Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
頑張らないオレオレVuex規約を作った話
Search
is_ryo
January 15, 2020
Programming
4
2.8k
頑張らないオレオレVuex規約を作った話
is_ryo
January 15, 2020
Tweet
Share
More Decks by is_ryo
See All by is_ryo
生成AIとエンジニアの仕事と私~実践知を添えて~
is_ryo
0
79
Unknownのことをちゃんと知りたい_関西フロントエンド忘年会
[email protected]
× KINTOテクノロジーズ
is_ryo
0
38
tRPC入門
is_ryo
1
280
TypeScriptでWebAssemblyに入門しよう
is_ryo
0
300
Honoが良さそう🔥
is_ryo
1
1.2k
LambdaのNodejsをアップデートしたら困った話
is_ryo
2
1.4k
AppSyncで始めるGraphQL
is_ryo
1
630
Other Decks in Programming
See All in Programming
Bakuraku E2E Scenario Test System Architecture #bakuraku_qa_study
teyamagu
PRO
0
770
歴史から学ぶ「Why PHP?」 PHPを書く理由を改めて理解する / Learning from History: “Why PHP?” Rediscovering the Reasons for Writing PHP
seike460
PRO
0
160
Phronetic Team with AI - Agile Japan 2025 closing
hiranabe
2
620
Core MIDI を勉強して作曲用の電子ピアノ作ってみた!
hypebeans
0
110
AI 時代だからこそ抑えたい「価値のある」PHP ユニットテストを書く技術 #phpconfuk / phpcon-fukuoka-2025
shogogg
1
550
なぜ強調表示できず ** が表示されるのか — Perlで始まったMarkdownの歴史と日本語文書における課題
kwahiro
12
6.5k
開発生産性が組織文化になるまでの軌跡
tonegawa07
0
170
AIの弱点、やっぱりプログラミングは人間が(も)勉強しよう / YAPC AI and Programming
kishida
9
5k
OSS開発者の憂鬱
yusukebe
12
4.4k
JJUG CCC 2025 Fall: Virtual Thread Deep Dive
ternbusty
3
450
「正規表現をつくる」をつくる / make "make regex"
makenowjust
1
620
早すぎ?超先読み Go 1.26 Draft - Preview the contents of the Go 1.26 Draft Release Notes
tomtwinkle
0
320
Featured
See All Featured
The Success of Rails: Ensuring Growth for the Next 100 Years
eileencodes
46
7.8k
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
16
1.8k
The Illustrated Children's Guide to Kubernetes
chrisshort
51
51k
ピンチをチャンスに:未来をつくるプロダクトロードマップ #pmconf2020
aki_iinuma
127
54k
Build The Right Thing And Hit Your Dates
maggiecrowley
38
2.9k
Statistics for Hackers
jakevdp
799
220k
Chrome DevTools: State of the Union 2024 - Debugging React & Beyond
addyosmani
9
980
Understanding Cognitive Biases in Performance Measurement
bluesmoon
31
2.7k
Building an army of robots
kneath
306
46k
The Psychology of Web Performance [Beyond Tellerrand 2023]
tammyeverts
49
3.2k
Leading Effective Engineering Teams in the AI Era
addyosmani
8
1.1k
Cheating the UX When There Is Nothing More to Optimize - PixelPioneers
stephaniewalter
285
14k
Transcript
頑張らないオレオレVuex規約を 作った話 2020/01/15 v-kansai#13 Ryosuke Izumi
Ryosuke Izumi WebApplication / IoT AWS / Vue / TypeScript
/ Serverless v-kansai organizer @is_ryo
Vue 使ってますか?
Vuexって使ってますか?
Vuexってめちゃくちゃ便利ですよね
そう便利…なんだけど……
Vuexの治安悪くなりがち
• 巨大化する State… • 直接呼ばれるmutation… • getters?actions?なにそれおいしいの? • modulesが分けられてない… •
とりあえず Vuex に突っ込んでおくかーみ たいな風潮 • ゴミ箱と化すStore • etc...
None
そうだ。規約を作ろう。
下記3点を解決できるような、かつあんまり頑張 らない規約を作った • Storeの中身を整理したい • 整理した上でComponentがどのStoreを使って いるのかわかりやすくしたい • Storeに Store.hoge
でアクセスしたくない
stores/ 以下にVuex関係の ソースを置く
ディレクトリ構成はこんな感じ src/stores/ ├── module.ts ├── module_2.ts ├── store.ts └── types.d.ts
modulesを切って、それぞ れのModuleファイルを生成 する
Moduleの構成要素は、 namespaced / state / mutations / actions (/ getters)
store.ts
flags.ts(moduleファイル(一部抜粋))
直接 mutations を使わない
• 直接 Store.commit("hoge") って書きたくない • actions 経由で mutations を使う •
Store.dispatch("hogehoge") って書いていく
なぜ action 経由で mutaiton を呼び出すのか? Vuex のドキュメントには「Vuex では全ての mutationは同期的に行うという作法になってい ます」と書いてあって「actionの中では非同期の
操作を行うことができる」となっているので、基 本的に action を経由するようにしている
createNamespacedHelpers を使って、Storeとやり取り する
• というかそもそも Store.hoge って書きたくな い… • あと import Store from
"@/stores/store" と も書きたくない… • せっかく namespace 切ったんだから NamespacedHelpers を使う
None
None
None
まとめ
• NamespacedHelpers 便利 • 治安を守るためにはちゃんと規約を作ろう • といっても必要となる規約はどこも違うだろう から参考程度になれば嬉しい
おわり