Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Ankoでコンポーネント指向
Search
Keita Kagurazaka
December 13, 2016
Programming
1
8.1k
Ankoでコンポーネント指向
第4回Kotlin勉強会 (
https://connpass.com/event/44710/
) で発表した資料です。
Keita Kagurazaka
December 13, 2016
Tweet
Share
More Decks by Keita Kagurazaka
See All by Keita Kagurazaka
三者三様 宣言的UI
kkagurazaka
0
340
SELECT FOR UPDATEの話
kkagurazaka
0
420
Mobileアプリのアーキテクチャ設計法
kkagurazaka
2
1.4k
原理から完全理解するDagger Hilt Migration
kkagurazaka
1
1.9k
今後のJetpackでAndroid開発はこう変わる!
kkagurazaka
16
6.2k
外部SDKのViewにマスク処理をする方法と罠
kkagurazaka
0
1k
AWAのフルリニューアルを支えたアーキテクチャ
kkagurazaka
1
910
CQRS Architecture on Android
kkagurazaka
7
3k
suspending functionの裏側
kkagurazaka
3
450
Other Decks in Programming
See All in Programming
CSC509 Lecture 10
javiergs
PRO
0
160
When Dependencies Fail: Building Antifragile Applications in a Fragile World
selcukusta
0
120
HTTPじゃ遅すぎる! SwitchBotを自作ハブで動かして学ぶBLE通信
occhi
0
190
The Past, Present, and Future of Enterprise Java
ivargrimstad
0
510
開発組織の戦略的な役割と 設計スキル向上の効果
masuda220
PRO
10
2k
CSC305 Lecture 13
javiergs
PRO
0
350
モテるデスク環境
mozumasu
3
1.4k
Inside of Swift Export
giginet
PRO
1
330
Swift Concurrency 年表クイズ
omochi
3
220
alien-signals と自作 OSS で実現する フレームワーク非依存な ロジック共通化の探求 / Exploring Framework-Agnostic Logic Sharing with alien-signals and Custom OSS
aoseyuu
3
5.5k
CSC305 Lecture 14
javiergs
PRO
0
220
퇴근 후 1억이 거래되는 서비스 만들기 | 내가 AI를 사용하는 방법
maryang
2
400
Featured
See All Featured
Scaling GitHub
holman
463
140k
Cheating the UX When There Is Nothing More to Optimize - PixelPioneers
stephaniewalter
285
14k
Art, The Web, and Tiny UX
lynnandtonic
303
21k
Responsive Adventures: Dirty Tricks From The Dark Corners of Front-End
smashingmag
253
22k
Writing Fast Ruby
sferik
630
62k
Improving Core Web Vitals using Speculation Rules API
sergeychernyshev
21
1.2k
jQuery: Nuts, Bolts and Bling
dougneiner
65
7.9k
Keith and Marios Guide to Fast Websites
keithpitt
412
23k
Building an army of robots
kneath
306
46k
Product Roadmaps are Hard
iamctodd
PRO
55
11k
Fashionably flexible responsive web design (full day workshop)
malarkey
407
66k
Unsuck your backbone
ammeep
671
58k
Transcript
Ankoでコンポーネント指向 2016/12/13 第4回 Kotlin勉強会 @ Sansan @kkagurazaka
自己紹介 • @kkagurazaka • 普段はC++で画像処理とか • Kotlin lover • 趣味Androider
RxProperty for Android https://github.com/k-kagurazaka/rx-property-android
初LTです
コンポーネント指向 • 近年Webフロント界隈で注目 • プレゼンテーション層のパラダイム
普通のModel-View-Presenter View Presenter • View Template • UI State •
Event Handling • View Controller
普通のModel-View-ViewModel View ViewModel • View Template • Event Handling •
UI State
コンポーネント指向 AllTasksComponent View ViewModel ToolbarComponent View ViewModel TaskListComponent View ViewModel
TaskComponent View ViewModel FABComponent View ViewModel
Reactの場合 UI State Event Handling View Template
なにが嬉しいのか? • 関心の分離 View TemplateとPresentation Logicの分離は「技術による分離」 • カプセル化 1つのコンポーネントに関心事項が収まる •
再利用性 一度定義したコンポーネントは使い回せる
Presentational / Container Component Presentational Container 関心 どう見えるか どう動くか データ読み込み
親コンポーネントから与え られる モデルから取得 データ書き込み 親コンポーネントから与え られるコールバックを呼ぶ モデルのロジックをキック 内部状態 (なるべく)持たない 持つ
Presentational / Container Component Container Presentational Container Presentational Presentational Presentational
Presentational Presentational Presentational
Androidの場合は?
• Container Component ◦ Activity / Fragment ◦ イベントを受けてモデルをキックする、実質Presenter •
Presentational Component ◦ (Custom) View / Composite View ◦ 親から受け取った値を表示するだけ • View Template ◦ layout.xml + DataBinding ◦ <include>でコンポーネントのネストを実現
layout.xml + DataBindingの辛み • XMLそのものが辛い ◦ タイプセーフじゃない ◦ DataBinding周りの補完が不十分 ◦
Javaコードと行ったり来たり • エラーの原因がわかりにくい ◦ Android Studioでうまくエラーメッセージ出ない経験ないですか? • Kotlinとの相性がイマイチ ◦ 大分マシにはなったものの、kaptは問題が起きやすい
None
Anko • KotlinでAndroidアプリ開発するのに便利な機能たくさん ◦ layout.xmlをKotlin上でDSLとして・・・ ◦ 非同期処理を簡単に・・・ ◦ SQLiteも簡単に・・・ ◦
その他便利なユーティリティ多数 • JetBrains製
Layout DSL • タイプセーフ・nullセーフ • 再利用性が高い • パース時間ゼロ • DataBinding不要
⇒コンポーネント作れる!
やってみよう
None
1. AnkoComponentを継承してLayout DSL
2. 外部とのI/F定義 ダサい・・・
Bound call references (since Kotlin 1.1)
Javaのgetter/setterから自動生成されたプロパティには未対応
気を取り直して・・・
3. DSL内で使える拡張関数を定義 あとは同じようにコンポーネントを作っていくだけ!
まとめ • Ankoを使えばAndroidでもコンポーネント指向はできる • ただし、まだネタ枠 ◦ タブレット対応どうする? ◦ アーキテクチャどうする? ◦
propsのバケツリレーどうする?
Thanks!