Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
レビューのつらさを倒したい/To Defeat the Pain of Reviewing
Search
Hiromu Shioya
November 15, 2021
Technology
3
5.2k
レビューのつらさを倒したい/To Defeat the Pain of Reviewing
2021/11/05 SHIOYA, Hiromu / @kwappa
社内向け講演「レビューのつらさを倒したい」
Hiromu Shioya
November 15, 2021
Tweet
Share
More Decks by Hiromu Shioya
See All by Hiromu Shioya
My Generation 年配者がこの先生きのこるには (Developers CAREER Boost 2024 Edition)/My Generation How elder engineers can survive
kwappa
4
1.4k
三大あいまい能力/Three ambiguous abilities
kwappa
1
190
My Generation 年配者がこの先生きのこるには/My Generation How elder engineers can survive
kwappa
3
6.1k
勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負けあり/There is a mystery to win, but there is no mystery to lose
kwappa
0
240
伸び代だらけのチームに 伸びてもらうための施策100連発/100 measures to grow up a team with a lot of growth potential
kwappa
1
180
HIGH OUTPUT Infrastructure Engineering
kwappa
1
23
礼節とHRTと心理的安全性/Civility, HRT and Psychological Safety
kwappa
0
760
エンジニアのキャリアをちょっと楽しくする3本の軸/Three Pillars to Make an Engineer's Career More Enjoyable
kwappa
2
3.4k
デスマーチから身を守るたったひとつの方法
kwappa
2
6.9k
Other Decks in Technology
See All in Technology
セキュリティグループの”タイプ”を改めて考えてみる
masakiokuda
0
140
もうVPNは古い? VPNを使わずに オンプレサーバーを 管理する手法あれこれ
ebibibi
0
130
Cursorで学ぶAIエディター / understand-ai-editor-by-cursor
shuzon
0
240
OPENLOGI Company Profile
hr01
0
61k
一歩ずつ成長しながら進める ZOZOの基幹システムリプレイス/Growing Stap by Stap ZOZO BackOffice System Replacement
cocet33000
3
930
Cloudflare Pages 4年使って分かった良さと注意点
kyosuke
0
190
書籍『入門 OpenTelemetry』 / Intro of OpenTelemetry book
ymotongpoo
10
680
株式会社Awarefy(アウェアファイ)会社説明資料 / Awarefy-Company-Deck
awarefy
3
12k
AWSサービスアップデート2025年2月分
yuobayashi
2
120
Streamlitの細かい話
nishikawadaisuke
8
1k
Microsoft_20250311_第2回AI_IoT共創ラボ.pdf
iotcomjpadmin
0
400
Platform Engineering for Private Cloud
cote
PRO
0
110
Featured
See All Featured
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
462
33k
No one is an island. Learnings from fostering a developers community.
thoeni
21
3.2k
Building Applications with DynamoDB
mza
93
6.3k
Fireside Chat
paigeccino
37
3.2k
ピンチをチャンスに:未来をつくるプロダクトロードマップ #pmconf2020
aki_iinuma
115
51k
[RailsConf 2023 Opening Keynote] The Magic of Rails
eileencodes
28
9.3k
Agile that works and the tools we love
rasmusluckow
328
21k
Principles of Awesome APIs and How to Build Them.
keavy
126
17k
BBQ
matthewcrist
87
9.5k
Optimising Largest Contentful Paint
csswizardry
34
3.1k
The Cult of Friendly URLs
andyhume
78
6.3k
Site-Speed That Sticks
csswizardry
4
430
Transcript
レビューのつらさを倒したい 2021/11/05 SHIOYA, Hiromu / @kwappa
レビューとはなんじゃ ここでは「仕事の検証、見直し」 エンジニアは「コードレビュー」をよくやる 他の職種でもあると思うのでよしなに解釈してください
用語の確認 レビュアー レビュー「する」人 レビュイー レビュー「される」人 つまり「レビューをお願いする」人
最近よく聞くつらみ レビュー「する」のがつらい PRが来る→レビューしなきゃ レビュー「してもらう」のがつらい レビューお願いしたい**さんが忙しそう
レビューがつらいことによる害 価値を届けるまでのリードタイムが増える とはいえノーチェックで出すのはまずいが…
そのレビュー意味あんの? トリプルチェックの弊害 #現場猫 実写版 実写版・現場猫その5 トリプルチェック。
レビューの流れ レビュイー なにかコードを書く Pull Requestでレビューを依頼する レビュアー レビューの依頼が届く レビューする Approve する
Approve : 承認? approve 1.〈…を〉よいと認める,〈…に〉賛成する. 2.〈…を〉(正式に)承認する,認可する. レビューにおける approve は「賛成」 LGTM
= Looks Good To Me : 「よさそう」 つい「承認」だと思いがち レビュイー : だってレビュアーが 承認 したじゃん レビュアー : 絶対ヨシ
なぜレビューがつらいのか レビュアーがなんにもうれしくないから レビューの時間は自分のタスクが進まない 承認 する責任がある? 不具合があったら自分の責任? うれしくないから後回しにする レビュイーもつらい プロダクトもつらい
こんなのもうイヤだ 仕事のやり方を変えよう
その1 : 責任所在 レビュイー : タスクの責任者 仕事に責任を持つ 不安を解消するためにレビューを依頼する レビュアー :
タスクのサポーター レビュイーの不安を解消する手助けをする 知識や経験でタスクの品質向上に 貢献 する 承認 じゃないよ
その2 : 時間配分 レビューは必要 なので業務の時間に織り込む なのでリードタイムに織り込む
その3 : プロセス改善 プロセス改善? レビューの目的を明確に レビューのサイクルを短く レビュイーが責任を持つ
レビューの目的を明確に レビュイー : 不安を取り除く タスクを説明する 目的は何か、そのために何をしたか、自分で何を確認したか 確認しやすい粒度でレビューを依頼する 不安を言語化する 見てほしい、知恵を貸してほしいポイントを明示 不安を解消する
レビューをもとにタスクの品質をあげる →手直し上等
レビューの目的を明確に レビュアー : 貢献する レビュイーの不安を取り除く そのための approve = 賛成 知識・経験からのコメント
タスクの品質が向上するために レビュイーが成長するために モヒカンの手斧はいらない
レビューのサイクルを短く レビューが通れば完了 例 : 基本設計→詳細設計→実装→試験→レビュー テストコードまで書いてレビュー依頼 「そのテーブル名いまいちだよね」→ レビューの範囲を小さくする 例 :
基本設計→レビュー→詳細設計→レビュー→… 不安を小さい単位で解消する よりよいやり方を議論する →これがペアプロ / モブプロの原点
レビュイーが責任を持つ タスクをdoneにするのはレビュイーの 責任 レビューの単位を小さくする レビューするべき箇所を明示する そのためのサポートをするのがレビュアーの 貢献 レビューを溜め込まない 当然発生する業務として織り込む 不安を取り除く
知識と経験 態度や言葉遣い
まとめ : レビューをつらくなくしよう レビュイーが責任を持つ レビュアーは貢献する お互い協力する →最適な結果のために