Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
人類には早すぎる、謎の計算ロジックに立ち向かう / Strugle with the most...
Search
Jun Tomioka
February 04, 2019
Technology
1
1.7k
人類には早すぎる、謎の計算ロジックに立ち向かう / Strugle with the most complicated logic ever
Jun Tomioka
February 04, 2019
Tweet
Share
More Decks by Jun Tomioka
See All by Jun Tomioka
Dotty で軽量な DI ライブラリをかいてみた
jooohn
1
320
ソフトウェアエンジニアとしてモナドを完全に理解する / make-perfect-sense-of-monad
jooohn
14
7.6k
ScalaのコンパイラにFizzBuzzを解いてもらう(Dottyもあるよ)
jooohn
1
1k
Write stack safe non-tailrec recursive functions
jooohn
4
910
Introduction to Clean Architecture
jooohn
1
550
Work at M3 USA
jooohn
0
1.3k
クラウド電子カルテを支えるテクノロジーの光と闇
jooohn
0
1.2k
怖くないCats
jooohn
0
780
Scalaの型クラスを完全に理解する
jooohn
5
1.9k
Other Decks in Technology
See All in Technology
LINE API Deep Dive Q1 2025: Unlocking New Possibilities
linedevth
1
160
移行できそうでやりきれなかった 10年超えのシステムを葬るための戦略
ryu955
2
200
SaaSプロダクト開発におけるバグの早期検出のためのAcceptance testの取り組み
kworkdev
PRO
0
410
OPENLOGI Company Profile for engineer
hr01
1
22k
BCMathを高速化した一部始終をC言語でガチ目に解説する / BCMath performance improvement explanation
sakitakamachi
2
1.2k
数百台のオンプレミスのサーバーをEKSに移行した話
yukiteraoka
0
640
LINE Notify互換のボットを作った話
kenichirokimura
0
170
コード品質向上で得られる効果と実践的取り組み
ham0215
2
200
Restarting_SRE_Road_to_SRENext_.pdf
_awache
0
160
RAGの基礎から実践運用まで:AWS BedrockとLangfuseで実現する構築・監視・評価
sonoda_mj
0
430
OPENLOGI Company Profile
hr01
0
61k
一人QA時代が終わり、 QAチームが立ち上がった話
ma_cho29
0
290
Featured
See All Featured
Refactoring Trust on Your Teams (GOTO; Chicago 2020)
rmw
34
2.9k
Designing Dashboards & Data Visualisations in Web Apps
destraynor
231
53k
Done Done
chrislema
183
16k
Building a Modern Day E-commerce SEO Strategy
aleyda
39
7.2k
It's Worth the Effort
3n
184
28k
Optimizing for Happiness
mojombo
377
70k
Mobile First: as difficult as doing things right
swwweet
223
9.5k
Adopting Sorbet at Scale
ufuk
75
9.3k
Stop Working from a Prison Cell
hatefulcrawdad
268
20k
The Web Performance Landscape in 2024 [PerfNow 2024]
tammyeverts
4
490
How to Create Impact in a Changing Tech Landscape [PerfNow 2023]
tammyeverts
51
2.4k
The World Runs on Bad Software
bkeepers
PRO
67
11k
Transcript
人類には早すぎる 謎の計算ロジックに 立ち向かう @jooohn1234
M3, Inc. @jooohn1234 • エムスリーデジカルCTO • Scala / FP 好き
電子カルテとレセコン
受付 診察 会計
受付 診察 会計 電子カルテ 患者への医療行為を記録
受付 診察 会計 レセコン 会計計算・保険請求
? ?
?
None
ORCA に依存した場合のキャップ 電カルだけの場合のキャップ レセコン単体・一体型のポテンシャル
レセコン 作っちゃいましょう! 当時の電カルチーム PM
レセコンとは
医療機関 レセコン
医療機関 レセコン 合計: 1,000円 自己負担: 300円 日時会計処理 (会計計算・記録) 患者
医療機関 レセコン 月次請求処理 (必要ファイル・書類の作成) 支払基金・自治体
レセコン 会計計算、保険請求の処理を担う魔法の機械。 以下の要素でできている。 ・診療報酬点数を計算する謎のロジック ・保険・公費を適用した際の請求額や窓口会計額などを計算 する謎のロジック
レセコン 会計計算、保険請求の処理を担う魔法の機械。 以下の要素でできている。 ・診療報酬を計算する謎のロジック ・保険・公費を適用した際の請求額や窓口会計額などを計算 する謎のロジック す、すごい!
安くて 良いレセコンを 作りたい! 謎の 計算ロジック
レセコンのつくりかた • 製品品質の担保 • コード品質の担保
製品品質の 担保
None
協力クリニックを募り、デジレセ・ORCA双 方に同じ処方内容を入力 それぞれからレセ電ファイルを出力
差分を比較、分析。 改善すべき計算ルールを特定。
計算ルールを仕様に落とし実装。 目標差分になるまで改善ループを回す。
この改善サイクルを複数診療科で実行。 (診療科によって診療パターンが大きく違う)
コード品質の 担保
エンジニアA 調剤レセコン開発経験ありのエン ジニア Rubyが得意 エンジニアB 関数型やScalaが得意。 「メンテを考えたら絶対に静的型 言語で書くべき。」
ロジックの検証を真っ先に行えるよ うにRubyでプロトタイプを作成。 捨てる前提で爆速で開発。 長期のメンテナンス性を考慮し、 Scalaで書き直し。 計算ロジックを理解、モデルを整理 しながら清書。 エンジニアA 調剤レセコン開発経験ありのエン ジニア
Rubyが得意 エンジニアB 関数型やScalaが得意。 「メンテを考えたら絶対に静的型 言語で書くべき。」
結果
新規導入数の推移(の雰囲気) レセ単体・一体型のローン チ1年半ほどで、 新規導入比率が連携型と 同程度に!
新規導入数の推移(の雰囲気) 爆上げ 間違い なし!!
まとめ • サービス成長過程で超えるべき壁がある(あった) ◦ 一見難しそうに見えるし、実際に難易度は高い(高かった) ◦ やったリターンは大きい ( 大きかった )
• 工夫で品質を担保する ◦ 既存の製品をベンチマークとして品質を担保 ◦ 一度作ったプロトタイプを捨てることでコード品質を担保