Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

手前味噌なOODAループの話.pdf

Avatar for kenkino kenkino
February 05, 2023
270

 手前味噌なOODAループの話.pdf

Avatar for kenkino

kenkino

February 05, 2023
Tweet

Transcript

  1. 実際のOODAループ Observe Action Orient Decide Observe Orient Decide Action 左のはOODAループの考案者であるジョン・ボイドが亡く

    なった際に、訃報を書いた新聞社のテキトーな取材の結果 でっちあげられたモノらしい。
  2. OODAループのキモ • 次の4つの要素のループ – 観察(observe) – 適応(orient)※方向づけと考えたほうがわかりやすい – 判断(decide)※情報の評価というのが適当っぽい –

    行動(Action)→観察(observe)に戻る • 適応と判断で阻害要因(適応:方向づけが不明確等、判断:評価するための情報が足り ない or 不明確な情報がある等)があると観察に戻ってしまい行動に辿りつかない • OODAを高速にするというのは – 適応:事象に対する対応方法を予め決めておく – 判断:行動するために十分な情報を与えておく、不明確な情報をカットする ことにより「観察→行動」へのショートカットを作るということである。 • 実は、いろいろなところで意識されずに実践されている。