Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
ScalaのコンパイラにFizzBuzzを解いてもらう(Dottyもあるよ)
Search
Jun Tomioka
July 29, 2019
Technology
1
1.1k
ScalaのコンパイラにFizzBuzzを解いてもらう(Dottyもあるよ)
Jun Tomioka
July 29, 2019
Tweet
Share
More Decks by Jun Tomioka
See All by Jun Tomioka
Dotty で軽量な DI ライブラリをかいてみた
jooohn
1
350
ソフトウェアエンジニアとしてモナドを完全に理解する / make-perfect-sense-of-monad
jooohn
14
7.8k
Write stack safe non-tailrec recursive functions
jooohn
4
960
Introduction to Clean Architecture
jooohn
1
570
人類には早すぎる、謎の計算ロジックに立ち向かう / Strugle with the most complicated logic ever
jooohn
1
1.7k
Work at M3 USA
jooohn
0
1.4k
クラウド電子カルテを支えるテクノロジーの光と闇
jooohn
0
1.3k
怖くないCats
jooohn
0
850
Scalaの型クラスを完全に理解する
jooohn
5
2k
Other Decks in Technology
See All in Technology
30分でわかる!!『OCI で学ぶクラウドネイティブ実践 X 理論ガイド』
oracle4engineer
PRO
1
110
AIがコードを書いてくれるなら、新米エンジニアは何をする? / komekaigi2025
nkzn
25
17k
GTC 2025 : 가속되고 있는 미래
inureyes
PRO
0
150
CloudComposerによる大規模ETL 「制御と実行の分離」の実践
leveragestech
0
190
Copilotの精度を上げる!カスタムプロンプト入門.pdf
ismk
4
750
ソフトウェアエンジニアとデータエンジニアの違い・キャリアチェンジ
mtpooh
0
120
書籍『実践 Apache Iceberg』の歩き方
ishikawa_satoru
0
470
パフォーマンスチューニングのために普段からできること/Performance Tuning: Daily Practices
fujiwara3
2
200
次世代のメールプロトコルの斜め読み
hirachan
3
380
[Journal club] Thinking in Space: How Multimodal Large Language Models See, Remember, and Recall Spaces
keio_smilab
PRO
0
120
文字列操作の達人になる ~ Kotlinの文字列の便利な世界 ~ - Kotlin fest 2025
tomorrowkey
2
500
MCP サーバーの基礎から実践レベルの知識まで
azukiazusa1
18
8.7k
Featured
See All Featured
CoffeeScript is Beautiful & I Never Want to Write Plain JavaScript Again
sstephenson
162
15k
ピンチをチャンスに:未来をつくるプロダクトロードマップ #pmconf2020
aki_iinuma
127
54k
GraphQLの誤解/rethinking-graphql
sonatard
73
11k
For a Future-Friendly Web
brad_frost
180
10k
Thoughts on Productivity
jonyablonski
72
4.9k
Being A Developer After 40
akosma
91
590k
Helping Users Find Their Own Way: Creating Modern Search Experiences
danielanewman
31
2.9k
Rails Girls Zürich Keynote
gr2m
95
14k
Designing Dashboards & Data Visualisations in Web Apps
destraynor
231
54k
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
49
14k
Become a Pro
speakerdeck
PRO
29
5.6k
Improving Core Web Vitals using Speculation Rules API
sergeychernyshev
21
1.2k
Transcript
Scalaのコンパイラに FizzBuzzを解いてもらう (Dottyもあるよ) @jooohn1234
Jun Tomioka @jooohn1234 Software Engineer at M3, Inc.
None
None
恐ろしい!
FizzBuzz問題 • 1~nまでの数について以下を出力する ◦ 3で割り切れる場合は”Fizz” ◦ 5で割り切れる場合は”Buzz” ◦ 3でも5でも割り切れる場合は”FizzBuzz” ◦
それ以外はその数
FizzBuzz問題 • 1~nまでの数について以下を出力する ◦ 3で割り切れる場合は”Fizz” ◦ 5で割り切れる場合は”Buzz” ◦ 3でも5でも割り切れる場合は”FizzBuzz” ◦
それ以外はその数 NP困難 不可避
FizzBuzz問題 • 1~nまでの数について以下を出力する ◦ 3で割り切れる場合は”Fizz” ◦ 5で割り切れる場合は”Buzz” ◦ 3でも5でも割り切れる場合は”FizzBuzz” ◦
それ以外はその数 全くわからん! *NP困難であることと問題自体が難しいことは関係がありません。
None
(FizzBuzzを) 自力で解けないなら、 コンパイラに 解いてもらえば いいじゃない。
(FizzBuzzを) 自力で解けないなら、 コンパイラに 解いてもらえば いいじゃない。 なるほど!
