Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Raspberry Pi でMac のTimeMachineサーバを作ってみる
Search
kenkino
January 16, 2025
Technology
0
49
Raspberry Pi でMac のTimeMachineサーバを作ってみる
kenkino
January 16, 2025
Tweet
Share
More Decks by kenkino
See All by kenkino
応用情報処理試験「よくわかんないけど、何か受かった」ので考察してみる
kenkino
0
39
猟銃所持許可を取ってみた
kenkino
1
32
Rasberry Pi が吹っ飛んだのでTime MachineサーバをSambaで作り直してみた
kenkino
0
56
狩猟免許を取ってみた
kenkino
1
81
OSCについて2024 -ウィズコロナのOSCについて
kenkino
0
49
4Kディスプレイを買ってみた。
kenkino
0
36
Intel Macで雑にローカルLLM
kenkino
0
690
デジタルビデオの動画をMacのターミナルだけでmp4に変換する話
kenkino
0
110
自宅J-COMが繋がらなくなったので色々試して復旧した話
kenkino
0
260
Other Decks in Technology
See All in Technology
GraphQLを活用したリアーキテクチャに対応するSLI/Oの再設計
coconala_engineer
0
210
Azure Maps Visual in PowerBIで分析しよう
nakasho
0
210
CodeRabbitと過ごした1ヶ月 ─ AIコードレビュー導入で実感したチーム開発の進化
mitohato14
1
240
製造業向けIoTソリューション提案資料.pdf
haruki_uiru
0
240
時間がないなら、つくればいい 〜数十人規模のチームが自律性を発揮するために試しているいくつかのこと〜
kakehashi
PRO
22
5.2k
グループ ポリシー再確認 (2)
murachiakira
0
230
SaaS公式MCPサーバーをリリースして得た学び
kawamataryo
1
300
Global Azure2025(GitHub Copilot ハンズオン)
tomokusaba
2
720
Oracle Base Database Service 技術詳細
oracle4engineer
PRO
7
63k
OPENLOGI Company Profile for engineer
hr01
1
26k
AIによるコードレビューで開発体験を向上させよう!
moongift
PRO
0
420
伝わるコードレビュー
abenben
1
100
Featured
See All Featured
VelocityConf: Rendering Performance Case Studies
addyosmani
329
24k
The Cost Of JavaScript in 2023
addyosmani
49
7.8k
Into the Great Unknown - MozCon
thekraken
38
1.8k
Facilitating Awesome Meetings
lara
54
6.3k
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1370
200k
Build The Right Thing And Hit Your Dates
maggiecrowley
35
2.7k
Practical Tips for Bootstrapping Information Extraction Pipelines
honnibal
PRO
19
1.2k
Templates, Plugins, & Blocks: Oh My! Creating the theme that thinks of everything
marktimemedia
30
2.3k
Why You Should Never Use an ORM
jnunemaker
PRO
56
9.4k
Faster Mobile Websites
deanohume
307
31k
The Cult of Friendly URLs
andyhume
78
6.3k
StorybookのUI Testing Handbookを読んだ
zakiyama
30
5.7k
Transcript
Raspberry piで Time Machineサーバを作る
このスライド Raspberry piを使ってMacのTime Machineバック アップサーバを作るという話。
自己紹介 • 名前:木下兼一 • 趣味:家のネットワークいじり FreeBSD、Linux、Raspberry Piいじり サイクリング、キャンプ、 ドローン(屋外で飛ばせるのが欲しい&資格取らんと)
Macのバックアップどうしてます? • 普通はUSB HDDを繋いでバックアップ? – 据え置きならいいけど持ち運びが面倒 • NASもあるけどどうなんですかね • 昔はTime
Capsuleなんてありましたが • まぁ作ってみますか
材料 • Raspberry Pi 4 : LANが1Gbpsフル対応、USB3 にも対応したので使える • USB接続HDD
: 自分が使っているMacのスト レージの2倍の容量のモノを用意
下準備 • Raspberry pi 4 : – microSDにraspberry pi OSを書き込んで起動
– セキュリティやら諸々設定 • USB接続HDD : Macに接続してフォーマット – フォーマットはHFS Plus • フォーマット後 – HDDのパーミッションを変更 • 「everyone」 • 「読み/書き」 にセットしてアンマウント
Raspberry Pi パッケージインストー ル • Raspberry pi 4で下記のパッケージをインス トール –
$ apt install netatalk – $ apt install avahi-daemon – $ apt install hfsprogs hfsplus
USB HDD設定 • USB HDDマウント用ディレクトリを作成 • USB HDDを接続 • 下記コマンドでUSB
HDDのIDを確認 – $ blkid • /etc/fstab に記述 – UUID=USB HDDのID マウントするディレクトリ hfsplus force,rw,user,auto,nofail 0 0 • マウント
設定ファイル等を作成 • 下記設定ファイルを作成 – /etc/netatalk/afp.conf – /etc/nsswitch.conf • サービス起動ファイルを作成 –
/etc/avahi/services/afpd.service
サービス起動 • 下記コマンドでサービスを起動 – # service avahi-daemon start – #
service netatalk start • Raspberry Pi起動時にサービスを立ち上げてお きたい場合は下記も設定 – # systemctl enable avahi-daemon – # systemctl enable netatalk
Macの設定 • Macの「システム設定」→「一般」→「Time Machine」でバックアップの設定を開く • +をクリックしてRaspberry Piにマウントした ディスクが出てくるのでバックアップ用に設定
ということで ご静聴ありがとうございました!!