Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Linux Security Summit 2019 Report
Search
OMO
September 30, 2019
Technology
1
570
Linux Security Summit 2019 Report
OSSセキュリティ技術の会第六回「Linux Security Summit 2019 Report」のスライドです。
OMO
September 30, 2019
Tweet
Share
More Decks by OMO
See All by OMO
トレーニングを長く続けるコツ
kazukiomo
0
370
RHEL好きの集い vol2.1 kpatchの深堀り
kazukiomo
0
730
RedHat_Insights_Whatis
kazukiomo
0
980
RedHat_Insights_Inside
kazukiomo
0
1k
Other Decks in Technology
See All in Technology
クラウドネイティブ環境の脅威モデリング
kyohmizu
1
310
AIにおけるソフトウェアテスト_ver1.00
fumisuke
1
350
2025年8月から始まるAWS Lambda INITフェーズ課金/AWS Lambda INIT phase billing changes
quiver
0
320
フルカイテン株式会社 エンジニア向け採用資料
fullkaiten
0
5.5k
テストって楽しい!開発を加速させるテストの魅力 / Testing is Fun! The Fascinating of Testing to Accelerate Development
aiandrox
0
160
genspark_presentation.pdf
haruki_uiru
0
170
今日からはじめるプラットフォームエンジニアリング
jacopen
8
1.9k
OPENLOGI Company Profile
hr01
0
63k
Gateway H2 モジュールで スマートホーム入門
minoruinachi
0
130
読んで学ぶ Amplify Gen2 / Amplify と CDK の関係を紐解く #jawsug_tokyo
tacck
PRO
1
300
AI 코딩 에이전트 더 똑똑하게 쓰기
nacyot
0
500
Microsoft の SSE の現在地
skmkzyk
0
280
Featured
See All Featured
Dealing with People You Can't Stand - Big Design 2015
cassininazir
367
26k
How to train your dragon (web standard)
notwaldorf
91
6k
Making Projects Easy
brettharned
116
6.2k
Unsuck your backbone
ammeep
671
57k
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
46
14k
Docker and Python
trallard
44
3.4k
Why You Should Never Use an ORM
jnunemaker
PRO
56
9.3k
The Cost Of JavaScript in 2023
addyosmani
49
7.8k
Keith and Marios Guide to Fast Websites
keithpitt
411
22k
The Straight Up "How To Draw Better" Workshop
denniskardys
233
140k
Building Adaptive Systems
keathley
41
2.5k
Templates, Plugins, & Blocks: Oh My! Creating the theme that thinks of everything
marktimemedia
30
2.3k
Transcript
Linux Security Summit 2019 Report 面 和毅
2019/08/19-08/21
None
None
LSSのプレゼン資料は下記から ダウンロードできます https:/ /lssna19.sched.com/
さらに動画も見えるようになってます https:/ /www.youtube.com/playlist?list=PLb zoR-pLrL6owE2_U94_g0gmuiq4iePVr
今年の傾向 CPU/Boot/TPM 3 Kernel 9 Container 2 seccomp 3
感想 1. seccomp/bpfは、もう「基礎/基本」の部類 a. 「bpfに比べて・・」で新技術の前ふり。枯れてる扱い 2. Container技術は「使われてる前提」 a. 「Containerでこうなるから、こうした」レベル b.
「Containerにはコレが必要」の話も合った 3. TPM系が意外に熱かった a. これはLSS2019だから?(AMDとかIntelがスポンサー)
特に面白かったもの 1. fapolicyd 2. Stackable LSM 3. libseccomp2 4. Syzkaller
1. fapolicyd
1. fapolicyd (fanotifyを利用)
1. fapolicyd (fanotifyを利用) アプリケーションのホワイトリスト化で実行できるものを指定する( RedHatのSteve Grubb氏だよ) fanotify、皆さん知ってますよね?(私は AntiVirusベンダに居たので知ってる)
1. fapolicyd
1. fapolicyd (fanotifyを利用)
1. fapolicyd (fanotifyを利用)
1. fapolicyd (fanotifyを利用) ・実は(個人的に)ランサムウェア防止で、以前同様のものを考えて実装を少し やってたが、fanotifyだと引っ掛けられない所( sys_write「後」じゃなく「前」を取り たかった)で悩んで、 LSMで作っていた。 ・fapolicydの方が、fanotifyを元にしているので筋が良いので、こっちを掘ってい く予定。
・openSCAPでもスキャン対象に「 fapolicydの設定」とかのスキャンが入ってきて るので、ある意味将来有望。
2. Stackable LSM
2. Stackable LSM
2. Stackable LSM ようやく5.1からは使えるようになるみたい・・・・中を見たいね これぞStack!! らしい・・・
2. Stackable LSM Auditの所とか色々変わるらしいので注意が必要。この辺は未だ開発中。。。
2. Stackable LSM 5.4(?で笑いが出てた)からはAppArmorも使えるようになるみたい
2. Stackable LSM 5.5(では終わらないということだな )で、完全対応を目指してます、と。
2. Stackable LSM ちなみに、2018年のスライドから
2. Stackable LSM ちなみに、2018年のスライドから
3. libseccomp
3. libseccomp これからはlibseccompらしい!! ので、要チェック+今からやると嬉しいかも
3. libseccomp
3. libseccomp ま、所謂bpf
3. libseccomp
3. libseccomp
3. libseccomp
4. syzkaller/syzbot
4. syzkaller/syzbot
4. syzkaller/syzbot
4. syzkaller/syzbot
4. syzkaller/syzbot 実は昔纏めたことがある (2017年)
4. syzkaller/syzbot こういうメールを見たことないですか?
4. syzkaller/syzbot
4. syzkaller/syzbot
4. syzkaller/syzbot という事で、次回辺り(?) syzkaller/syzbot周りの勉強会を 企画中です。(^o^)/
結論
感想 1. seccomp/bpfは、もう「基礎/基本」の部類 2. Container技術は「使われてる前提」 この辺の情報がお座なりな日本。。。 やっぱり日本オワタ??
今後流行りそうだから今やると面白いよー 1. fapolicyd 2. Stackable LSM 3. libseccomp2 4. Syzkaller
Q&A