Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

ログラス会社紹介資料 新卒採用 ビジネス職[経営幹部候補]/ Loglass Company...

ログラス会社紹介資料 新卒採用 ビジネス職[経営幹部候補]/ Loglass Company Deck

株式会社ログラス

December 19, 2024
Tweet

More Decks by 株式会社ログラス

Other Decks in Business

Transcript

  1. 1 ログラスについて 2 事業について 3 今後の展望 4 新卒採用コンセプト 5 経営陣・先輩社員

    メッセージ 6 組織・働き方について 目次 ©2019-2025 Loglass Inc.
  2. ©2019-2025 Loglass Inc. 変革者、 求む かつてないスピードでビジネスが進化する時代。 求められる 「専門性」 が高速で変化する。 「肩書き」

    も当てにならない。 そんな時代でも揺らがない、 「事業家」 としての力。 それは事業の成長に必要な変革を自ら掲げ、 決断し、 最後までやり切り、 その経験に再現性をもたせる力だ。 私たちは保証する。
 圧倒的な成長へのコミットを。
 事業づくりの心技体を身に着ける環境を。
 そして、 未開拓の領域に踏み出せるチャンスを。 求む、 変革者。 数年後のあなたは、 ひとつ上のステージに立っている。 新卒から 「事業家」 キャリアを歩みたいあなたへ
  3. 3 9 35 63 128 192 201 2019 2020 2021

    2022 2023 2024 2025 従業員数の推移 1月時点 会社概要 ©2019-2025 Loglass Inc. 会社名 株式会社ログラス 設立 2019年5月30日 代表 布川 友也 従業員数 201名(2025年1月時点 正社員・インターン・アルバイト合計) 所在地 〒108-0073 東京都港区三田3-11-24 国際興業三田第2ビル9階 許認可 ISO/IEC 27001:2013 & JIS Q 27001:2014 創業6年で従業員数200名を突破。
  4. ミッション達成への道筋 ©2019-2025 Loglass Inc. 企業価値の低迷 上位50社のうち32社 日本企業が占めていたが ↓ たった1社に... 1989年

    2024年 世界時価総額ランキング 1989 2024 参照:2024年世界時価総額ランキング。 グローバのトップ企業と日本勢の差はどのくらい? |STARTUPS JOURNAL
 (https://journal.startup-db.com/articles/journal-startup-db-com-articles-marketcap-global-2024) 国民所得の低迷 一人当たりの実質GDPの推移(1990-2019) 出典 :経済産 業省 『第1回 産 業構造審議会 経済産 業政策新機軸部会 事務局説明資料 4』 ( 2021 年11月 ) p.5を元に ログラス作成 https://www .meti.go.jp/shingikai/sankoshin/shin_ kijiku/pdf /001_ 04_ 00.pdf 日本は、 企業価値/ 国民所得ともに 低迷状態にあり、 「良い景気」 への対応が急務。
  5. 企業価値(収益力) の向上 国民所得 の向上 消費拡大 給与拡大 企業価値(収益力) の向上 国民所得 の向上

    消費拡大 給与拡大 経営の生産性と質の向上 経営の生産性と質の向上 「良い景気」 とは? ©2019-2025 Loglass Inc. Loglassによって経営の生産性と質が向上し、 と の 正の循環が回っている状態 「企業価値の向上」「国民所得の向上」 「良い景気」 とは?
  6. 経営管理とは? ©2019-2025 Loglass Inc. 経営計画 経営管理 長期目標 長期目標 中期経営計画 ¥

    予算策定 年間・月次の売上/利益等の 予算を立てる ¥ 予算策定 年間・月次の売上/利益等の 予算を立てる 業務実行 予算達成に向けて業務を実行す る 業務実行 予算達成に向けて業務を実行す る 経営分析 経営状況を数値で可視化し、 ボトルネックや改善点を明確化す る 経営分析 経営状況を数値で可視化し、 ボトルネックや改善点を明確化す る 実 予 予実分析 予算と実績を比較し、 事業運営上 の問題を洗い出す 実 予 予実分析 予算と実績を比較し、 事業運営上 の問題を洗い出す 経営改善に 向けた意思決定 経営改善に向けて、 経営資源を適 切に分配したり、 アクションプラン を決める 経営改善に 向けた意思決定 経営改善に向けて、 経営資源を適 切に分配したり、 アクションプラン を決める 企業価値向上・目標達成に向けて行う、 経営改善のための管理プロセス(=企業の健康診断) 経営者の意思決定に必要な“情報提供”を行うことが求められる
  7. 7割以上の企業でデータが可視化されておらず勘頼みの経営判断をしている 経営管理の課題 第1位 意思決定のために見たい指標が 可視化できない 74.3% 経営管理の課題 第2位 根拠情報が不足し「経験・勘頼み」の 意思決定になってしまう

