Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

人工知能ゼミ03 /aizemi03

人工知能ゼミ03 /aizemi03

Avatar for Kazuhisa Fujita

Kazuhisa Fujita

November 14, 2024
Tweet

More Decks by Kazuhisa Fujita

Other Decks in Education

Transcript

  1. やること • 対話型人工知能に臨床工学技士の国家試験を解かせ、どれだけ人工知能 が問題を解けるのか検証する。 • 検証結果を発表する。 • ねらい • 対話型人工知能の知識の限界や問題形式への対応の限界を知る。

    • 対話型人工知能を正解に導くノウハウを習得する。 • 対話型人工知能の回答の性質を知る。 • 以上を通し、対話型人工知能との会話の仕方を習得し、活用方法のヒ ントを得る。
  2. 演習手順 1. 班分け 1. 2から4名の班に分かれる。 2. 班ごとに過去問を渡す。 3. 人工知能が問題を正答しやすい指示の方法を模索する。 4.

    班ごとに配られた過去問を班メンバーで分担して解く。 5. 間違えた問題に対し、指示の仕方を変えることで正答できるか確 かめる。 6. 結果は、各班ごとにプレゼンテーションしてもらう。
  3. 報告事項例 • 使用した人工知能 • 使用したプロンプト(指示) • 正答率を上げるためにした工夫など • 正答率(分かれば問題のジャンル別正答率) •

    間違いの例や特徴(どのジャンルの問題が間違えやすいかなど) • 間違えた問題を正答させるための方法
  4. 実験における注意 • 性能評価は一定の条件で行うことで、実験結果の信憑性が増す。 • 幾問かAIに問いてもらい、どういう質問のやり方が良いか、どのような プロンプトが良いか決め、全ての問題に対し同じやり方で解く。 • まずは有効なプロンプトを見つける。 • 有効な人工知能への問題の渡し方を見つける。

    • 例 • 全ての問題を画像で渡して解いてもらう。 • 文章しか無い問題はテキストで、画像付きの問題が画像で解いてもらう。 • 問題はテキストで、図は画像で渡し、解いてもらう。 • 問題の解説をしてもらったあと、解いてもらう。 • 見つけた、有効な方法を用い、同じ手順で問題を解く。