Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
株式会社一休 会社紹介資料 / introduce-ikyu
Search
kentana20
May 17, 2019
Business
15
110k
株式会社一休 会社紹介資料 / introduce-ikyu
エンジニア、デザイナー採用の面談/面接時に使用している会社紹介資料です。
kentana20
May 17, 2019
Tweet
Share
More Decks by kentana20
See All by kentana20
一休.comでの開発組織改善の取り組みとこれから /improve-ikyu-devlove-x
kensuketanaka
24
37k
一休での開発における改善の取組み /devops-at-ikyu
kensuketanaka
13
10k
一休.com における改善事例のご紹介 /ikyu-storage-improvement
kensuketanaka
6
11k
開発合宿@京都 /hack-camp-kyoto
kensuketanaka
0
3.8k
一休.comにおけるデプロイフローと自動化 /ikyu-deploy-flow
kensuketanaka
9
8.9k
ikyu-frontend
kensuketanaka
21
7.3k
sushi_route_2015
kensuketanaka
0
220
qiita meetup#12
kensuketanaka
4
71k
cross_2015_trave_ec
kensuketanaka
1
3.5k
Other Decks in Business
See All in Business
(株)HONEサービス説明資料_総合版(2025.08更新)
tsakurai
0
180
株式会社ボスコ・テクノロジーズ 採用ピッチ資料
boscotechrecruit
0
1.1k
Talk to Someone At Carnival Cruise™️ USA Contact Numbers
carnivalcruisesupport
0
110
30枚でわかるフォトラクション
photoruction
0
1.4k
AI活用が促進される上司や社内制度、前提となる環境について(Bizメンバー目線)
stxd1
0
280
最高のステークホルダーになるために / Striving to be the best stakeholder
iwashi86
6
3k
WebCMS 概観 MTDDC Meetup TOHOKU 2025
hirata
0
200
LayerXって「クール」で「スマート」で「冷たい」の?_maru
maruichi
0
230
アイカツ!から学ぶビジネスパーソンとしての姿勢 / learn-the-attitude-of-businessperson-from-aikatsu
kazto
0
180
会社概要_DataLabs
datalabs
0
530
Automating myself out of an unloved project with Python, n8n and Telegram
switowski
1
180
enechain company deck
enechain
PRO
9
130k
Featured
See All Featured
Become a Pro
speakerdeck
PRO
29
5.5k
Cheating the UX When There Is Nothing More to Optimize - PixelPioneers
stephaniewalter
283
13k
Side Projects
sachag
455
43k
Product Roadmaps are Hard
iamctodd
PRO
54
11k
The Psychology of Web Performance [Beyond Tellerrand 2023]
tammyeverts
49
3k
[RailsConf 2023 Opening Keynote] The Magic of Rails
eileencodes
29
9.6k
The Cult of Friendly URLs
andyhume
79
6.5k
Faster Mobile Websites
deanohume
308
31k
Code Reviewing Like a Champion
maltzj
524
40k
Distributed Sagas: A Protocol for Coordinating Microservices
caitiem20
332
22k
Measuring & Analyzing Core Web Vitals
bluesmoon
8
540
