Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

株式会社一休 会社紹介資料 / introduce-ikyu

株式会社一休 会社紹介資料 / introduce-ikyu

エンジニア、デザイナー採用の面談/面接時に使用している会社紹介資料です。

Avatar for kentana20

kentana20

May 17, 2019
Tweet

More Decks by kentana20

Other Decks in Business

Transcript

  1. 7 1998 7月 株式会社プライムリンクを設立 1999 11月 オークションサイト「eオークション」を開始 ・・・ シティホテルのスイートルームを出品 2000

    5月 宿泊施設の予約サービス「一休.com」を開始 2006 6月 厳選レストランの予約サービス「一休.comレストラン」を開始 2007 11月 「一休.com」が Yahoo!トラベルと本格提携開始 2011 11月 厳選スパの予約サービス「一休.comスパ」を開始 沿革 2000年に宿泊予約の「一休.com」を開始。以来、20年以上にわたり成長を続けています 。
  2. 8 2016 2月 ヤフーグループにジョイン。前副社長 榊淳が代表取締役社長に就任、新執行体制へ 2021 9月 Yahoo!トラベルを一休にてリニューアル 2022 5月

    一流のお取り寄せグルメサイト「一休.comお取り寄せ」を開始 2022 10月 厳選された宿泊先を返礼品として選べる「一休.comふるさと納税」を開始 2024 1月 海外ホテルの予約サービス「一休.com 海外」を開始 2025 4月 PayPayグルメを一休にてリニューアル 沿革 2000年に宿泊予約の「一休.com」を開始。以来、20年以上にわたり成長を続けています 。
  3. 15 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013

    2014 2015 2016 2017 2018 2019 2020 2021 2022 2023 2024 Phase01 マザーズ上場 Phase02 東証一部上場 Phase03 業務改善 Phase04 ヤフー子会社化 Phase05 新型コロナ 取扱高の推移 一休は5つのフェーズを経て成長してきました。
  4. 16 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013

    2014 2015 2016 2017 2018 2019 2020 2021 2022 2023 2024 Point 01 宿泊事業の再成長 Point 02 レストラン事業の成長 Point 03 Yahoo!とのシナジーによる宿泊事業の成長 新型コロナにより成長が緩めに しかしコロナ禍後は成長が回復 取扱高の推移 これまで宿泊事業の成長、レストラン事業の成長、Yahoo!とのシナジーによる成長を実現してきました。
  5. 20 元経営コンサルタントでありながら、スタンフォードのCS修士。 ビジネスとエンジニアリングの二刀流。現在もデータサイエンティ ストとして、リコメンドシステムその他の開発をばりばりやってい るスーパーマンです。 役員・事業責任者紹介 代表取締役社長 榊󠄀 淳 1997

    慶應義塾大学大学院理工学研究科修了 1997 第一勧業銀行(現みずほ銀行)  入行 2003 スタンフォード大学サイエンティフィック・コンピュー ティング修士課程修了
 ボストンコンサルティンググループ  入社 2009 アリックスパートナーズ  入社 2013 株式会社一休  入社 2014 株式会社一休  取締役副社長  就任 2016 株式会社一休  代表取締役社長  就任(現任) 2021 ヤフー株式会社  執行役員 トラベル統括本部長  就任 2023 LINEヤフー株式会社  コマースカンパニー  トラベル統括 本部  統括本部長  就任(現任)
  6. 21 執行役員 PayPayグルメ事業本部長 岩田 雄二 穏やかな物腰でチームをまとめながらも、法人 営業の現場にも自ら足を運び、ユーザーのニー ズを肌で感じ取る行動派。新たな事業の成功に 向け、エンジニアと対話を重ねながら、前に進 める力を持った頼れる存在です。

    執行役員CTO 伊藤 直也 Web開発を20年以上経験していて、アーキテク チャやスケーラビリティにも精通。今もプロ ジェクトに参加して開発しています。 執行役員  一休レストラン事業本部長 平 玄太 営業出身ながら開発の視点も大切にし、現場の 声に真摯に耳を傾けながらプロダクトを前進さ せる実践派。ユーザーと宿泊施設、レストラン の双方にとって価値ある体験をつなぐ調整力に も長けています。 宿泊事業本部長 花房 みのり もともと システムエンジニア出身とい うバック グラ ウン ドから、 ⽣のロ グデー タの取 得・分 析・UX改善案の実行まで、自らリー ドする デー タ駆動 型マーケ ター。エンジニアの視点を 理解し、 迷いのない 意思決定で開発を前に進め る頼れる存在。 役員 ・事業 責任者紹介
  7. 22 ※2025年4月15日現在 20~29歳 57% 30~39歳 30% 40~49歳 12% 50歳以上 1%

    31歳 平均年齢 男性 53% 女性 47% 男女比 社員数 338人 エンジニア 64人 (19%) 従業員の構成
  8. 23 LINEヤフーやZOZOはじめグループ会社各社が入居するビルです 本社は千代田区紀尾井町です。 開発組織は東京本社に集約しています。 札幌支社 2019年3月開設 京都支社 2018年10月開設 関西支社 2014年10月開設

    九州支社 2018年7月開設 沖縄支社 2018年8月開設 東海支社 2018年7月開設 横浜支社 2018年10月開設 東京本社 2022年12月移転 本社・支社 所在地
  9. 26 ビジネスドメインのチームを支援 プラットフォームチーム データサイエンスチーム 技術支援チーム レストラン領域 UI 台帳開発 予約開発 サイトコント

