Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
AWSのコンテナサービス / jawsug_niigata21_aws_container_s...
Search
kasacchiful
March 15, 2025
Programming
1
79
AWSのコンテナサービス / jawsug_niigata21_aws_container_services
2025/03/15 (土) JAWS-UG新潟#21 の補足資料
イベントページ:
https://jawsug-niigata.connpass.com/event/343520/
kasacchiful
March 15, 2025
Tweet
Share
More Decks by kasacchiful
See All by kasacchiful
データ基盤でのコンテナ活用事例 / jawsug-niigata21-data-platform-with-container
kasacchiful
0
91
Amazon S3 TablesとAmazon S3 Metadataを触ってみた / 20250201-jawsug-tochigi-s3tables-s3metadata
kasacchiful
0
270
Amazon S3 TablesとAmazon S3 Metadataを動かしてみた / 20250125-niigata-5min-tech-lt
kasacchiful
0
27
dbt coreとFargateでデータ変換 / 20240928-jawsug-toyama-hokuriku-shinkansen
kasacchiful
1
110
What we keep in mind when migrating from Serverless Framework to AWS CDK and AWS SAM
kasacchiful
1
410
AWSでIcebergを使ってデータウェアハウスを構築してみる / 20240810-jawsug-akita
kasacchiful
0
55
サーバーレスパターンを元にAWS CDKでデータ基盤を構築する / 20240731_classmethod_odyssey_online_build_a_data_infrastructures_using_aws_cdk_based_on_serverless_patterns
kasacchiful
0
540
AWS IoT 1-clickがサービス終了するので、SORACOMに移行した話 / 20240518-jawsug-niigata-iotlt-niigata
kasacchiful
0
290
AWS Application Composerで始める、 サーバーレスなデータ基盤構築 / 20240406-jawsug-hokuriku-shinkansen
kasacchiful
1
620
Other Decks in Programming
See All in Programming
Develop Faster With FrankenPHP
dunglas
2
3.2k
メモリウォールを超えて:キャッシュメモリ技術の進歩
kawayu
0
1.9k
タイムゾーンの奥地は思ったよりも闇深いかもしれない
suguruooki
1
550
Deoptimization: How YJIT Speeds Up Ruby by Slowing Down / RubyKaigi 2025
k0kubun
0
470
生成AIを使ったQAアプリケーションの作成 - ハンズオン補足資料
oracle4engineer
PRO
3
190
AI Coding Agent Enablement - エージェントを自走させよう
yukukotani
13
5.8k
AHC045_解説
shun_pi
0
460
AIコードエディタの基盤となるLLMのFlutter性能評価
alquist4121
0
200
Memory API : Patterns, Performance et Cas d'Utilisation
josepaumard
0
100
Going Structural with Named Tuples
bishabosha
0
200
Chrome Extension Techniques from Hell
moznion
1
160
Signal-Based Data FetchingWith the New httpResource
manfredsteyer
PRO
0
160
Featured
See All Featured
ピンチをチャンスに:未来をつくるプロダクトロードマップ #pmconf2020
aki_iinuma
119
51k
Intergalactic Javascript Robots from Outer Space
tanoku
270
27k
The Straight Up "How To Draw Better" Workshop
denniskardys
232
140k
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1369
200k
Adopting Sorbet at Scale
ufuk
76
9.3k
Mobile First: as difficult as doing things right
swwweet
223
9.6k
CSS Pre-Processors: Stylus, Less & Sass
bermonpainter
356
30k
Scaling GitHub
holman
459
140k
Art, The Web, and Tiny UX
lynnandtonic
298
20k
Creating an realtime collaboration tool: Agile Flush - .NET Oxford
marcduiker
30
2k
Visualization
eitanlees
146
16k
KATA
mclloyd
29
14k
Transcript
AWSのコンテナサービス 笠原 宏 2025/03/15(土) JAWS-UG新潟#21
1. AWSのコンテナサービス一覧 2. この辺りから押さえよう Amazon ECR Amazon Lightsail コンテナサービス AWS
Lambda コンテナ AWS App Runner Amazon ECS / Amazon EKS AWS Batch 目次 2 / 11
引用: https://aws.amazon.com/jp/containers/ コンテナオーケストレーション Amazon ECS Amazon EKS (Kubernetesで管理) コンピューティング AWS