Practical Tips for Bootstrapping Information Extraction Pipelines
honnibal
PRO
21
1.4k
Transcript
エンジニア向け 会社紹介資料 2025/08 UPDATE
2 1 会社について 2 エンジニア組織について 3 働く環境・制度 4 エンジニアのキャリア Agenda
01 会社について
4 こころに贅沢させよう。 日本には、世界に誇るべき上質な宿や 素晴らしい食文化を携えたレストランなど 「こころに贅沢」な時間を過ごせる場所がたくさんあります。 わたしたちは、上質な宿やレストランなどのWeb予約を通して その特別な時間を世に増やすことを目指しています。
5 ※Yahoo!トラベルおよびPayPayグルメの情報掲載委託、運営委託について Yahoo!トラベルおよびPayPayグルメは、LINEヤフー株式会社のサービスです。運営・開発については、LINEヤフー株式会社から一休に委託されています。 一休.com宿泊予約 運営委託※ Yahoo!トラベル宿泊予約 レストラン予約 運営委託※ PayPayグルメ スパ予約
海外宿泊予約 お取り寄せ ふるさと納税 運営しているサービス(コンシューマー向け)
6 飲食店向けサイトコントローラ オウンドメディア(予約ページ) 予約・顧客管理ツール 運営しているサービス(SaaS)
7 1998 7月 株式会社プライムリンクを設立 1999 11月 オークションサイト「eオークション」を開始 ・・・ シティホテルのスイートルームを出品 2000
5月 宿泊施設の予約サービス「一休.com」を開始 2006 6月 厳選レストランの予約サービス「一休.comレストラン」を開始 2007 11月 「一休.com」が Yahoo!トラベルと本格提携開始 2011 11月 厳選スパの予約サービス「一休.comスパ」を開始 沿革 2000年に宿泊予約の「一休.com」を開始。以来、20年以上にわたり成長を続けています 。
8 2016 2月 ヤフーグループにジョイン。前副社長 榊淳が代表取締役社長に就任、新執行体制へ 2021 9月 Yahoo!トラベルを一休にてリニューアル 2022 5月
一流のお取り寄せグルメサイト「一休.comお取り寄せ」を開始 2022 10月 厳選された宿泊先を返礼品として選べる「一休.comふるさと納税」を開始 2024 1月 海外ホテルの予約サービス「一休.com 海外」を開始 2025 4月 PayPayグルメを一休にてリニューアル 沿革 2000年に宿泊予約の「一休.com」を開始。以来、20年以上にわたり成長を続けています 。
9 国内の厳選されたホテル・旅館をはじめ、 貸別荘や古民家などワンランク上の 旅行体験ができる施設を予約できるサイトです。 サービス紹介
10 記念日や接待などの特別な日から 普段のお食事まで、厳選された上質な レストランを予約できるサイトです。 サービス紹介
11 ビジネスシーンやご家族旅行におすすめの ホテル・旅館をお得に予約できるサイトです。 ※2021年Yahoo!トラベルと一休のシステム統合を行いました。 サービス紹介
12 幅広いシーンにおすすめの飲食店を お得に予約できるサイトです。 ※2025年一休にてリニューアルを行いました。 サービス紹介
13 一休.com は高級市場にフォーカスし 高いシェアを誇っています。 ホテルはラグジュアリーホテルや高級旅館 レストランはファインダイニングに厳選して掲載 ユーザーは安心して予約することができます。 領域を敢えて絞ることで、尖ったサービスに できるのが強みです。 カジュアル
準高級 高級 一休.com / Yahoo!トラベルのフォーカスセグメント
14 一方Yahoo!トラベルは準高級〜カジュアル市場に フォーカスしています。 これまで一休.comが不得意とする領域を網羅して いるのが強みです。 カジュアル 準高級 高級 一休.com /
Yahoo!トラベルのフォーカスセグメント
15 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013
2014 2015 2016 2017 2018 2019 2020 2021 2022 2023 2024 Phase01 マザーズ上場 Phase02 東証一部上場 Phase03 業務改善 Phase04 ヤフー子会社化 Phase05 新型コロナ 取扱高の推移 一休は5つのフェーズを経て成長してきました。
16 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013