    ローラー開発 トラベル領域 UI バックエンド プロモーション クラウド開発 PM、エンジニア、デザイナーが職能横断でひとつのチームに 5~9名の小さなチーム 開発の進め方は各チームに任せられています 開発組織の体制 「それぞれのチームが独立して動き、ソフトウェアを最もすばやくデリバリーできること」を最優先にしたチーム構造を採用し ています。
  10. 28 Monitoring サービス上の主要数値指標は常時モニ タリングされていて、何かうまくいっ ていない場合はすぐ気がつきます。 Quick release CEO や CTO

    も、新機能がリリースされ たことをリリース後に知ることも多い です。 Ownership サービスの変更や修正タイミングは、 各チームがそれぞれ自分たちで決めて 実行します。 開発チームの特徴 各チームは独立してすばやく動きます!
  11. 31 複数利用しているのは、エコシステムが万が一衰退しても大丈夫なように。異なるプラットフォームを利用することで多様な知見が得られることも目 的としています。 利用するプログラミング言語は、エコシステムの活動が活発であることが重要だと考えています。 フロントエンド Nuxt(宿泊) Remix(レストラン) Next.js(RESZAIKO) TypeScript Tailwind

    CSS Apollo Client Storybook BFF Nuxt TypeScript Node.js Apollo Server バックエンド Go (宿泊) Rust(レストラン) Python (レストラン) Onion Clean Architecture gqlgen (Go) Flask + Graphene (Python) GraphQL GraphQL 技術スタック 技術の 選定基準として 「シンプ ル、 かつす ばやく、 それでいて 堅牢に 作れる 」ことを重 視しています 。 Microso ft .NET から TypeScript /Go /Python への 移行が 進んでいます。
  12. 32 docker Kubernetes Slack Apache Airflow Microsoft Azure GitHub Google

    Workspace Confluence Figma CircleCI AppVeyor Datedog 使用ツール ビジネスドメインの開発にフォーカスするため、SaaS や自動化ツールを多用します。
  13. 34 開発へのAI活用 一休ではAIの積極的な活用を推奨しています。 現在よく使われているもの ChatGPT Cline Claude Code Claude Code

    Action その時々の状況に合わせてアップデートしています。(2025年6月現在) 他にも必要なものがあれば相談の上、会社が負担します。
  14. 35 19:00 業務終了 夕会で進捗報告をして本日の業務は終了。 お疲れ様でした。 14:00 コーディングやコードレビュー 成果物の摺り合わせをデザイナーとミーティング。簡単な仕様 の確認はSlackでやりとり。バグフィックスをリリース・・・ など

    など。 13:00 昼休み 出社日はチームメンバーとランチに行くことも。社員食堂も利 用できます。 10:00 業務開始 週初め、社長が毎週自動で作成しているビジネスメトリクスを 見る。(とても詳細。見せられないのが残念)Zoom朝会で業 務開始。 準備 / 業務開始 朝会 朝会の続きで要件決めのブレスト 昼休み コーディングやコードレビュー 夕会 業務終了 10:00 11:00 13:00 14:00 18:30 19:00 ソフトウェアエンジニアの一日
  15. 40 ユーザー オンライン 宿泊予約 OTA A社 サイトコントローラー PMS ホテル・旅館 一休の開発が面白いところ

    その4 旅行業界は、実はデジタル・トランスフォーメーションが進んでいます。 ホテルのフロントから、様々なシステムのAPIを通じて、予約サイトまでリアルタイムに連携しています。
  16. 41 飲食店 Web予約 検索 予約サイト ネット予約受付 お店のレコメンド 在庫管理 空席登録 予約台帳

    予約管理 店内状況のデジタル化 ユーザー 今日の夜、良い感じのレストラン 2名で予約しておいて 実現したい未来 一休の開発が面白いところ その4 業界全体で協力して、電話予約から開放された世界にしていきましょう 。(ホテル予約はそうなりました) 実現のためには店舗オペレーションから予約サイトまで、バリューチェーン全体のデジタルトランスフォーメーションが必要です。
  17. 44 コミュニケーション メンター / メンティー制度 社員紹介制度 各種部活動 スキルアップ 社外勉強会、セミナーへの参加補助、書籍購入補助 勉強会、MANABIBA

    経営会議参加制度 働きやすさ ハイパフォーマンス開発機、好きなキーボード、ディスプレイ リモートワーク可 (エンジニアは週一出社) 通勤手当(月15万まで)、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、企業年金基金、退職金制度 時差勤務制度、週休二日、振替特別休日、産休・育休、半休、1時間単位有給休暇 副業許可制度 働き方、福利厚生など
  18. 51 BL4 のソフトウェアエンジニアは、テックリード、アーキテクト、もしくは「高度に専門的な技術的問題を解決できる人」が多いです。 BL3 以降は、専門職としてやっていくか、リーダーやマネジメント業務も行うかを各人が選択します。 BL1 ジュニアエンジニア BL2 エンジニア BL3

    シニアエンジニア or リーダー BL4 シニアエンジニア(エキスパート) or マネジメント (結果責任) ソフトウェアエンジニアのキャリアプラン 個々人の職責に応じて職群が設定されます。職群に応じて基本給が決定されます。
  19. 52 万円 1,200 1,100 1,000 950 900 850 800 750

    700 650 600 550 578 628 2015 626 656 2016 663 702 2017 745 754 2018 683 755 2019 793 820 2020 858 955 2021 994 1,082 2022 994 1,148 2023 1,041 1,112 2024 ※エンジニアの社員のみを対象に計算   ※2019年の中央値の下降は入退職による影響 中央値年収 平均年収 平均年収 1,112万円 エンジニアの昇給実績 年々、より成果主義になるよう移行を続けています。昇給は業績と個々人の評価と強く連動するよう設計しています。