Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Unknownのことをちゃんと知りたい_関西フロントエンド忘年会
[email protected]
×...
Search
is_ryo
December 06, 2024
Technology
0
38
Unknownのことをちゃんと知りたい_関西フロントエンド忘年会
[email protected]
× KINTOテクノロジーズ
is_ryo
December 06, 2024
Tweet
Share
More Decks by is_ryo
See All by is_ryo
生成AIとエンジニアの仕事と私~実践知を添えて~
is_ryo
0
79
tRPC入門
is_ryo
1
280
TypeScriptでWebAssemblyに入門しよう
is_ryo
0
300
Honoが良さそう🔥
is_ryo
1
1.2k
LambdaのNodejsをアップデートしたら困った話
is_ryo
2
1.4k
頑張らないオレオレVuex規約を作った話
is_ryo
4
2.8k
AppSyncで始めるGraphQL
is_ryo
1
630
Other Decks in Technology
See All in Technology
Building AI Applications with Java, LLMs, and Spring AI
thomasvitale
1
180
第65回コンピュータビジョン勉強会
tsukamotokenji
0
150
Axon Frameworkのイベントストアを独自拡張した話
zozotech
PRO
0
200
AI × クラウドで シイタケの収穫時期を判定してみた
lamaglama39
1
370
膨大なデータをどうさばく? Java × MQで作るPub/Subアーキテクチャ
zenta
0
110
レガシーで硬直したテーブル設計から変更容易で柔軟なテーブル設計にする
red_frasco
1
190
明日から真似してOk!NOT A HOTELで実践している入社手続きの自動化
nkajihara
1
850
Service Monitoring Platformについて
lycorptech_jp
PRO
0
310
LINEヤフー バックエンド組織・体制の紹介
lycorptech_jp
PRO
0
810
社内外から"使ってもらえる"データ基盤を支えるアーキテクチャの秘訣/登壇資料(飯塚 大地・高橋 一貴)
hacobu
PRO
0
850
Javaコミュニティの歩き方 ~参加から貢献まで、すべて教えます~
tabatad
0
130
Post-AIコーディング時代のエンジニア生存戦略
shinoyu
0
300
Featured
See All Featured
Being A Developer After 40
akosma
91
590k
Code Reviewing Like a Champion
maltzj
527
40k
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
49
14k
Rails Girls Zürich Keynote
gr2m
95
14k
GitHub's CSS Performance
jonrohan
1032
470k
Building Applications with DynamoDB
mza
96
6.8k
Code Review Best Practice
trishagee
72
19k
Site-Speed That Sticks
csswizardry
13
970
StorybookのUI Testing Handbookを読んだ
zakiyama
31
6.3k
Product Roadmaps are Hard
iamctodd
PRO
55
12k
The Language of Interfaces
destraynor
162
25k
Put a Button on it: Removing Barriers to Going Fast.
kastner
60
4.1k
Transcript
Unknownのことをちゃんと 知りたい 関西フロントエンド忘年会
[email protected]
× KINTOテクノロジーズ_2024/12/06
いずりょー #EngineeringManager #TypeScriptが好き #JavaScriptは嫌い #最近は生成 AIと戯れている #kansai.ts Organizer X →
@is_ryo Bluesky → is-ryo
今日は Unknownのことちゃんと 理解して使ってる? という話をします
質問 unknown型を 意識して使っている人
終 制作・著作 ━━━━━ いずりょー
結論 ちゃんとUnknownのことを理 解できたら anyはいらない (多分…きっと…知らんけど )
サバイバル TypeScriptによると • TypeScriptのunknown型は、型が何かわからないときに使う型です • unknown型にはどのような値も代入できます • unknown型はよく「型安全なany型」と言われ、any型と対比されます • any型はどのような型の変数にも代入できますが、unknown型の値は具
体的な型へ代入できません • などと書いてある
unknown型にはどのような値も代入できる
unknown型は「型安全な any型」
unknown型とany型の違い • unknown型もany型もどのような値も代入できる • unknown型はunknown型にしか再代入できない • any型に代入したオブジェクトのプロパティ、メソッドは使用することができ るが、unknown型は使用できないし実行もできない ◦ 意図しない実行時エラーを検知することができる
ざっくり言うと unknown型は安全に型を ぶっ飛ばして any型はTSを捨てる という感じ
any型を使っていいのは TSを捨てる覚悟のあるやつだけだ …
unknown型の使い方 • any型の値をより安全にする • 型アサーションの制約を回避する • TypeGuardを利用して正しい型をつける
None
None
まとめ • とりあえず「型が何かわからない 」という時に any型 を使うのではなくて unkonwn型 を使うことで堅牢なコードに1歩近づく • その結果コード量は増えるケースが多いとは思うので、そこはいい塩梅を
探す必要がある • (個人的には) 多少コード量が多くなっても any型 がない世界を目指した い ◦ コードレビューで any型 を排除する活動をし始めている
結論 ちゃんとUnknownのことを理 解できたら anyはいらない (多分…きっと…知らんけど )
Thanks!!!