2014 2015 2016 2017 2018 2019 2020 2021 2022 2023 2024 Point 01 宿泊事業の再成長 Point 02 レストラン事業の成長 Point 03 Yahoo!とのシナジーによる宿泊事業の成長 新型コロナにより成長が緩めに しかしコロナ禍後は成長が回復 取扱高の推移 これまで宿泊事業の成長、レストラン事業の成長、Yahoo!とのシナジーによる成長を実現してきました。
17 会社のカルチャー User First
18 会社のカルチャー Be Professional
19 会社のカルチャー Team Driven
20 元経営コンサルタントでありながら、スタンフォードのCS修士。 ビジネスとエンジニアリングの二刀流。現在もデータサイエンティ ストとして、リコメンドシステムその他の開発をばりばりやってい るスーパーマンです。 役員・事業責任者紹介 代表取締役社長 榊󠄀 淳 1997
慶應義塾大学大学院理工学研究科修了 1997 第一勧業銀行(現みずほ銀行) 入行 2003 スタンフォード大学サイエンティフィック・コンピュー ティング修士課程修了 ボストンコンサルティンググループ 入社 2009 アリックスパートナーズ 入社 2013 株式会社一休 入社 2014 株式会社一休 取締役副社長 就任 2016 株式会社一休 代表取締役社長 就任(現任) 2021 ヤフー株式会社 執行役員 トラベル統括本部長 就任 2023 LINEヤフー株式会社 コマースカンパニー トラベル統括 本部 統括本部長 就任(現任)
21 執行役員 PayPayグルメ事業本部長 岩田 雄二 穏やかな物腰でチームをまとめながらも、法人 営業の現場にも自ら足を運び、ユーザーのニー ズを肌で感じ取る行動派。新たな事業の成功に 向け、エンジニアと対話を重ねながら、前に進 める力を持った頼れる存在です。
執行役員CTO 伊藤 直也 Web開発を20年以上経験していて、アーキテク チャやスケーラビリティにも精通。今もプロ ジェクトに参加して開発しています。 執行役員 一休レストラン事業本部長 平 玄太 営業出身ながら開発の視点も大切にし、現場の 声に真摯に耳を傾けながらプロダクトを前進さ せる実践派。ユーザーと宿泊施設、レストラン の双方にとって価値ある体験をつなぐ調整力に も長けています。 宿泊事業本部長 花房 みのり もともと システムエンジニア出身とい うバック グラ ウン ドから、 ⽣のロ グデー タの取 得・分 析・UX改善案の実行まで、自らリー ドする デー タ駆動 型マーケ ター。エンジニアの視点を 理解し、 迷いのない 意思決定で開発を前に進め る頼れる存在。 役員 ・事業 責任者紹介
22 ※2025年4月15日現在 20~29歳 57% 30~39歳 30% 40~49歳 12% 50歳以上 1%
31歳 平均年齢 男性 53% 女性 47% 男女比 社員数 338人 エンジニア 64人 (19%) 従業員の構成
23 LINEヤフーやZOZOはじめグループ会社各社が入居するビルです 本社は千代田区紀尾井町です。 開発組織は東京本社に集約しています。 札幌支社 2019年3月開設 京都支社 2018年10月開設 関西支社 2014年10月開設
九州支社 2018年7月開設 沖縄支社 2018年8月開設 東海支社 2018年7月開設 横浜支社 2018年10月開設 東京本社 2022年12月移転 本社・支社 所在地
02 エンジニア組織について
自分が使うサービスを自分で作る。 ユーザーを満足させることが、自分達の利益に繋がる。 当たり前のようで、当たり前ではありません。 素晴らしい顧客体験を提供することで 自分達も事業も成長する。 私達はそんな開発組織を作り上げてきました。 「あのサービス、私が作ったんだよ」自信をもってそう 言える未来を目指し、一緒に開発しませんか? 執行役員CTO 伊藤
直也 CTOからのメッセージ 25
26 ビジネスドメインのチームを支援 プラットフォームチーム データサイエンスチーム 技術支援チーム レストラン領域 UI 台帳開発 予約開発 サイトコント
ローラー開発 トラベル領域 UI バックエンド プロモーション クラウド開発 PM、エンジニア、デザイナーが職能横断でひとつのチームに 5~9名の小さなチーム 開発の進め方は各チームに任せられています 開発組織の体制 「それぞれのチームが独立して動き、ソフトウェアを最もすばやくデリバリーできること」を最優先にしたチーム構造を採用し ています。
27 開発チームの雰囲気
28 Monitoring サービス上の主要数値指標は常時モニ タリングされていて、何かうまくいっ ていない場合はすぐ気がつきます。 Quick release CEO や CTO
も、新機能がリリースされ たことをリリース後に知ることも多い です。 Ownership サービスの変更や修正タイミングは、 各チームがそれぞれ自分たちで決めて 実行します。 開発チームの特徴 各チームは独立してすばやく動きます!
