedrock Converse API • Amazon Bedrock
Tool Use • WebDriver
Amazon Bedrock Converse APIとは 8 簡単に説明すると:AIと自然な会話をするためのAPI 対話型のチャットを実現する上ではとても便利なAPI 今日は何曜日か 教えてください。 月曜日です。
Amazon Bedrock Tool Useとは 9 簡単に説明すると:AIによるアプリケーション/メソッド/APIの実行 どういう時に利用するか:最新情報に対する回答や複雑な計算、特定の処理を委託する時 今日は何曜日か 教えてください。 現在時刻によると
火曜日です。 point: 時刻を取得するツールを実行 現在時刻を元に回答 なお、前提知識がない場合 AIは学習データを元に回答するため もっともらしい回答をします。(次のスライドで説明)
補足:もっともらしい回答だけども、事実とは異なる回答(ハルシネーション) 10 簡単に説明すると:事実とは異なる回答をしてしまうこと ※他のサービスにおいては捏造(ねつぞう)と表現する場合もあります。 今日は何曜日か 教えてください。 月曜日です。 point: AIは学習データを元に回答しているため 正しい場合もあります。
現在時刻はAIの知識にはない場合が多いため 不正確な回答になります。 ※実際には火曜日
WebDriverとは 11 簡単に説明すると:ブラウザを操作できるリモコンの総称。あるいはOSSの名称 主にどんな用途で利用されるか:E2Eテスト(Seleniumなど) ブラウザによってWebDriverは提供されており、利用するブラウザによって名前が異なる。 httpリクエストをWebDriverに送ることでブラウザを操作できる。 Microsoft Edge WebDriver ChromeDriver
Google Chrome Microsoft Edge WebDriver
補足:WebDriverに関する解説 12 もっと詳しく知りたい人は以下のzenn記事を参照してください。 参考:https://zenn.dev/ymd65536/articles/webdriver_without_selenium_genai
実現方法概略 13
結論から先に 14 プロンプト Tool Use Converse API WebDriver Amazon Bedrock
Google Chrome 操作
Amazon Bedrockがブラウザを操作する?! 15 Converse APIとTool Useを使ってWebDriverにリクエストを送る。 参考:https://qiita.com/ymd65536/items/5f747a9a7c9e0deda84d
Amazon Bedrockによる実装、簡単3Step 16 AWS SDK for Python(Boto3)で簡単に実装できる 1. 関数定義(WebDriverを利用するための定義) 2.
関数のtoolSpecを作成 3. Converse APIを実行 ※model_id、プロンプト、ToolConfiguration、InferenceConfigが必要
関数定義 17 WebDriverにhttpリクエストを送信
関数のtoolSpecを作成 18
Converse APIを実行 19
AIによるブラウザ操作を実装する際の注意点 20 • 本番環境においてはサンドボックス環境で実行すること • 検証環境や開発環境で実行する場合はリスクを承知の上で実行すること • Webスクレイピングを実行する場合はアクセス先の利用規約を確認すること • アクセス先に高負荷を与えないこと
上記に加えて以下の観点も重要(後述) • AIには適切な認証・認可を与えること
補足:サンドボックス環境とは 21 簡単に説明すると:仮想環境 主にどんな用途で利用されるか:実行することに危険が伴うプログラム (例えば、マルウェアの検証) 本番環境においてはAmazon ECSやAWS Lambdaなどのサービスが有効 開発環境においてはVisual Studio
Codeで利用できるDev Containersが有効
デモ 22 bedrock_night.mov
AIエージェントの理想系 23 抽象的なプロンプトを元にToolを使ってブラウザの操作を実行する。 指示(プロンプト) アクション Tool Use “申し込みフォームにメールアドレスと名前を入力して登録をクリックしてください 。登録した内容をカレンダーにリマインダーとして登録してください。” 上記は簡単な例だが、アクセス先には必ず認証があるため実際にはもっと複雑
従来のデジタルアイデンティティではなく、AIエージェントにおけるデジタルアイデンティティも 必要 Converse API
AIエージェントにおけるデジタルアイデンティティの重要性 24 伝えたいこと:自分ではない他の誰かが自分の利用しているものを操作できてしまう危険性 Bさんの指示 カレンダー 登録API Tool Use Aさんのカレンダー Aさんの認証情報
前提:BさんはAさんのカレンダーを操作する権限がない状態 AIはAさんのカレンダーを操作する権限(認証・認可)を持っているため BさんはAIを通すことでAさんのカレンダーを操作できてしまう。 認証・認可 Converse API
余談:AIエージェントの認証・認可のフレームワーク 25 引用:https://www.arxiv.org/abs/2501.09674 AIエージェントに関する認証・認可フレームワークの提案
まとめ 26 • AIによるブラウザ操作について考え方をおさらい • AWSのサービスではConverse APIとTool Useを利用 • ブラウザ操作にはWebDriverというOSSを利用
• 実装方法の注意点を確認しつつ、実現方法概略を確認 • AIによるアプリケーション/メソッド/APIの実行における認証・認可