Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
ECテックカンファレンス2023
Search
keigo
January 26, 2023
Programming
1
1.3k
ECテックカンファレンス2023
こちらのイベントで登壇させていただいた際の資料です。
https://pepabo.connpass.com/event/266671/
keigo
January 26, 2023
Tweet
Share
More Decks by keigo
See All by keigo
ドキュメント化が必要な広報作業に、AIを取り入れる
kspace
3
350
@vite-pwa/nuxt を用いた、PWA実装のリアル
kspace
0
36
もう二度と迷走しない!極端なタスク分割 実践編
kspace
2
190
Nuxt Serverと$fetchを 組み合わせたTypeScript開発体験
kspace
4
2.4k
IGAによるメロディ生成
kspace
0
290
HPにEC機能を埋め込む際、Nuxt.js様のおかげで乗り切れた話
kspace
0
790
Other Decks in Programming
See All in Programming
AIエージェント開発、DevOps and LLMOps
ymd65536
1
370
HTMLの品質ってなんだっけ? “HTMLクライテリア”の設計と実践
unachang113
2
900
AIレビュアーをスケールさせるには / Scaling AI Reviewers
technuma
2
240
250830 IaCの選定~AWS SAMのLambdaをECSに乗り換えたときの備忘録~
east_takumi
0
370
2025 年のコーディングエージェントの現在地とエンジニアの仕事の変化について
azukiazusa1
13
5.7k
AIでLINEスタンプを作ってみた
eycjur
1
220
パッケージ設計の黒魔術/Kyoto.go#63
lufia
3
410
パスタの技術
yusukebe
1
560
Protocol Buffersの型を超えて拡張性を得る / Beyond Protocol Buffers Types Achieving Extensibility
linyows
0
100
Improving my own Ruby thereafter
sisshiki1969
1
150
個人軟體時代
ethanhuang13
0
290
兎に角、コードレビュー
mitohato14
0
170
Featured
See All Featured
Refactoring Trust on Your Teams (GOTO; Chicago 2020)
rmw
34
3.1k
Understanding Cognitive Biases in Performance Measurement
bluesmoon
29
1.9k
Large-scale JavaScript Application Architecture
addyosmani
512
110k
Building Flexible Design Systems
yeseniaperezcruz
328
39k
Facilitating Awesome Meetings
lara
55
6.5k
JavaScript: Past, Present, and Future - NDC Porto 2020
reverentgeek
51
5.6k
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
15
1.6k
Learning to Love Humans: Emotional Interface Design
aarron
273
40k
Making the Leap to Tech Lead
cromwellryan
134
9.5k
Done Done
chrislema
185
16k
Optimising Largest Contentful Paint
csswizardry
37
3.4k
Imperfection Machines: The Place of Print at Facebook
scottboms
268
13k
Transcript
入社から 爆速でチームに馴染める オンボーディングを受けて next
中尾圭吾 2022年4月に入社。 カラーミーショップのエンジニア。 趣味は、DTM, DJ, クロースアップマジック, 料理 一番好きなグミはコグミです。 @Kspace_trk @kspace-trk
EC事業部ECグループプロダクトチーム所属 Speaker
これまで
いま
話すこと 入社直後 チームに馴染んで開発
新卒研修で基礎技術を身につけた Webアプリ インフラ モバイルアプリ 機械学習 セキュリティ データエンジ ニアリング
現場での開発が”難しく”感じた いざ、現場へ
BIG PRODUCT デカいと思ったから プロダクトが なぜ難しく感じた?
プロダクトがデカいとは?
プロダクトがデカいとは? 管理画面 顧客管理システム ショップページ カートシステム アプリストア サービスページ
プロダクトがデカいとは? 普段のローカル開発環境
プロダクトがデカいとは? 全部理解しなければ、、
その名は、、
EC事業部のチーム構成
チームごとに得意領域が
チームごとに得意領域が 緑ならまかせろ!
複数チームを周っていく
レインボー人材、爆誕 レインボー人材、爆誕 Rainbow jinzai bakutan
サイクルOJTやってよかった事例 「今、話しかけていいかな、、?」がなくなった
会話のきっかけをつくる 個人的に心がけたこと フロントエンド好きです! 作曲好きです! Vue.js好きです! 写真うまくなりたいです! カレーはジャワカレーが好きです! PHPやりたいです! DJ好きです! コグミが好きです!
サイクルOJTはイイぞ まとめ - 複数ロールへの基礎的な理解 - コミュニケーションコストの削減 などの効果を感じました。 配属前に複数のチームを周って開発を体験しておくことは、 非常に有意義でした!是非取り入れてみてください!