Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

Conductor: Git Worktreeで実現する並列AIコーディング

Conductor: Git Worktreeで実現する並列AIコーディング

機械学習の社会実装勉強会第49回 (https://machine-learning-workshop.connpass.com/event/363422/) の発表資料です。

More Decks by 西岡 賢一郎 (Kenichiro Nishioka)

Other Decks in Technology

Transcript

  1. 2025-07-27     Conductor: Git Worktree で実現する並列AI コーディング

    「AI ツールの順次利用」から「AI チームによる並列開発」へ  開発効率化  並列処理  AI 活用
  2.   Claude Code の並列 実行、したくなりま すよね?  Claude Code

    は素晴らしいツールだが、デフォルトでは1 つのディ レクトリで1 つのタスクに集中する設計  複数のタスクを同時に進めたい場面は多い バグ修正しながら新機能開発 フロントエンドとバックエンドの同時開発 複数の実装アプローチを比較検討  実際、公式ドキュメントでもGit Worktree を使った並列実行が推奨 されています
  3. Git Worktree とは? Git Worktree は、同じリポジトリの複数ブランチを別々のディレクトリで同時に扱える機能です。ブランチごとに物理的にディレクトリが分か れるので、並列作業が可能になります。  通常のGit main

    branch ↓ feature branch ↓ main branch (同じディレクトリで切り替え)  Git Worktree main/      (main ブランチ) feature-a/    (feature-a ブランチ) feature-b/    (feature-b ブランチ) (物理的に別ディレクトリ)  複数ブランチでの同時作業が可能に!
  4. 公式推奨の手動並列実行方法 Anthropic 公式ドキュメントでは、Git Worktree を使った並列実行が推奨されています。 # worktree 作成 git worktree

    add ../project-feature-a feature-a git worktree add ../project-feature-b feature-b # 各ディレクトリでClaude Code 起動 cd ../project-feature-a && claude cd ../project-feature-b && claude # 作業完了後の片付け git worktree remove ../project-feature-a git worktree remove ../project-feature-b
  5. 手動管理の現実  セットアップが煩雑 worktree 作成、ディレクトリ移動、Claude 起動、依存関係のインストール、環境変数の設定... 一連の作業が毎回必要  進捗管理が困難 複数ターミナルタブを行き来する必要があり、どのworktree

    で何をしているか混乱しがち  片付けを忘れがち worktree 削除し忘れで、不要なブランチが残り続ける問題  エラーハンドリング エージェントがエラーで停止しても気づかない、再起動や状態管理が手動  手動で複数エージェントを管理するのは認知負荷が高すぎる!
  6.   Conductor by Melty Labs  概要: Claude Code

    を複数同時実行できるMac ネイティブアプリ  開発元: Melty Labs (Melty AI エディタも開発)  公式サイト: https://conductor.build/  特徴: Git Worktree の管理を完全自動化  価格: 無料(2025 年7 月現在)
  7. Conductor の主要機能 Conductor が提供する4 つの主要な価値を見てみましょう。  ワンクリックセットアップ GitHub リポジトリURL を入力するだけで自動クローン。worktree

    作成も 自動で行われるため、セットアップの手間が大幅に削減されます。  複数のworktree を簡単に切り替え 全worktree の進捗をサイドメニューでまとめて確認できる。誰が何をし ているか一目瞭然で、進捗管理が容易になります。  自動クリーンアップ 作業完了後の片付けも自動化。不要なworktree やブランチを自動削除 し、ディスク容量の無駄遣いを防止します。  既存契約の活用 Claude Pro/Max/API キーをそのまま使用可能。追加料金不要で、お持ち の契約をそのまま活用できます。
  8. Conductor の基本的な使い方 Conductor を使うことで、Claude Code の並列実行がシンプルになります。以下の4 ステップで利用できます。 1  リポジトリ追加