    72.9% (出典:ログラス 2024年2月実施、 弊社が売上10億円以上の企業の経営層・経営企画230名を対象に行った調査における結果) ログラスが向き合う、 経営管理の課題 ©2019-2025 Loglass Inc. 日本企業の経営管理は生産性、 質ともに低い 生産性の低い日本の経営管理 174日 85日 (出典:Hackett Group) 経営管理 (経営の計画・分析) に かける日数は世界平均の2倍以上 世界 日本
  8. ©2019-2025 Loglass Inc. 「Loglass 経営管理」 による課題解決の仕組み 表計算ファイルの点在を解消し、 意思決定に必要な情報を集約して 経営判断のスピード ・

    質の向上を行います 労働生産性の低下 労働生産性の向上 意思決定に必要な情報が不足 意思決定に必要な情報を可視化 経営効率性の低下 経営効率性の向上 表計算ファイルのバケツリレーにより データ集計が煩雑化、 十分な分析ができない 経営資源をどう分配すべきか分からず、 「経験 ・ 勘頼み」 の経営判断 データ集計を自動化、 見たい切り口ですぐに分析 分析結果に基づき、 経営資源を最適配分 ASIS Loglass 導入前 TOBE Loglass 導入後
  9. 導入効果 ©2019-2025 Loglass Inc. 導入企業の多くで、 生産性と質の向上を実現 d 計画シミュレーション作成工c d 経営層との議論活発化

    削減 事業別採算管理による 利益意識向上 d 事業利益可視化DB構ƒ d 経営陣の見たい指標を即答 d 課題の特定、改善施策の立v d 経営会議の質が大きく向上 労働生産性の向上 経営効率性の向上 80% 2日 10分 5日 半日 d データ集計工c d 浮いた時間で経営分析に注力 d データ集計工c d 浮いた時間で経営分析に注力 削減 99% 削減 90%
  10. (出典:Mordor ntelligence エンタープライズパフォーマンス管理 (EPM) 市場規模 - シェア、 成長動向、 予測分析 (2024年~2029年)

    に関する業界レポート) 2024 2029 7.53億ドル 11.86億ドル 1.5倍 以上 ログラスが向き合う、 経営管理の課題 ©2019-2025 Loglass Inc. アメリカの経営管理市場は 5年で1.5倍以上の 成長見込み
  11. ©2019-2025 Loglass Inc. シリーズA (2022年4月) からの主な事業成長 基幹プロダクト 「Loglass 経営管理」 を中心に、

    市場を牽引する存在に成長 従業員数 倍以上 5 提供プロダクト ・ サービス数 に加えて を提供 Loglass IT投資管理 Loglass 経営管理 Loglass 販売計画 Loglass 人員計画 Loglass サクセスパートナー つに 拡大 5 予実管理SaaS/PaaS 市場シェア2023年度 No. 1 ※ ※富士キメラ総研 「ソフトウェアビジネス新市場 2024年版」
 予実管理ソフトウェア、 SaaS/PaaS、 ベンダーシェア、 金額ベース、 2023年度実績 累計導入社数 倍以上 6 Loglass 35%
  12. ©2019-2025 Loglass Inc. シリーズB 資金調達の概要 (2024年7月) さらなる事業成長に向けて、 シリーズBで70億円の資金調達を実施 Sequoia Heritageなど、

    世界有数の機関投資家が当社の成長性を評価 株主 世界有数の機関投資家 シリーズB 調達金額 70億円 累計調達金額 100億円 新 規 株 主 既 存 株 主 新 規 株 主 既 存 株 主
  13. ©2019-2025 Loglass Inc. 2027年4月までの事業目標 2027年4月までに、 プロダクト ・ サービス数を20以上に拡大 それに伴い、 事業責任者などの重要ポストへの抜擢機会も増加

