Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
人工衛星のファームウェアをRustで書く理由
Search
KOBA789
September 10, 2025
Technology
16
8.7k
人工衛星のファームウェアをRustで書く理由
2025/09/10に開催されたイベント「Rustの現場に学ぶ」の発表資料です
https://findy.connpass.com/event/359456/
KOBA789
September 10, 2025
Tweet
Share
More Decks by KOBA789
See All by KOBA789
令和最新版手のひらコンピュータ
koba789
14
8.6k
時の流れが許せない
koba789
0
210
ついに生産が終わったけどZ80でまだまだ遊びたい
koba789
5
4.5k
ISUCONの練習を楽しくたくさんやる方法
koba789
2
1.4k
Z80をRustで動かすまで年が越せない
koba789
0
330
ISUCON練習環境を最も簡単に用意する方法
koba789
2
3.3k
音をアレする
koba789
0
990
メガネとBluetooth Low Energyでお喋りする
koba789
0
1.6k
Rustでon-diskなB+Treeを作ったときの細かな話
koba789
11
1.9k
Other Decks in Technology
See All in Technology
stupid jj tricks
indirect
0
7.5k
「技術負債にならない・間違えない」 権限管理の設計と実装
naro143
31
9.4k
Function calling機能をPLaMo2に実装するには / PFN LLMセミナー
pfn
PRO
0
670
今改めてServiceクラスについて考える 〜あるRails開発者の10年〜
joker1007
20
9k
GopherCon Tour 概略
logica0419
2
160
Findy Team+のSOC2取得までの道のり
rvirus0817
0
230
Tomorrow graphlib, Let us use everybody
hayaosuzuki
0
140
"複雑なデータ処理 × 静的サイト" を両立させる、楽をするRails運用 / A low-effort Rails workflow that combines “Complex Data Processing × Static Sites”
hogelog
3
1.3k
2重リクエスト完全攻略HANDBOOK / Double Request Handbook
shoheimitani
5
7.1k
LLMアプリケーション開発におけるセキュリティリスクと対策 / LLM Application Security
flatt_security
7
1.5k
PLaMo2シリーズのvLLM実装 / PFN LLM セミナー
pfn
PRO
2
740
GC25 Recap+: Advancing Go Garbage Collection with Green Tea
logica0419
1
300
Featured
See All Featured
We Have a Design System, Now What?
morganepeng
53
7.8k
Save Time (by Creating Custom Rails Generators)
garrettdimon
PRO
32
1.6k
Fashionably flexible responsive web design (full day workshop)
malarkey
407
66k
Cheating the UX When There Is Nothing More to Optimize - PixelPioneers
stephaniewalter
285
14k
ピンチをチャンスに:未来をつくるプロダクトロードマップ #pmconf2020
aki_iinuma
127
53k
The Cost Of JavaScript in 2023
addyosmani
53
9k
Creating an realtime collaboration tool: Agile Flush - .NET Oxford
marcduiker
32
2.2k
YesSQL, Process and Tooling at Scale
rocio
173
14k
How to train your dragon (web standard)
notwaldorf
96
6.2k
Docker and Python
trallard
46
3.6k
Building Flexible Design Systems
yeseniaperezcruz
329
39k
Building an army of robots
kneath
306
46k
Transcript
人 工 衛星のファームウェアを Rustで書く理由 2 0 2 5 - 0
7 - 2 9 Rustの現場に学ぶ 〜Webアプリの裏側からOS、 人工 衛星まで〜 株式会社アークエッジ ・ スペース KOBA 7 8 9
IUUQTEJBSZIBUFOBCMPHKQFOUSZ
もう4年経つ
2 0 2 2 2 0 2 3 2 0
2 5 とある衛星の管制システムの 一 部をRustで書く ファームウェアをRustで書ける OBC(衛星搭載コンピュータ)を開発 2 0 2 4 衛星データのユースケースを探るため 南 米 に 行 く 衛星内でEthernetを使うための 研究開発
前提共有の時間 非 宇宙屋さんに 人工 衛星の話をするとき、これが 一 番 大 変(かつ重要)
None
None
None
うちの6U衛星についての 誤解を解く
誤解1. 信頼性が 大 事なので 神経がすり減る
我々の衛星の信頼性 壊れると 大 変ではあるが • 超 小 型(軽い ・小 さい)
• デスクトップPCくらい • 打ち上げコスト安め(それでも 高 いけど!) • 寿命2〜5年 • 高 度500〜600kmだと 大 気がややあるので減速して落ちてくる • 無 人 • 壊れてもモノが壊れるだけではある(時間とお 金 は無駄になる) • 学んで直して次に 行 きましょう
非 修理系 打ち上げちゃうと 手 が届かない
絶対に壊れないように作る?
絶対に壊れないように作る? No
見 えない ・ 届かないところで 予想外が起こる
「固いこと」 より 「柔らかいこと」
我々に必要な「信頼性」とは 「固いこと」より「柔らかいこと」 • 多少バグってもいいが • ワークアラウンドがないのは困る • エラーは絶対にログる • ありとあらゆるイベントのカウンタを実装(observability…)
• パラメータは変更可能に • 軌道上でソフトウェアアップデート
誤解2. 放射線 大 変なんでしょ?
放射線はそんなに気にしても仕 方 ない ソフトでしなくていいこと ・ できないことが多い • メモリは化ける(真実) • ECCメモリというやつが
訂正してくれる • あとはシステム設計でカバー
誤解3. 姿勢制御とかあるし 物理の知識が必要なんでしょ?
ソフトウェアは姿勢制御だけじゃない ふつうのシステムプログラミングの分量がとても多い • 地上側はふつうのウェブ • 管制システムのバックエンドはほぼ全部Rust • 衛星側もふつうの組込み • NANDフラッシュの
ドライバ書くとか • OSっぽいもの書くとか • 最近はRustの割合が増えてる
意外とふつう
None
None
None
None
Rustを使う理由
Rustを使う理由 rust-lang.orgではこの3つが紹介されている https://www.rust-lang.org/
Rustを使う理由 Xで予想を聞いてみた https://x.com/KOBA 7 8 9 /status/ 1 9 3
9 8 7 3 8 3 7 7 8 2 6 3 0 5 6 0
Rustを使う理由 Xで予想を聞いてみた https://x.com/KOBA 7 8 9 /status/ 1 9 3
9 8 7 3 8 3 7 7 8 2 6 3 0 5 6 0 A. 生 産性
※再掲
なぜ「作りやすい」ことが 大 切か 1 . 世界規模の社会課題を解決するためにもっと 高 度な技術が欲しい 2 .
技術の発展には試 行 錯誤の繰り返しが 一 番効くと信じている 3 . 作りやすくなれば試 行 錯誤が速くなり、より速く 高 度な技術が 手 に 入 る 背伸びした渾 身 の 一 撃ではなく、 継続的 ・ 加速度的成 長 のため