FizzBuzzをコンパイラに解いてもらおう 1. コンパイラに数を認識してもらおう 2. コンパイラに数値演算をしてもらおう 3. コンパイラに割り切れる判定をしてもらおう 4. コンパイラに条件分岐してもらおう 5.
コンパイラに繰り返してもらおう 6. コンパイラにFizzBuzzを解いてもらおう
1. コンパイラに数を認識してもらおう
1. コンパイラに数を認識してもらおう 自然数は0または別のある自然数の次、と定義 (peano number)
1. コンパイラに数を認識してもらおう 0と1を区別してくれるようになった!
1. コンパイラに数を認識してもらおう 整数型に変換する方法も用意しておく
1. コンパイラに数を認識してもらおう (optional) 0~5くらいまで定義しておくと便利
2. コンパイラに数値計算をしてもらおう
2. コンパイラに数値計算をしてもらおう まずはimplicitの解決をおさらい
2. コンパイラに数値計算をしてもらおう まずはimplicitの解決をおさらい
2. コンパイラに数値計算をしてもらおう 引き算
2. コンパイラに数値計算をしてもらおう
3. コンパイラに割り切れる判定をしてもらおう
3. コンパイラに割り切れる判定をしてもらおう
3. コンパイラに割り切れる判定をしてもらおう
4. コンパイラに条件分岐してもらおう
implicitの解決の順序をおさらい 4. コンパイラに条件分岐してもらおう
3でも5でも割り切れる場合を優先度高く 4. コンパイラに条件分岐してもらおう
4. コンパイラに条件分岐してもらおう
5. コンパイラに繰り返してもらおう
5. コンパイラに繰り返してもらおう
5. コンパイラに繰り返してもらおう
6. コンパイラにFizzBuzzを解いてもらおう
6. コンパイラにFizzBuzzを解いてもらおう
6. コンパイラにFizzBuzzを解いてもらおう
6. コンパイラにFizzBuzzを解いてもらおう
ifとかforとか知ら んけどFizzBuzzで きた!
Dotty編
1. コンパイラに数を認識してもらおう
1. コンパイラに数を認識してもらおう (Dotty) もうある scala.compiletime.S https://github.com/lampepfl/dotty/blob/master/library/src/scala/compiletime/package.scala
1. コンパイラに数を認識してもらおう (Dotty) 型から値の導出も
2. コンパイラに数値計算をしてもらおう
match type で超簡単 2. コンパイラに数値計算をしてもらおう (Dotty)
match type で超簡単 2. コンパイラに数値計算をしてもらおう (Dotty)
でかい計算はできないので注意 2. コンパイラに数値計算をしてもらおう (Dotty)
3. コンパイラに割り切れる判定をしてもらおう
match type で超簡単 3. コンパイラに割り切れる判定をしてもらおう (Dotty)
match type で超簡単 3. コンパイラに割り切れる判定をしてもらおう (Dotty)
4. コンパイラに条件分岐してもらおう
match type で超簡単 4. コンパイラに条件分岐してもらおう (Dotty)
match type で超簡単 4. コンパイラに条件分岐してもらおう (Dotty)
5. コンパイラに繰り返してもらおう
標準ライブラリで用意されているTupleが便利 5. コンパイラに繰り返してもらおう (Dotty)
6. コンパイラにFizzBuzzを解いてもらおう
inline * erasedValueの組み合わせで、気軽に型を 値にmappingする処理がかける 6. コンパイラにFizzBuzzを解いてもらおう (Dotty)
完成! https://gist.github.com/jooohn/e0bfcfeeeed6a33369f7a12d20e522ad
まとめ
• implicitの機能をうまく使ってコンパイラに FizzBuzzを解いてもらえた ◦ 「コードが書けないプログラマ志願者」と言われずにすみそ う! • Dottyは難しいこと考えなくても型レベルプログラミ ングができるが、簡単すぎて面白くないという欠点 がある(欠点ではない)
まとめ
(FizzBuzzを) 自力で解けないなら、 コンパイラに 解いてもらえば いいじゃない。
おわり