    ポジショニング 予実管理SaaS/PaaS市場 シェアNo.1※ (2023年度実績) 複数カテゴリでNo.1確立 導入企業数1,000社+ プロダクト・サービス数 5 20+ ※富士キメラ総研 「ソフトウェアビジネス新市場 2024年版」 予実管理ソフトウェア、 SaaS/PaaS、 ベンダーシェア、 金額ベース、 2023年度実績 2027年4月 2024年7月時点
  14. 事業家を目指すためのファーストキャリアとして ログラスでは 「事業開発 (BizDev) への配属確度」 と 「育ち方」 が重要と考えています 配属確度 1.市場・企業の成長性

    市場が成長すると新たな役割が生まれ、成長のチャンスも増えます。「企業 が属する市場は成長しているか」「その中で企業も伸びているか」を見極め ましょう。 2.新卒社員への期待値 成長のスピードや方向性は、企業が新卒社員に期待する役割や成長の時間 軸で変わります。まずは「企業が新卒社員に何を期待しているか」を理解し ましょう。 3.採用人数・企業規模 新規事業開発や経営企画など事業家を目指す多くの方が通るポジションの枠 は無限にあるわけではありません。その枠を争う人数が多いと相対的に配属 の可能性は低くなります。 育ち方 1.責任 (意思決定権) の渡し方 事業家や経営人材として成長するには、合理的な育成の仕組みがあるかが 重要です。早い段階で意思決定権と責任を持てる環境かどうかを確認しま しょう。 2.フィードバック 経営陣やロールモデルの近くで働ける環境か、どれだけフィードバックをもら えるかで成長の差が生まれます。「誰が自身の成長を助けてくれるのか?」 を確認しましょう。 ©2019-2025 Loglass Inc. 事業家・経営人材として成長するための企業選びの観点
  15. ©2019-2025 Loglass Inc. 配属確度① 市場 ・ 企業の成長性 : 市場が成長すると、 新たな成長のチャンスが増える

    ログラスは、 経営管理市場の成長を牽引しており、 事業も多角化を予定
  16. ©2019-2025 Loglass Inc. なぜ企画業務が重要なのか? 組織で大きな事を為すには 「戦略」 が不可欠 これを実現するのが 「企画業務」 ミッション

    良い景気を作ろう。 プロダクトビジョン MAKE NEW DIRECTION 戦略 戦術 戦略 戦術 ・・・ ・・・ 戦略とは? 組織の目的を継続的に達成するために 設計された方針・行動計画 企画業務 経営の視座で全体像を理解し、 現実的で有効な打ち手を考える
  17. ©2019-2025 Loglass Inc. 企画業務とは? 理想と現状のGAPを解消するために、 解くべき 「課題」 を定義する業務 早期に企画業務を担うことは、 実務を通じてビジネスの本質を学び

    事業家としてのスキルを広範に養える機会となる。 現場業務 企画業務 解決策 計画(P/A) 実行(D) 振り返り(C) 理想 not 課題 課題 not 課題 not 課題 現状 ギャップ 新卒社員の期待役割 中途プロ人材の期待役割
  18. ©2019-2025 Loglass Inc. 配属確度② 新卒社員への期待 新卒社員はバリュー&カルチャーの真の体現者になり得る 日本を代表する企業は皆、 新卒社員が事業成長をリードし中核を担っている。 新卒社員こそ バリュー&カルチャーの