Fargate Amazon EC2 Amazon EC2 スポットインスタンス サポートツール・サービス AWS Copilot Amazon ECR AWS App Mesh AWS Cloud Map AWS Lambda AWS App Runner Amazon Lightsail AWS App2Container AWS Migration Hub Orchestrator AWSのコンテナサービス一覧 3 / 11
引用: https://aws.amazon.com/jp/containers/ オンプレミス Amazon ECS Anywhere Amazon EKS Anywhere エンタープライズ規模のコンテナ管理
AWS Proton AWS での Red Hat OpenShift サービス (ROSA) オープンソース Amazon EKS Distro AWS App2Container AWSのコンテナサービス一覧(続き) 4 / 11
Amazon ECR Amazon Lightsail コンテナサービス AWS Lambda コンテナ AWS App
Runner Amazon ECS / Amazon EKS AWS Batch コンテナ実行環境・まずはここから押さえておこう 5 / 11
ビルド済のDockerイメージを格納するリポジトリ ECRへの反映は、基本的にDocker CLIで行う マネコン上のECRリポジトリページでも確認できる ## login aws ecr get-login-password --region
ap-northeast-1 | \ docker login --username AWS --password-stdin \ <AWS ACCOUNT ID>.dkr.ecr.ap-northeast-1.amazonaws.com ## build docker build --platform linux/amd64 -t <Dockerイメージ名>:latest . ## push先に元イメージを参照するtagを作成 docker tag <Dockerイメージ名>:latest \ <AWS ACCOUNT ID>.dkr.ecr.ap-northeast-1.amazonaws.com/<ECRリポジトリ名>:latest ## push docker push <AWS ACCOUNT ID>.dkr.ecr.ap-northeast-1.amazonaws.com/<ECRリポジトリ名>:latest Amazon ECR 6 / 11
とりあえずコンテナ環境をサクッと作って、Webサービスやアプリケーションを 稼働させたい場合に、非常にお手軽に使える ロードバランサーが含まれている モニタリングやCI/CD周りは心許ない この辺りの課題が出てきたら、他のサービスを検討すると良いかも。 プライベートコンテナレジストリからのpullには対応してない 非公開で利用したい場合は、ローカルマシンからLightsailにプッシュ 参考: [アップデート] Amazon
Lightsail でコンテナが利用可能になりました! | DevelopersIO aws lightsail push-container-image --region <Region> --service-name <ContainerServiceName> \ --label <ContainerImageLabel> --image <LocalContainerImageName>:<ImageTag> Amazon Lightsailコンテナサービス 7 / 11
Lambdaは、Zipパッケージの他にコンテナを動かすことができる AWSが用意しているコンテナイメージをベースで使えるし、独自コンテナでラン タイム同梱利用もできる ECRにプッシュした後、Lambda関数へ反映する必要がある ARG FUNCTION_DIR=/function RUN mkdir -p ${FUNCTION_DIR}
COPY lambda_function.py ${FUNCTION_DIR} COPY requirements.txt / # Install dependencies RUN python3 -m pip install --target ${FUNCTION_DIR} awslambdaric RUN python3 -m pip install --target ${FUNCTION_DIR} -r /requirements.txt # Set runtime interface WORKDIR ${FUNCTION_DIR} ENTRYPOINT [ "/usr/local/bin/python3", "-m", "awslambdaric" ] CMD [ "lambda_function.handler" ] AWS Lambda コンテナ 8 / 11
ウェブアプリケーションを自動的に構築してデプロイ、負荷分散・スケールなど も自動的に行ってくれるサービス インフラに詳しくなくても、アプリケーションコードが書ければ動かせる Google Cloud Run / Azure App Service
に近いかも ECRにプッシュするか、GitHub/Bitbucketにソースコードをプッシュすると、自 動検知していい感じにデプロイされる ソースコードからAmazon LinuxベースのDockerイメージを自動生成 触ってみたい方は、2023年8月開催の「JAWS-UG新潟#14」でApp Runnerのハン ズオンやってるので、見てください https://github.com/kasacchiful/jawsug-niigata_20230805 参考: AWS入門ブログリレー2024〜AWS App Runner編〜 | DevelopersIO AWS App Runner 9 / 11
コンテナを管理するオーケストレーションサービス コンテナのワークロード、サービス、ライフサイクル、デプロイ等コンテナ に関わる調整と管理を行うもの ECSはAWSオリジナル、EKSはKubernetes コンテナが実際に稼働するコンピューティングリソースは、以下から選べる Amazon EC2 AWS Fargate Amazon
ECS / Amazon EKS 10 / 11
フルマネージド型バッチ処理実行サービス 大量の画像処理や機械学習のtraining等に使える 事前に設定する「ジョブ定義」とECRにプッシュされているDockerイメージ等を 用いて処理 処理のキューイング、Auto Scaling等のECS環境で分散処理、処理されたデー タの出力 (S3バケット等) まで実施してくれる 依存関係のあるジョブを実行可能、ジョブキューの優先度設定可能
AWS Batch 11 / 11