Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Raspberry Pi でMac のTimeMachineサーバを作ってみる
Search
kenkino
January 16, 2025
Technology
0
43
Raspberry Pi でMac のTimeMachineサーバを作ってみる
kenkino
January 16, 2025
Tweet
Share
More Decks by kenkino
See All by kenkino
猟銃所持許可を取ってみた
kenkino
1
19
Rasberry Pi が吹っ飛んだのでTime MachineサーバをSambaで作り直してみた
kenkino
0
48
狩猟免許を取ってみた
kenkino
1
79
OSCについて2024 -ウィズコロナのOSCについて
kenkino
0
48
4Kディスプレイを買ってみた。
kenkino
0
34
Intel Macで雑にローカルLLM
kenkino
0
660
デジタルビデオの動画をMacのターミナルだけでmp4に変換する話
kenkino
0
110
自宅J-COMが繋がらなくなったので色々試して復旧した話
kenkino
0
250
手前味噌なOODAループの話.pdf
kenkino
0
270
Other Decks in Technology
See All in Technology
SREの視点で考えるSIEM活用術 〜AWS環境でのセキュリティ強化〜
coconala_engineer
1
290
フロントエンドも盛り上げたい!フロントエンドCBとAmplifyの軌跡
mkdev10
2
280
ドキュメント管理の理想と現実
kazuhe
0
150
CBになったのでEKSのこともっと知ってもらいたい!
daitak
1
160
Goの組織でバックエンドTypeScriptを採用してどうだったか / How was adopting backend TypeScript in a Golang company
kaminashi
6
5.8k
アセスメントで紐解く、10Xのデータマネジメントの軌跡
10xinc
1
430
いつも初心者向けの記事に助けられているので得意分野では初心者向けの記事を書きます
toru_kubota
2
320
Amazon CloudWatch を使って NW 監視を行うには
o11yfes2023
0
160
Dynamic Reteaming And Self Organization
miholovesq
3
500
React ABC Questions
hirotomoyamada
0
180
DuckDB MCPサーバーを使ってAWSコストを分析させてみた / AWS cost analysis with DuckDB MCP server
masahirokawahara
0
1.3k
AWSで作るセキュアな認証基盤with OAuth mTLS / Secure Authentication Infrastructure with OAuth mTLS on AWS
kaminashi
0
160
Featured
See All Featured
Principles of Awesome APIs and How to Build Them.
keavy
126
17k
Rebuilding a faster, lazier Slack
samanthasiow
80
8.9k
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
462
33k
Practical Orchestrator
shlominoach
186
11k
Unsuck your backbone
ammeep
670
57k
Build your cross-platform service in a week with App Engine
jlugia
229
18k
Mobile First: as difficult as doing things right
swwweet
223
9.6k
The Cost Of JavaScript in 2023
addyosmani
49
7.7k
I Don’t Have Time: Getting Over the Fear to Launch Your Podcast
jcasabona
32
2.2k
Measuring & Analyzing Core Web Vitals
bluesmoon
7
390
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1369
200k
Testing 201, or: Great Expectations
jmmastey
42
7.5k
Transcript
Raspberry piで Time Machineサーバを作る
このスライド Raspberry piを使ってMacのTime Machineバック アップサーバを作るという話。
自己紹介 • 名前:木下兼一 • 趣味:家のネットワークいじり FreeBSD、Linux、Raspberry Piいじり サイクリング、キャンプ、 ドローン(屋外で飛ばせるのが欲しい&資格取らんと)
Macのバックアップどうしてます? • 普通はUSB HDDを繋いでバックアップ? – 据え置きならいいけど持ち運びが面倒 • NASもあるけどどうなんですかね • 昔はTime
Capsuleなんてありましたが • まぁ作ってみますか
材料 • Raspberry Pi 4 : LANが1Gbpsフル対応、USB3 にも対応したので使える • USB接続HDD
: 自分が使っているMacのスト レージの2倍の容量のモノを用意
下準備 • Raspberry pi 4 : – microSDにraspberry pi OSを書き込んで起動
– セキュリティやら諸々設定 • USB接続HDD : Macに接続してフォーマット – フォーマットはHFS Plus • フォーマット後 – HDDのパーミッションを変更 • 「everyone」 • 「読み/書き」 にセットしてアンマウント
Raspberry Pi パッケージインストー ル • Raspberry pi 4で下記のパッケージをインス トール –
$ apt install netatalk – $ apt install avahi-daemon – $ apt install hfsprogs hfsplus
USB HDD設定 • USB HDDマウント用ディレクトリを作成 • USB HDDを接続 • 下記コマンドでUSB
HDDのIDを確認 – $ blkid • /etc/fstab に記述 – UUID=USB HDDのID マウントするディレクトリ hfsplus force,rw,user,auto,nofail 0 0 • マウント
設定ファイル等を作成 • 下記設定ファイルを作成 – /etc/netatalk/afp.conf – /etc/nsswitch.conf • サービス起動ファイルを作成 –
/etc/avahi/services/afpd.service
サービス起動 • 下記コマンドでサービスを起動 – # service avahi-daemon start – #
service netatalk start • Raspberry Pi起動時にサービスを立ち上げてお きたい場合は下記も設定 – # systemctl enable avahi-daemon – # systemctl enable netatalk
Macの設定 • Macの「システム設定」→「一般」→「Time Machine」でバックアップの設定を開く • +をクリックしてRaspberry Piにマウントした ディスクが出てくるのでバックアップ用に設定
ということで ご静聴ありがとうございました!!