29 一休.com 国際化 & 予約リニューアル インバウンド向けに8言語に多言語対応。それに伴い、レガシーシステムだった予約画面を新システムに刷新。 Yahoo!トラベルの出張ビジネスユーザー向け施策 Yahoo!トラベルのユーザー獲得の一環として、お友達紹介キャンペーンや出張10回PayPayポイント還元などの施策を実施。 PayPayグルメのリニューアル 一休の強みを活かしたユーザー体験の提供を目的として、PayPayグルメのシステムを一休.comレストランに統合し、サービスリニューアル。
2024年度のプロジェクト事例
30 PayPayグルメ・一休レストランでポイントアップ ユーザー獲得&認知向上を目的に、通常より多くのPayPayポイント・一休ポイントがもらえる施策を実施。さまざまな条件に応じてポイント数 を柔軟に設定できる仕組みを新規開発。 生成AIを用いた宿泊施設検索の改善(PoC) 生成AIを用いてユーザーの曖昧なニーズに対してホテルや旅館を提示できるように検証中。 全社共通の一休デザインシステムの構築 全社共通のデザインガイドラインを定義し、ガイドラインに準拠することを補助するデザインシステムの作成。 2024年度のプロジェクト事例
31 複数利用しているのは、エコシステムが万が一衰退しても大丈夫なように。異なるプラットフォームを利用することで多様な知見が得られることも目 的としています。 利用するプログラミング言語は、エコシステムの活動が活発であることが重要だと考えています。 フロントエンド Nuxt(宿泊) Remix(レストラン) Next.js(RESZAIKO) TypeScript Tailwind
CSS Apollo Client Storybook BFF Nuxt TypeScript Node.js Apollo Server バックエンド Go (宿泊) Rust(レストラン) Python (レストラン) Onion Clean Architecture gqlgen (Go) Flask + Graphene (Python) GraphQL GraphQL 技術スタック 技術の 選定基準として 「シンプ ル、 かつす ばやく、 それでいて 堅牢に 作れる 」ことを重 視しています 。 Microso ft .NET から TypeScript /Go /Python への 移行が 進んでいます。
32 docker Kubernetes Slack Apache Airflow Microsoft Azure GitHub Google
Workspace Confluence Figma CircleCI AppVeyor Datedog 使用ツール ビジネスドメインの開発にフォーカスするため、SaaS や自動化ツールを多用します。
33 継続的デリバリー 開発者やデザイナーなら誰でも、GitHub でプルリクエストをマージするだけでリリースできるようにしています。 AWS の構成変更、本番DBへのSQL適用、DNS設定の変更、エッジサーバーの構成変更などあらゆる変更を GitHub 経由で自動リリースできます。 自動化されたデプロイプロセス がはじまり、Slackに通知
デプロイタスクの pull requestをマージすると…
34 開発へのAI活用 一休ではAIの積極的な活用を推奨しています。 現在よく使われているもの ChatGPT Cline Claude Code Claude Code
Action その時々の状況に合わせてアップデートしています。(2025年6月現在) 他にも必要なものがあれば相談の上、会社が負担します。
35 19:00 業務終了 夕会で進捗報告をして本日の業務は終了。 お疲れ様でした。 14:00 コーディングやコードレビュー 成果物の摺り合わせをデザイナーとミーティング。簡単な仕様 の確認はSlackでやりとり。バグフィックスをリリース・・・ など
など。 13:00 昼休み 出社日はチームメンバーとランチに行くことも。社員食堂も利 用できます。 10:00 業務開始 週初め、社長が毎週自動で作成しているビジネスメトリクスを 見る。(とても詳細。見せられないのが残念)Zoom朝会で業 務開始。 準備 / 業務開始 朝会 朝会の続きで要件決めのブレスト 昼休み コーディングやコードレビュー 夕会 業務終了 10:00 11:00 13:00 14:00 18:30 19:00 ソフトウェアエンジニアの一日
36 レビューお願いします 修正しました 2 コメントしました Slackでコミュニケーション
37 一休の社員はみんな一休のサービスが好きです 宿泊やレストランの予約をユーザー目線で体験して、 開発に活かしています 一休の開発が面白いところ その1 自分がよく使うサービスを、自分で作ります。「ユーザーにとって良いサービス」にすれば業績が上がります。
