Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
20230318 opensearch
Search
Sunny Cloud
January 20, 2024
Technology
0
62
20230318 opensearch
opensearch service to use the incident issues
Sunny Cloud
January 20, 2024
Tweet
Share
More Decks by Sunny Cloud
See All by Sunny Cloud
ここまでできるAWSコスト削減
kanakokodera
1
67
#41 JAWS-UG主催 週刊AWSキャッチアップ (2024/7/15週)
kanakokodera
0
79
#41 JAWS-UG主催 週刊AWSキャッチアップ (2024/7/15週):[週刊生成AI with AWS – 2024/7/15週
kanakokodera
0
78
2024年7月16日開催【オンラインイベント】セキュリティリスクの把握・評価・軽減からみるAWSセキュリティの具体策
kanakokodera
0
120
JAWS-UG福岡 #18: JAWS-UGクラウド女子会共催スペシャル【ハイブリッド開催】
kanakokodera
0
55
週刊AWSキャッチアップ(2024年6月24日週)
kanakokodera
0
94
女性でエンジニア以外も楽しめる支部活動を
kanakokodera
2
330
webinar20240529.pdf
kanakokodera
0
46
週刊AWSキャッチアップ~週刊生成AI with AWS – 2024/5/13週~
kanakokodera
0
170
Other Decks in Technology
See All in Technology
なぜThrottleではなくDebounceだったのか? 700並列リクエストと戦うサーバーサイド実装のすべて
yoshiori
13
4.6k
JavaScript パーサーに using 対応をする過程で与えたエコシステムへの影響
baseballyama
1
100
クレジットカードの不正を防止する技術
yutadayo
17
7.6k
はじめての OSS コントリビューション 〜小さな PR が世界を変える〜
chiroito
4
340
改竄して学ぶコンテナサプライチェーンセキュリティ ~コンテナイメージの完全性を目指して~/tampering-container-supplychain-security
mochizuki875
1
310
なぜブラウザで帳票を生成したいのか どのようにブラウザで帳票を生成するのか
yagisanreports
0
120
それでは聞いてください「Impeller導入に失敗しました」 #FlutterKaigi #skia
tacck
PRO
0
130
持続可能なアクセシビリティ開発
azukiazusa1
4
170
個人から巡るAI疲れと組織としてできること - AI疲れをふっとばせ。エンジニアのAI疲れ治療法 ショートセッション -
kikuchikakeru
4
1.3k
大規模モノレポの秩序管理 失速しない多言語化フロントエンドの運用 / JSConf JP 2025
shoota
0
190
Axon Frameworkのイベントストアを独自拡張した話
zozotech
PRO
0
150
ある編集者のこれまでとこれから —— 開発者コミュニティと歩んだ四半世紀
inao
5
3.3k
Featured
See All Featured
CoffeeScript is Beautiful & I Never Want to Write Plain JavaScript Again
sstephenson
162
15k
Testing 201, or: Great Expectations
jmmastey
46
7.8k
Writing Fast Ruby
sferik
630
62k
What's in a price? How to price your products and services
michaelherold
246
12k
The Web Performance Landscape in 2024 [PerfNow 2024]
tammyeverts
11
930
GraphQLの誤解/rethinking-graphql
sonatard
73
11k
The Cult of Friendly URLs
andyhume
79
6.7k
Optimising Largest Contentful Paint
csswizardry
37
3.5k
How STYLIGHT went responsive
nonsquared
100
5.9k
Documentation Writing (for coders)
carmenintech
76
5.1k
The Power of CSS Pseudo Elements
geoffreycrofte
80
6.1k
Code Reviewing Like a Champion
maltzj
527
40k
Transcript
OpenSearchでのログを 使ったインシデント調査 JAWS-UG女子会 小寺 加奈子 2023/3/18
アジェンダ OpenSerarchってどんなサービス? OpenSearch SIEM を使おう インシデント調査してみよう QAタイム
自己紹介 (株式会社アイディーエス)所属 ・仕事:AWSアライアンスリード、 日本、ベトナムでのAWS事業拡大がミッション ・趣味:お琴を弾くこと ・好きなAWSサービス:Cost Exploler JAWS-UG女子会 小寺 加奈子
OpenSerarchって どんなサービス? リソースのデプロ イ、 管理に費やす時 間を削減できる フルマネージド 認証、認可、暗号 化、監査、 およびコ
ンプライアンスのた めの高度な セキュリ ティが維持されてい る 潜在的な脅威を体系的に 検出し、機械学習、 アラ ート、可視化を活用して 対処 Amazon OpenSearch Service は Amazon ElasticSearch Service の後継サービス オープンソースの検索・分析エンジンで、 OpenSearchのデプロイ・スケーリング等を容易に行うためのサービス セキュリティ データ分析・ オブザーバビリティ 各種リソースを最適化 コスト戦略に集中 各種リソースを最適化 し、 戦略的な作業に注力
ログの分析結果からセキュリティインシデントを発見したい 色々なログ分析があるけれど・・・ Why SIEM? ログ調査における 脅威のアラートが複数に分散する 調査対象が広範囲になりがち・・ 上記の課題解決に役立つ
SIEM とは? Security Information and Event Management セキュリティ機器、ネットワーク機器、 その他のあらゆる機器の データを収集及び一元管理をして、
相関分析によって脅威検出と インシデントレスポンスをサポートするための ソリューション
SIEM on Amazon OpenSearch Service の概要 セキュリティインシデントを調査するための ソリューションです。 複数のログをSIEM on
Amazon OpenSearch Serviceに集 約し、ログ相関分析及び可視化することができます。
SIEM on Amazon OpenSearch Service の概要 他の特徴については以下の通り ・マルチアカウント・マルチリージョンに対応 ・AWS サービス専用のログ正規化、ダッシュボード
・脅威インテリジェンスによるログのエンリッチメント ・Amazon Security Lake、AWS Control Tower との連携
インシデント調査をしてみる 各サービスからS3に ログ出力されるよう事前設定をしておく(※設定方法は割愛)
インシデント調査をしてみる OpenSearch ダッシュボードの「discovery」から ログ確認が行える
インシデント調査をしてみる アラート通知編 ログを事後に確認するのではなく、アラート通知設定もしておく →ログがルールにマッチしたらアラートをSNS経由で通知
インシデント調査をしてみる アラート通知編 アラート通信先の設定:SNSから通知設定 [Alerting]から通知先を選択
インシデント調査をしてみる アラート通知編 監視対象の設定 [Monitors]タブ => [Create monitor] ※正規化したログの時刻には、以下2つが設定可 @timestamp :ログの発生時刻
event.ingested :SIEM の受信時刻 ・Monitor schedule:SIEMに取り込んだログに対して〇分間隔で 監視するかを設定
まとめ ログ分析は色々なパターンがありますが、 今日は「SIEM on Amazon OpenSearch Service」の概要を ご紹介しました! ・EC2⇒CloudWatch⇒Lambda⇒OpenSearch ・EC2⇒CloudWatch⇒Kinesis
Data Firehose 上記のパターンなどもありますが、AWSサービス以外のログも S3に取り込めば、OpenSearch Serviceへ連携できます!!
小寺加奈子
[email protected]
お気軽にお声がけください! Q&A