    真の体現者になり得る 新規事業立ち上げの 若手抜擢は 理にかなっている 若手育成・抜擢が ミッション実現に繋がる É 新卒社員は、ログラスのバリュー&カルチャーが自身の行動規範として定¨ É バリュー&カルチャー体現の手本として、周囲を巻き込み、組織を牽引できる É 当社の新規事業は、 未開拓領域を 対象と する ため、 経験者が 存在しな 6 É 一方、 未開拓領域に おいては、若手社員な らではの 柔軟な 発想、リス クテイクへの
 積極性、 高い モチ ベーションと成 長意欲、 変化への 適応力等が 武器になり得る É ログラスか ら多くの事業 家を育成・ 輩出してい くことが 、
 ミッション 「良い 景気を 作ろう。」の実現に繋がってい € É ログラス卒業 後も、社 会に イン パクトを 与える 製品・ サー ビスを 生み 出す
 「ログラス マフィア」と 呼ばれる ような 存在になって 欲しい
  19. 配属確度③ 採用人数・フェーズ 0 社内に0→1が数多く残っている フェーズ 0 事業開発・経営企画といった
 ポジションへの配属可能性が高い 0 一人一人に担当CxO・VPが付き


    定期1on1を実施 27卒新卒採用は引き続き、 数名の少数採用 チャレンジの機会と経営層・先輩の時間を少人数で分け合うため、 成長角度は高まる
  20. ©2019-2025 Loglass Inc. 育ち方 : 事業家に必要な3つの力と、 その育成方法 事業家に必要な3つの力をトータルで身に付けるために、 経営陣直下での育成を実施 事業家に必要な3つの力

    事業執行役員 現場マネージャー メンター 1 リーダーシップ 理想の実現・目標達成に向けて、 チームを導き、影響力を与える力 2 企画力 理想と現状のGAPを解消するために、 解くべき「課題」を定義する力 3 実行力 課題に対する解決策を 計画・実行する力 新入社員 経営陣直下の企画業務で 「①リーダーシップ ・ ②企画力」 を身に付ける
 経営陣との定期的な1on1も実施し、 手厚くサポート 現場業務の中で 「③実行力」 を身に付ける
  21. ©2019-2025 Loglass Inc. 育ち方 : ログラスの事業家育成モデル ログラスでは、 意思決定の責任を早期に移譲 3年目で新規事業責任者やマネージャー、 4-5年目で経営レイヤーへの昇格を目指して育成を実施。

    ゴール 育成 メンター(年次の近い先輩社員) 現場マネジャー 事業執行役員 1年目 £ 自部門の業務において仮説検証が回せるようにな £ 全社横断プロジェクトをリードできる企画業務にアサイン 2年目 £ 自部門で中途社員を上回るエース級の活Ø £ 全社横断プロジェクトの責任者 (最後の砦) を担い、 自信と 信頼を獲得する 3年目 £ 新規事業責任者やマネージャーと して ゼロ から新たな 価 値を 生み出す チャレンジを し、 最後 まで やり切る 4~5 年目 £ 権限委譲 (業務を 引き 継ぐだけでな く、 後 継者を育成) を
 経験す £ 上 記に 再現 性を 持たせ 、
 に 昇格 本部長/事業 執行役員 など経営レイヤー £ 日次の 振り返り支q £ 毎日30分の 1on £ 日報への コメン v £ チャレンジに つき まと う
 「不安」 の 解消 £ 現場業務を 一人前レベル に 引き上 げる ための 支q £ 日報への コメント £ 企画業務を 通じた育 Å £ ロールモデルと して 、
 自 分の 過去の 経験の 伝² £ 隔週・30分の 1on £ 日報への コメント £ 常に ハイ ボールを 投げ、
 視座を 高め £ 月1・30分の 1on £ 日報への コメント £ 新規事業責任者や
 マネージ ャー への抜É £ 抜擢後、 活躍までの
 フォローアップ £ 権限委譲に関する
 アドバイE £ さらなる抜擢 £ マネジ メントに関する
 アドバイス ※1on1の時間・頻度は現時点の予定であり、 変更の可能性がございます。
  22. ©2019-2025 Loglass Inc. モデルケース1 新卒入社から2年で最年少マネージャー、 中途社員5名をマネジメント 3年目の終わりには新規事業責任者へ 人生を全力で楽しみ、 少しでも自分が社会/人に対して貢献 できるコトを成したい。

