Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Code for Japan Summit 2017 セッション係より
Search
kwi
May 18, 2017
Technology
0
310
Code for Japan Summit 2017 セッション係より
Code for Kobe 28th meeting
kwi
May 18, 2017
Tweet
Share
More Decks by kwi
See All by kwi
SmartCitizen紹介
kwi
0
310
こんなのどうかな?
kwi
1
390
加古川パスタ♡の件
kwi
0
150
給食データを味わう
kwi
0
100
rocket-up
kwi
0
38
測ってみようよ
kwi
1
430
神戸市ウェブサイト動態
kwi
0
320
Code for 選挙
kwi
0
270
Code for Japan Summit 2017 紹介
kwi
0
130
Other Decks in Technology
See All in Technology
もう外には出ない。より快適なフルリモート環境を目指して
mottyzzz
13
11k
様々なファイルシステム
sat
PRO
0
260
パフォーマンスチューニングのために普段からできること/Performance Tuning: Daily Practices
fujiwara3
2
140
猫でもわかるAmazon Q Developer CLI 解体新書
kentapapa
1
130
DMMの検索システムをSolrからElasticCloudに移行した話
hmaa_ryo
0
140
Oracle Database@Google Cloud:サービス概要のご紹介
oracle4engineer
PRO
0
380
AIプロダクトのプロンプト実践テクニック / Practical Techniques for AI Product Prompts
saka2jp
0
120
アノテーション作業書作成のGood Practice
cierpa0905
PRO
0
200
AI時代の開発を加速する組織づくり - ブログでは書けなかったリアル
hiro8ma
2
340
書籍『実践 Apache Iceberg』の歩き方
ishikawa_satoru
0
200
DSPy入門
tomehirata
3
460
GPUをつかってベクトル検索を扱う手法のお話し~NVIDIA cuVSとCAGRA~
fshuhe
0
160
Featured
See All Featured
実際に使うSQLの書き方 徹底解説 / pgcon21j-tutorial
soudai
PRO
190
55k
Learning to Love Humans: Emotional Interface Design
aarron
274
41k
Art, The Web, and Tiny UX
lynnandtonic
303
21k
Build The Right Thing And Hit Your Dates
maggiecrowley
38
2.9k
Code Review Best Practice
trishagee
72
19k
How Fast Is Fast Enough? [PerfNow 2025]
tammyeverts
2
98
Exploring the Power of Turbo Streams & Action Cable | RailsConf2023
kevinliebholz
36
6.1k
Building Adaptive Systems
keathley
44
2.8k
Balancing Empowerment & Direction
lara
5
700
"I'm Feeling Lucky" - Building Great Search Experiences for Today's Users (#IAC19)
danielanewman
230
22k
RailsConf 2023
tenderlove
30
1.3k
We Have a Design System, Now What?
morganepeng
53
7.8k
Transcript
SUMMIT 2017 セッション係より Code for Kobe 28th mtg Hiroaki KAWAI
方向性を確かめつつ • 前回: アイディア出し – 思いつくままに複数 – 発案者の欄… – 「やりたい」ベース
実現に向けて • アイディアを企画の形に • セッション公募 – – –
セッション形態(参考) • いろんな形があります 講演 パネルディスカッション ブース ポスター ライトニングトーク(LT) ラウンドテーブルディスカッション BoF(現地調整)
ハンズオン アンカンファレンス(オフライン枠)
• – 「枠→集まる」ではなく「集まった→枠だ」 • プラン(案) – 土曜日に非公開掲示板(物理)で自由に呼びかけ • テーマを書く •
自分の名前をテーマに書く – 日曜日の朝にラウンドテーブル枠に割付
セッション係 • 作業できる人を募集(キックオフ時) • セッション編成の面倒をみる (全部事務局だと辛い) • やりたいかた、いらっしゃったら随時