Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Raspberry Pi でMac のTimeMachineサーバを作ってみる
Search
kenkino
January 16, 2025
Technology
0
130
Raspberry Pi でMac のTimeMachineサーバを作ってみる
kenkino
January 16, 2025
Tweet
Share
More Decks by kenkino
See All by kenkino
Intel Mac で雑にローカルLLM その2 ~~雑にGPUも使ってみた~~
kenkino
0
410
応用情報処理試験「よくわかんないけど、何か受かった」ので考察してみる
kenkino
0
64
猟銃所持許可を取ってみた
kenkino
2
94
Rasberry Pi が吹っ飛んだのでTime MachineサーバをSambaで作り直してみた
kenkino
0
130
狩猟免許を取ってみた
kenkino
1
110
OSCについて2024 -ウィズコロナのOSCについて
kenkino
0
54
4Kディスプレイを買ってみた。
kenkino
0
43
Intel Macで雑にローカルLLM
kenkino
0
1k
デジタルビデオの動画をMacのターミナルだけでmp4に変換する話
kenkino
0
150
Other Decks in Technology
See All in Technology
Observability — Extending Into Incident Response
nari_ex
1
460
SOTA競争から人間を超える画像認識へ
shinya7y
0
550
OSSで50の競合と戦うためにやったこと
yamadashy
3
990
Linux カーネルが支えるコンテナの仕組み / LF Japan Community Days 2025 Osaka
tenforward
1
130
Oracle Base Database Service 技術詳細
oracle4engineer
PRO
14
82k
Okta Identity Governanceで実現する最小権限の原則 / Implementing the Principle of Least Privilege with Okta Identity Governance
tatsumin39
0
170
知覚とデザイン
rinchoku
1
590
個人でデジタル庁の デザインシステムをVue.jsで 作っている話
nishiharatsubasa
3
5.1k
「タコピーの原罪」から学ぶ間違った”支援” / the bad support of Takopii
piyonakajima
0
150
ラスベガスの歩き方 2025年版(re:Invent 事前勉強会)
junjikoide
0
190
AI時代の開発を加速する組織づくり - ブログでは書けなかったリアル
hiro8ma
1
320
SCONE - 動画配信の帯域を最適化する新プロトコル
kazuho
1
380
Featured
See All Featured
Testing 201, or: Great Expectations
jmmastey
45
7.7k
How To Stay Up To Date on Web Technology
chriscoyier
791
250k
jQuery: Nuts, Bolts and Bling
dougneiner
65
7.9k
Statistics for Hackers
jakevdp
799
220k
Making Projects Easy
brettharned
120
6.4k
RailsConf & Balkan Ruby 2019: The Past, Present, and Future of Rails at GitHub
eileencodes
140
34k
How GitHub (no longer) Works
holman
315
140k
I Don’t Have Time: Getting Over the Fear to Launch Your Podcast
jcasabona
34
2.5k
Writing Fast Ruby
sferik
630
62k
Sharpening the Axe: The Primacy of Toolmaking
bcantrill
46
2.5k
Thoughts on Productivity
jonyablonski
70
4.9k
Scaling GitHub
holman
463
140k
Transcript
Raspberry piで Time Machineサーバを作る
このスライド Raspberry piを使ってMacのTime Machineバック アップサーバを作るという話。
自己紹介 • 名前:木下兼一 • 趣味:家のネットワークいじり FreeBSD、Linux、Raspberry Piいじり サイクリング、キャンプ、 ドローン(屋外で飛ばせるのが欲しい&資格取らんと)
Macのバックアップどうしてます? • 普通はUSB HDDを繋いでバックアップ? – 据え置きならいいけど持ち運びが面倒 • NASもあるけどどうなんですかね • 昔はTime
Capsuleなんてありましたが • まぁ作ってみますか
材料 • Raspberry Pi 4 : LANが1Gbpsフル対応、USB3 にも対応したので使える • USB接続HDD
: 自分が使っているMacのスト レージの2倍の容量のモノを用意
下準備 • Raspberry pi 4 : – microSDにraspberry pi OSを書き込んで起動
– セキュリティやら諸々設定 • USB接続HDD : Macに接続してフォーマット – フォーマットはHFS Plus • フォーマット後 – HDDのパーミッションを変更 • 「everyone」 • 「読み/書き」 にセットしてアンマウント
Raspberry Pi パッケージインストー ル • Raspberry pi 4で下記のパッケージをインス トール –
$ apt install netatalk – $ apt install avahi-daemon – $ apt install hfsprogs hfsplus
USB HDD設定 • USB HDDマウント用ディレクトリを作成 • USB HDDを接続 • 下記コマンドでUSB
HDDのIDを確認 – $ blkid • /etc/fstab に記述 – UUID=USB HDDのID マウントするディレクトリ hfsplus force,rw,user,auto,nofail 0 0 • マウント
設定ファイル等を作成 • 下記設定ファイルを作成 – /etc/netatalk/afp.conf – /etc/nsswitch.conf • サービス起動ファイルを作成 –
/etc/avahi/services/afpd.service
サービス起動 • 下記コマンドでサービスを起動 – # service avahi-daemon start – #
service netatalk start • Raspberry Pi起動時にサービスを立ち上げてお きたい場合は下記も設定 – # systemctl enable avahi-daemon – # systemctl enable netatalk
Macの設定 • Macの「システム設定」→「一般」→「Time Machine」でバックアップの設定を開く • +をクリックしてRaspberry Piにマウントした ディスクが出てくるのでバックアップ用に設定
ということで ご静聴ありがとうございました!!