    そのために必要な、 全員が事業/組織に真摯に向き合い続け る環境、 プロフェッショナルとして自分自身の基準値を最大 限に上げていける環境がログラスにはあると確信し、 入社し ました。 入社理由 1年目 ¾ インサイドセールス組織の立ち上· ¾ 全社アワードを最速で受´ ¾ 全社組織デザイン施策(バリュー浸透PJT,社内報等) 2年目 ¾ 人事としてビジネスサイド全体の採用を牽Õ ¾ インサイドセールスチームのリーダーとして組織を 牽引 3年目 ¾ 社内の最年少 マネージ ャー に抜擢され、5名 →2 0名 弱の組織 拡大を牽Õ ¾ 新規事業 に異動し、事業責任者として 活躍 22年新卒 新規事業開発チーム 事業責任者 松岡英寿
  23. ©2019-2025 Loglass Inc. モデルケース2 1年目は、 マーケティング部にて複数チャネルの立ち上げを行い、 年間億単位の予算を担当 2年目にはグロースしたチャネルを引継ぎ、 新卒採用責任者に抜擢 事業を通じて自分がいる世の中とそうでない世の中に差分

    を作りたい。 そのために事業家としての実力をつけたい。 ログ ラスの会社としての成長とフェーズが、 それを実現させてくれ る環境と信じて入社しました。 入社理由 1年目 · マーケティング部にて
 イベント/コンテンツマーケチャネルの立ち上² · 企画業務のプロジェクトリーダーを担‘ · 新卒採用立ち上² · 全社イベントの主幹事 2年目 · 新規マーケティングチャネルの開Ë · 人事部に異動し、新卒採用責任者に抜 · 社内選抜の新規事業研修に参画 23年新卒 新卒採用責任者 岩崎海里
  24. ©2019-2025 Loglass Inc. 経営陣 メッセージ 日本を変えるのは、 他でもない若い力を持つみなさんです。 30年間停滞したこの国を救う鍵は、 テクノロジーとスタート アップの力にあります。

    私たちと共に、 日本の経営を進化させ、 新しい景気を創り出し ませんか? 未来の幹部とお会いできる日を心待ちにしています。 ミッションである“良い景気を作ろう。 ”は、 明日はもっと良い日 になると信じる人を増やすこと。 我々は本気で考えています、 ただの超急成長企業で終わって たまるかと。 世界を変え、 社会に最も貢献する企業になるため、 泣き笑う挑 戦の日々を約束します。 求む、 未来の経営幹部。 代表取締役CEO 取締役 布川 友也 坂本 龍太 Tomoya Fukawa Ryuta Sakamoto 執行役員COO 執行役員CBDO 竹内 將人 斉藤 知明 M as ato Take uchi Tomoaki Sai to 初 めての社会人生活 、 次 の1 0年をど う過ご しますか? 私たちは、 圧 倒 的 な成長を実 現 する環 境 を提 供 し、 自 身 の手 でキャリ アデザイ ンする機 会を用意 しています。 2 0代 のうちから 経営幹部として経営に携 わってみたいと考え ているなら 、 ぜひ ログラ スを見 てく ださい。 成長とチ ャ レ ンジ の機 会が 待っています。 挑戦を心から お待ちしています。 一度 しかない人生 。 ファ ーストキャリ アは人生 の方向 に大 きく 影響 を与 えます。 誰よ りも多く 挑戦していきたい方 にとって、 大 きなミッションを 掲げ 、 非連続 に成長し続け るログラ スは最適 な環境 であること を保証 します。 ぜひ門 を叩 いてく ださい。
  25. ©2019-2025 Loglass Inc. 先輩社員 メッセージ 経営戦略本部長/事業執行役員VP of Strategy 出身企業 :

