Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Logging Architecture for MicroService
Search
@ジュジュ
May 28, 2018
Technology
0
3.7k
Logging Architecture for MicroService
fluentdを利用したLogging
@ジュジュ
May 28, 2018
Tweet
Share
More Decks by @ジュジュ
See All by @ジュジュ
チーム分割においていかれたアラートをチームで責任を持てる形に再設計した
juju62q
0
150
ボトムアップでSLOを導入 2年半運用して分かった失敗と変化
juju62q
2
1.1k
Firecracker Snapshottingを調べてみた
juju62q
1
560
SLOを活用した技術的改善
juju62q
10
11k
IAM Role for Pods and Instance Meta Data Service
juju62q
1
1.5k
telepresence handson
juju62q
2
5k
Wanna Use Vitess in Orientation
juju62q
6
1.3k
machine learning with rancher and K8s on prem
juju62q
5
440
docker-handson-for-researcher
juju62q
3
320
Other Decks in Technology
See All in Technology
o11yツールを乗り換えた話
tak0x00
1
130
VLMサービスを用いた請求書データ化検証 / SaaSxML_Session_1
sansan_randd
0
220
相互運用可能な学修歴クレデンシャルに向けた標準技術と国際動向
fujie
0
200
ホリスティックテスティングの右側も大切にする 〜2つの[はか]る〜 / Holistic Testing: Right Side Matters
nihonbuson
PRO
0
570
KubeCon + CloudNativeCon Japan 2025 Recap
donkomura
0
160
MCP認可の現在地と自律型エージェント対応に向けた課題 / MCP Authorization Today and Challenges to Support Autonomous Agents
yokawasa
5
1.7k
AWS re:Inforce 2025 re:Cap Update Pickup & AWS Control Tower の運用における考慮ポイント
htan
1
200
Google Agentspaceを実際に導入した効果と今後の展望
mixi_engineers
PRO
2
330
LLM開発を支えるエヌビディアの生成AIエコシステム
acceleratedmu3n
0
370
ロールが細分化された組織でSREと協働するインフラエンジニアは何をするか? / SRE Lounge #18
kossykinto
0
150
バクラクによるコーポレート業務の自動運転 #BetAIDay
layerx
PRO
1
830
風が吹けばWHOISが使えなくなる~なぜWHOIS・RDAPはサーバー証明書のメール認証に使えなくなったのか~
orangemorishita
15
5.5k
Featured
See All Featured
ReactJS: Keep Simple. Everything can be a component!
pedronauck
667
120k
Embracing the Ebb and Flow
colly
86
4.8k
CoffeeScript is Beautiful & I Never Want to Write Plain JavaScript Again
sstephenson
161
15k
The Straight Up "How To Draw Better" Workshop
denniskardys
235
140k
The Web Performance Landscape in 2024 [PerfNow 2024]
tammyeverts
8
750
Connecting the Dots Between Site Speed, User Experience & Your Business [WebExpo 2025]
tammyeverts
8
420
What's in a price? How to price your products and services
michaelherold
246
12k
The Success of Rails: Ensuring Growth for the Next 100 Years
eileencodes
46
7.5k
How GitHub (no longer) Works
holman
314
140k
Agile that works and the tools we love
rasmusluckow
329
21k
The MySQL Ecosystem @ GitHub 2015
samlambert
251
13k
Performance Is Good for Brains [We Love Speed 2024]
tammyeverts
10
1k
Transcript
MicroService向け ロギングアーキテクチャ 2018/05/26 若手Web名古屋 岡野兼也
自己紹介 基本情報 • 岡野兼也 / @ジュジュ • 名古屋大学4年 • OthloTech運営
• 株式会社キスモ インフラエンジニア 好きな技術 仮想化、コンテナ、DevOps、IaC 趣味 登山、自転車、キャンプ、Kubernetes
みなさん!マイクロサービスしてますか?
マイクロサービスのここがすごい • 技術選定が自由 • アプリケーションごとにスケーリング可能 • コンテナめっちゃ使いやすい • 責任範囲がわかりやすい •
全体的に疎結合だしプログラムの改修が簡単 • CI/CDが高速 • 開発速度がめっちゃ上がる
None
本当にこんな楽しく運用できてる?
実際に使った時
None
マイクロサービスのここが辛い • ログ収集のために死ぬほどクライアント書かないと いけない • ライブラリにしてもメンテ大変 • 認証情報の管理がまぁまぁだるい • メトリクス監視を毎回やらないといけない
• 故障時にどのサーバが原因なのか特定しにくい
今回は!
マイクロサービス向け ロギングアーキテクチャを紹介します!
ログを抽象化する方法を紹介します
とっても愚直なログとり
+ 認証 コードにすると・・・
やることと考えること多すぎやん…
やりたいこと Log (テーブル名, なんかいい感じのJSON)
なんかいい感じのJSON 頭の悪い人
None
Fluentdとは
Log (テーブル名, なんかいい感じのJSON) ありとあらゆるアプリケーション
なぜサイドカーパターンじゃないのか • サイドカーにするメリット ◦ 構成が綺麗 ◦ アプリごとにまとめられる • サイドカーにするデメリット ◦
アプリケーションエンジニアがFluentdを制御しないといけ ない
設定例に関しては水曜日に OthloBlogに書きます! Coming soon ...
Fluentdはいいぞ!!!!