Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Raspberry Pi でMac のTimeMachineサーバを作ってみる
Search
kenkino
January 16, 2025
Technology
0
38
Raspberry Pi でMac のTimeMachineサーバを作ってみる
kenkino
January 16, 2025
Tweet
Share
More Decks by kenkino
See All by kenkino
Rasberry Pi が吹っ飛んだのでTime MachineサーバをSambaで作り直してみた
kenkino
0
42
狩猟免許を取ってみた
kenkino
0
78
OSCについて2024 -ウィズコロナのOSCについて
kenkino
0
47
4Kディスプレイを買ってみた。
kenkino
0
34
Intel Macで雑にローカルLLM
kenkino
0
610
デジタルビデオの動画をMacのターミナルだけでmp4に変換する話
kenkino
0
110
自宅J-COMが繋がらなくなったので色々試して復旧した話
kenkino
0
250
手前味噌なOODAループの話.pdf
kenkino
0
260
2022/11 ssmjp OSC Online その後
kenkino
0
84
Other Decks in Technology
See All in Technology
Go の analysis パッケージで自作するリファクタリングツール
kworkdev
PRO
1
380
17年のQA経験が導いたスクラムマスターへの道 / 17 Years in QA to Scrum Master
toma_sm
0
380
技術好きなエンジニアが _リーダーへの進化_ によって得たものと失ったもの / The Gains and Losses of a Tech-Enthusiast Engineer’s “Evolution into Leadership”
kaminashi
0
200
初めてのPostgreSQLメジャーバージョンアップ
kkato1
0
390
【5分でわかる】セーフィー エンジニア向け会社紹介
safie_recruit
0
20k
Road to SRE NEXT@仙台 IVRyの組織の形とSLO運用の現状
abnoumaru
0
380
移行できそうでやりきれなかった 10年超えのシステムを葬るための戦略
ryu955
2
200
モジュラーモノリスでスケーラブルなシステムを作る - BASE のリアーキテクチャのいま
panda_program
7
2k
Cline、めっちゃ便利、お金が飛ぶ💸
iwamot
19
18k
バクラクでのSystem Risk Records導入による変化と改善の取り組み/Changes and Improvement Initiatives Resulting from the Implementation of System Risk Records
taddy_919
0
220
ドメインイベントを活用したPHPコードのリファクタリング
kajitack
2
1.1k
モンテカルロ木探索のパフォーマンスを予測する Kaggleコンペ解説 〜生成AIによる未知のゲーム生成〜
rist
4
1.1k
Featured
See All Featured
Creating an realtime collaboration tool: Agile Flush - .NET Oxford
marcduiker
28
2k
Being A Developer After 40
akosma
90
590k
Into the Great Unknown - MozCon
thekraken
36
1.7k
Understanding Cognitive Biases in Performance Measurement
bluesmoon
28
1.6k
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
12
1.4k
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
367
19k
Java REST API Framework Comparison - PWX 2021
mraible
29
8.5k
Reflections from 52 weeks, 52 projects
jeffersonlam
349
20k
No one is an island. Learnings from fostering a developers community.
thoeni
21
3.2k
ピンチをチャンスに:未来をつくるプロダクトロードマップ #pmconf2020
aki_iinuma
118
51k
Producing Creativity
orderedlist
PRO
344
40k
Raft: Consensus for Rubyists
vanstee
137
6.8k
Transcript
Raspberry piで Time Machineサーバを作る
このスライド Raspberry piを使ってMacのTime Machineバック アップサーバを作るという話。
自己紹介 • 名前:木下兼一 • 趣味:家のネットワークいじり FreeBSD、Linux、Raspberry Piいじり サイクリング、キャンプ、 ドローン(屋外で飛ばせるのが欲しい&資格取らんと)
Macのバックアップどうしてます? • 普通はUSB HDDを繋いでバックアップ? – 据え置きならいいけど持ち運びが面倒 • NASもあるけどどうなんですかね • 昔はTime
Capsuleなんてありましたが • まぁ作ってみますか
材料 • Raspberry Pi 4 : LANが1Gbpsフル対応、USB3 にも対応したので使える • USB接続HDD
: 自分が使っているMacのスト レージの2倍の容量のモノを用意
下準備 • Raspberry pi 4 : – microSDにraspberry pi OSを書き込んで起動
– セキュリティやら諸々設定 • USB接続HDD : Macに接続してフォーマット – フォーマットはHFS Plus • フォーマット後 – HDDのパーミッションを変更 • 「everyone」 • 「読み/書き」 にセットしてアンマウント
Raspberry Pi パッケージインストー ル • Raspberry pi 4で下記のパッケージをインス トール –
$ apt install netatalk – $ apt install avahi-daemon – $ apt install hfsprogs hfsplus
USB HDD設定 • USB HDDマウント用ディレクトリを作成 • USB HDDを接続 • 下記コマンドでUSB
HDDのIDを確認 – $ blkid • /etc/fstab に記述 – UUID=USB HDDのID マウントするディレクトリ hfsplus force,rw,user,auto,nofail 0 0 • マウント
設定ファイル等を作成 • 下記設定ファイルを作成 – /etc/netatalk/afp.conf – /etc/nsswitch.conf • サービス起動ファイルを作成 –
/etc/avahi/services/afpd.service
サービス起動 • 下記コマンドでサービスを起動 – # service avahi-daemon start – #
service netatalk start • Raspberry Pi起動時にサービスを立ち上げてお きたい場合は下記も設定 – # systemctl enable avahi-daemon – # systemctl enable netatalk
Macの設定 • Macの「システム設定」→「一般」→「Time Machine」でバックアップの設定を開く • +をクリックしてRaspberry Piにマウントした ディスクが出てくるのでバックアップ用に設定
ということで ご静聴ありがとうございました!!