38 大きな写真を使い、ラグジュアリー感が 伝わるようにしているのが特徴です 一休の開発が面白いところ その2 UI や顧客体験にこだわります。ホテルや旅館、レストランの魅力が伝わるサービスに。
39 決済や精算など、複雑な業務もあります 業務システムが得意な SI 出身の人も活躍しています 一休の開発が面白いところ その3 予約・在庫・決済などの「業務システム」もモダンなやり方で開発します。「Web 開発」のやり方で「業務」をDX。
40 ユーザー オンライン 宿泊予約 OTA A社 サイトコントローラー PMS ホテル・旅館 一休の開発が面白いところ
その4 旅行業界は、実はデジタル・トランスフォーメーションが進んでいます。 ホテルのフロントから、様々なシステムのAPIを通じて、予約サイトまでリアルタイムに連携しています。
41 飲食店 Web予約 検索 予約サイト ネット予約受付 お店のレコメンド 在庫管理 空席登録 予約台帳
予約管理 店内状況のデジタル化 ユーザー 今日の夜、良い感じのレストラン 2名で予約しておいて 実現したい未来 一休の開発が面白いところ その4 業界全体で協力して、電話予約から開放された世界にしていきましょう 。(ホテル予約はそうなりました) 実現のためには店舗オペレーションから予約サイトまで、バリューチェーン全体のデジタルトランスフォーメーションが必要です。
42 一休の開発が面白いところ その4 飲食店向けサイトコントローラー事業 「RESZAIKO」 グルメ領域では予約サービスの一休.comレストランだけでなく、飲食店の在庫管理をDXするSaaS 事業も展開しています。
03 働く環境・制度
44 コミュニケーション メンター / メンティー制度 社員紹介制度 各種部活動 スキルアップ 社外勉強会、セミナーへの参加補助、書籍購入補助 勉強会、MANABIBA
経営会議参加制度 働きやすさ ハイパフォーマンス開発機、好きなキーボード、ディスプレイ リモートワーク可 (エンジニアは週一出社) 通勤手当(月15万まで)、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、企業年金基金、退職金制度 時差勤務制度、週休二日、振替特別休日、産休・育休、半休、1時間単位有給休暇 副業許可制度 働き方、福利厚生など
45 コーポレートITスタック
46 リモートワークについて エンジニアは週1日出社・週4日リモートで働いています。リモートの際は、ZoomやSlackのハドルを使用しています。
47 2024年1月はアドベンチャーレーサーの田中正人さんに 出演いただき、レースの様子を交えながらチームワークや チームビルディングについてお話ししていただきました 一休「MANABIBA」 様々なゲストに出演いただき、ビジネスからテクノロジー、ときには趣味の深掘りまで学べるイベント。 もちろんオンライン参加可能。
48 オフィス風景 2022年12月に今のオフィスへと移転しました。 LOVOT (らぼっと) の「カツオ」と「ワカメ」がうろうろして愛想を振りまいています。
49 経営会議レポート 役員以外の社員も経営会議に参加しその内容を社内に広報しています。
04 エンジニアのキャリア
51 BL4 のソフトウェアエンジニアは、テックリード、アーキテクト、もしくは「高度に専門的な技術的問題を解決できる人」が多いです。 BL3 以降は、専門職としてやっていくか、リーダーやマネジメント業務も行うかを各人が選択します。 BL1 ジュニアエンジニア BL2 エンジニア BL3
シニアエンジニア or リーダー BL4 シニアエンジニア(エキスパート) or マネジメント (結果責任) ソフトウェアエンジニアのキャリアプラン 個々人の職責に応じて職群が設定されます。職群に応じて基本給が決定されます。
52 万円 1,200 1,100 1,000 950 900 850 800 750
700 650 600 550 578 628 2015 626 656 2016 663 702 2017 745 754 2018 683 755 2019 793 820 2020 858 955 2021 994 1,082 2022 994 1,148 2023 1,041 1,112 2024 ※エンジニアの社員のみを対象に計算 ※2019年の中央値の下降は入退職による影響 中央値年収 平均年収 平均年収 1,112万円 エンジニアの昇給実績 年々、より成果主義になるよう移行を続けています。昇給は業績と個々人の評価と強く連動するよう設計しています。
We’re Hiring ! カジュアル面接からでもどうぞ https://www.wantedly.com/companies/ikyu