    ・ GitHub リポジトリURL を入力するだけ ・ 自動でクローンと初期設定を実行 2  エージェント配備 ・ 各エージェントに独立したGit worktree を自動作成 ・ タスクを割り当て、作業開始 3  作業監視と管理 ・ 誰が作業中か、どこで詰まっているかを可視化 ・ 変更内容をリアルタイムで確認 4  コードレビューとマージ ・ 各エージェントの作業内容を確認 ・ Git 操作はConductor が管理  全てのGit Worktree 操作が自動化され、複数のAI エージェントの管理が簡単に!
  9. 実践例:EC サイト機械学習システム シチュエーション: EC サイトで4 つの機械学習システムを緊急開発  並列実行(Conductor 使用) エージェント1:

    売上予測システム エージェント2: 顧客行動予測 エージェント3: 推薦システム エージェント4: CLV 分析  順次実行(通常のClaude Code ) 1 売上予測システム  コンテキスト切替 2 顧客行動予測  コンテキスト切替 3 推薦システム  コンテキスト切替 4 CLV 分析
  10. 並列化のメリット なぜ並列化が革新的なのか - 単なる時間短縮以上の価値があります  1. 専門性の深化 各エージェントが単一タスクに集中できる コンテキストスイッチングによる品質低下を防止 

    2. 失敗リスクの分散 1 つのエージェントのエラーが全体を止めない 部分的成功でもプロジェクトは前進可能  3. 多角的アプローチ 同じ問題を複数の視点で同時に解決 異なるアプローチの比較検討が容易 4. 認知負荷の軽減 Git 操作から解放され、本質的な作業に集中 マルチタスクの心理的ストレスを軽減
  11. 他の管理ツールとの比較 なぜConductor を選ぶのか - 各ツールの特徴と課題を比較 ツール 特徴 課題 価格 

    手動管理  完全制御  柔軟性最大  セットアップ煩雑  管理困難 無料  CCManager  セッション状態表示  複数AI 対応  CUI 操作  コマンドライン知識必要 無料  Claude Squad  tmux ベース  自動化機能  tmux 必須  セッション状態非表示 無料  Conductor  自動管理  視覚的UI  Mac 専用(現時点)  GitHub リポジトリ必須 無料
  12. 現在の制限事項 Conductor は強力なツールですが、現時点ではいくつかの制限があります。これらの制限は将来のアップデートで改善される可能性がありま す。  Mac 専用 現時点ではMacOS のみをサポート。 

    GitHub リポジトリ必須 ローカルパスの直接指定はできません。GitHub リポジトリURL を入力してクローンする必要があります。  Claude Code のみ対応 現在はClaude Code のみをサポートしています。他のAI ツール(Gemini などのLLM )への対応は計画中です。  サブエージェント機能とは別 Claude Code のTask Tool (最大10 並列)はConductor とは独立した機能です。Conductor は別々のGit worktree で異なるエージェントを管理しま す。 これらの制限事項は今後のアップデートで解消される可能性があります。
  13. Task Tool との違い Conductor の並列化 vs Claude Code のTask Tool

    (サブエージェント) 項目 Conductor Task Tool (サブエージェント) 並列数  制限なし(実用上)  最大10 並列 独立性  完全独立(別worktree )  親エージェントの子プロセス コンテキスト  各エージェントが独自  各サブエージェントが独自 管理方法  GUI (視覚的)  プログラマティック Git 操作  自動管理  手動またはコード内で実装  Conductor とTask Tool は異なるレベルの並列化を提供しています
  14.   使ってみた感想とま とめ Conductor を実際に使った正直な感想  おすすめできる人  長時間実行タスクが多い人

    並列実行で待ち時間を有効活用できる  Git Worktree を効果的に使いたい人 手動管理の煩雑さから解放される Worktree の利点を最大限活用できる  必要ないかもしれない人  並列化そのものが必要ない人  短時間で完了するタスクばかりの人  シンプルな開発フローを好む人
  15. リソースリンク 詳細情報は以下のリソースをご参照ください  Conductor 公式 https://conductor.build/  Claude Code 公式ドキュメント

    https://docs.anthropic.com/en/docs/claude-code/  Git Worktree 並列実行(公式) https://docs.anthropic.com/en/docs/claude-code/tutorials ご質問があればお気軽にお尋ねください