Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Rasberry Pi が吹っ飛んだのでTime MachineサーバをSambaで作り直してみた
Search
kenkino
January 20, 2025
Technology
0
67
Rasberry Pi が吹っ飛んだのでTime MachineサーバをSambaで作り直してみた
kenkino
January 20, 2025
Tweet
Share
More Decks by kenkino
See All by kenkino
Intel Mac で雑にローカルLLM その2 ~~雑にGPUも使ってみた~~
kenkino
0
44
応用情報処理試験「よくわかんないけど、何か受かった」ので考察してみる
kenkino
0
48
猟銃所持許可を取ってみた
kenkino
2
53
Raspberry Pi でMac のTimeMachineサーバを作ってみる
kenkino
0
66
狩猟免許を取ってみた
kenkino
1
87
OSCについて2024 -ウィズコロナのOSCについて
kenkino
0
52
4Kディスプレイを買ってみた。
kenkino
0
37
Intel Macで雑にローカルLLM
kenkino
0
770
デジタルビデオの動画をMacのターミナルだけでmp4に変換する話
kenkino
0
130
Other Decks in Technology
See All in Technology
kotlin-lsp を Emacs で使えるようにしてみた / use kotlin-lsp in Emacs
nabeo
0
150
Introduction to Sansan, inc / Sansan Global Development Center, Inc.
sansan33
PRO
0
2.6k
JSX - 歴史を振り返り、⾯⽩がって、エモくなろう
pal4de
2
100
「どこにある?」の解決。生成AI(RAG)で効率化するガバメントクラウド運用
toru_kubota
2
380
Amazon Q Developer for GitHubとAmplify Hosting でサクッとデジタル名刺を作ってみた
kmiya84377
0
3.4k
評価の納得感を2段階高める「構造化フィードバック」
aloerina
1
160
生成AIをテストプロセスに活用し"よう"としている話 #jasstnano
makky_tyuyan
0
150
活きてなかったデータを活かしてみた話 / Shirokane Kougyou vol 19
sansan_randd
1
260
Cloud Native Scalability for Internal Developer Platforms
hhiroshell
2
450
Bill One 開発エンジニア 紹介資料
sansan33
PRO
4
12k
菸酒生在 LINE Taiwan 的後端雙刀流
line_developers_tw
PRO
0
140
Rubyで作る論理回路シミュレータの設計の話 - Kashiwa.rb #12
kozy4324
1
200
Featured
See All Featured
RailsConf & Balkan Ruby 2019: The Past, Present, and Future of Rails at GitHub
eileencodes
137
34k
How to Create Impact in a Changing Tech Landscape [PerfNow 2023]
tammyeverts
52
2.8k
Java REST API Framework Comparison - PWX 2021
mraible
31
8.6k
Code Reviewing Like a Champion
maltzj
524
40k
[RailsConf 2023 Opening Keynote] The Magic of Rails
eileencodes
29
9.5k
Done Done
chrislema
184
16k
Designing Dashboards & Data Visualisations in Web Apps
destraynor
231
53k
ReactJS: Keep Simple. Everything can be a component!
pedronauck
667
120k
Imperfection Machines: The Place of Print at Facebook
scottboms
267
13k
Optimising Largest Contentful Paint
csswizardry
37
3.3k
Docker and Python
trallard
44
3.4k
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
337
57k
Transcript
Raspberry pi が吹っ飛んだので Time Machineサーバを Sambaで作り直してみた
このスライド Raspberry piのTime Machineバックアップサーバ が吹っ飛んで入れ直そうとしたらnetatalkがオワ コンとなってしまっていたたため、Sambaで作り 直した話。
自己紹介 • 名前:木下兼一 • 職業:去年10月からとあるところでインフラの色々やってます • 趣味:家のネットワークいじり FreeBSD、Linux、Raspberry Piいじり サイクリング、キャンプ、
ドローン(屋外で飛ばせるのが欲しい&資格取らんと) 小田原で有害鳥獣駆除のお手伝い 最近はLinux Foundationのお手伝いも
年明けに • 以前プレゼンしたRaspberry pi Time Machine – OSをbookwormにアップデート – アップデートに盛大に失敗orz
• SDカードにOSを入れ直してセットアップ – netatalkがオワコンになっていた • じゃあSambaに入れ替えて作り直してみますか
使ったもの • Raspberry Pi 4 • USB接続HDD : 自分が使っているMacのスト レージの2倍の容量のモノを用意
下準備 • Raspberry pi OS : 以前は初回起動時に – SSH –
ホスト名 – piユーザー以外のユーザー設定 を行う必要が合ったが、最近はイメージャーでmicroSDに書き込む時に あらかた設定できる様になっていた。 • USB接続HDD : – 以前からの使い回しだったので今回は特に設定は無し – 一応旧バックアップは削除
Raspberry pi イメージャー設定 • こんな感じで設定可能
必要なパッケージを インストール • 下記のパッケージをインストールすればOK – $ apt install hfsprogs hfsplus
samba ※自分の場合、HDDを使いまわしていたのでhfs 関連パッケージを入れていたが、真っさらから 構築する場合はSambaだけでいいかと
USB HDD設定 • USB HDDマウント用ディレクトリを作成 • USB HDDを接続 • 下記コマンドでUSB
HDDのIDを確認 – $ blkid • /etc/fstabに記述 – UUID=USB HDDのID マウントするディレクトリ hfsplus force,rw,user,auto,nofail 0 0 • マウント
Samba設定 • samba用のユーザーを作成 – $ smbpasswd -a ユーザー名 パスワードを設定 •
sambaの設定ファイルを修正する – /etc/samba/smb.conf
smb.confに追加した内容 [TimeMachine] comment = NAS for Apple Time Machine path
= マウントしたUSB HDDのパス create mask = 077 directory mask = 0777 guest ok = no read only = no browsable = Yes vfs objects = catia fruit streams_xattr fruit:metadata = netatalk fruit:encording = native fruit:time machine = Yes fruit:time machine max size = 1T
Sambaの再起動 • 変更した設定を反映 – $ systemctl daemon-reload • 再起動 –
$ systemctl restart smbd
Macの設定 • Macの「システム設定」→「一般」→「Time Machine」でバックアップの設定を開く • +をクリックしてRaspberry Piにマウントした ディスクが出てくるのでバックアップ用に設定
作り直してみて • 色々と面倒だった – Raspberry pi ユーザー – SSH –
ネットワーク Imagerで設定できる様になり楽になった ※Raspberry piを使ったサーバ構築が、かなり楽になるかと • netatalkからSambaになったのでちょっとサポート的に 安心できるようになった
ということで ご静聴ありがとうございました!!