    A.T.カーニー 経営戦略部 BizOpsチーム マネージャー 服部 潤太朗 大島 由葵 Juntaro Hattori Yuki Oshima カスタマーサクセス部 → マーケティング部 マーケティング部 マネージャー 出身企業 : レバレジーズ グレッグ海 久保 宏樹 Kai Gregg Hiroki Kubo 入社理由 就活生へのメッセージ ミッションとそれに向き合うメンバーへの共感。 企業経営そのものを テクノロジーの力で大きく変革し、 国内外の企業、 ひいては経済全体 に大きなインパクトを与えられる事業・組織だと強く思えたからです。 自社の 非連続な 成長の 一翼を 担い つつ、 様々な お客様の経営の変 革に 立ち会える。 そ んな 環境に ワク ワクできる 方と ぜひロ グラスで 「良い 景気」 を 一緒に 作りたいです !お待ちしてい ます ! 入社理由 就活生へのメッセージ 「個々の 意見が尊重される フラットな 文化がある 」 と感 じ入社を 決めま した。 自ら 考え 行動する ことで 会社の 成長に 直接貢献できる 環境があ り、 常に 挑戦と 成長が求められる 点にも 魅力を感 じました。 ロ グラスには、 多くの 挑戦と リー ダーシッ プを 発揮する チャン スが溢れ てい ます。 スピー ド感 あふれる 環境で 成長したい 方、 ぜひ 一緒に 新し い 未来を 作りまし ょう。 出身企業 : 楽天グ ルー プ 出身企業 : Goog le 入社理由 就活生へのメッセージ 一言で 言え ば、 「社員全 員が本気だ 」 と感 じたからです。 肩書きな どに 依存せず、 全 員が自分の 可能性を 信じて 行動する、 そ んな全 員が本気 なロ グラスに 惹かれ ました。 ロ グラスなら、 私自身も 今まで 以上の 本 気や可能性を 掴めると感 じました。 圧倒的な事業 成長を 続ける 荒波の 中で、 本当の 実力を 20代で 身に 付 けたい。 迷いなくそう 言い 切れる 方を 心待ちにしてい ます。 入社理由 就活生へのメッセージ ロ グラスの 社員や経営 陣と 話す 中で、 社会にと ってなくてはならない 最高の事業を 作り育てられる こと、 そして 「良い 景気を 作ろう。 」 という ミッションの 達成に 本気で向き合える ことを 確信したからです。 20代のう ちから、 できるだ け早く経営 幹部として 日本や世界に 影響を 与えたい。 そ んな 方と 一緒に 働ける ことを 楽し みにしてい ます !
  26. 個人・組織が飛躍的に成長するための6つのバリュー ©2019-2025 Loglass Inc. Feed Forward すべての行動は、 未来への前進のために。 私たちの手には、羅針盤も地図もありません。ですが、前へ進むこと ができます。未来から私たちを照らしてくれるMissionと、信頼でつな

    がった仲間がいるからです。仲間が一歩でも会社を前へと進める行動 をとってくれたとき、私たちは全力で称賛します。そうやって築いていく お互いへの信頼が、会社の前進の基盤となるからです。未来への前進 は、理想と現在との隔たりを明らかにすることから始まります。隔たり に気づいたときは、それがたとえ今を否定することであろうとも、私た ちは迷いなく、いち早く、仲間へと提言します。未来へ前進するために 必要な提言であれば、仲間は必ず受け止めてくれると信じます。そし て、私たちは実際に受け止めることができます。隔たりを示す。隔たり を受け止める。この2つの姿勢を強く持っていることこそ、私たちが未 来へと前進する力の源泉です。 But We Go どんな壁でも、 必ず越える。 目指しているMissionの壮大さを考えれば今後、私たちの前に現れるこ とになる壁は、その大きさも、量も、途方もないものになることは想像 に難くありません。私たちは、常に逆境の中にいます。しかし、恐れず に立ち向かい続けます。楽観へと逃げず、そのとき考えうる最も厳しい 現実を直視して仲間をリードしていく姿勢は、私たちの持つ大きな強み の1つです。うまくいったと感じているときこそ、厳しい現実や、未来の 課題の種を見落とさず、向き合う姿勢を忘れません。今できることを、 すべてやりきっていくことで、あらゆる競争に勝ち続けます。私たち に、越えられない壁はありません。創りたい未来を、この手で必ず創 り出します。 Fail Fast 爆速で挑戦し、 失敗から学ぶ。 スタートアップが持つ最大の武器は、スピードです。私たちは、成功の 可能性が半分でもあるなら、行動に移します。勝算が見えるまで下準 備を重ねるのでは、勝機を逃してしまうからです。まずは小さく動き出 す。常に先手をとる。そして新しい知見を発見し、すばやく変化する。 この試行回数の多さこそが、私たちのスピードを生み出します。失敗の 数を積み上げるほど、成功はつかめる距離へと近づいてきます。ログ ラスにとって失敗は、成功の糧以外の何物でもありません。爆速で挑 戦し、失敗から学ぶ。私たちはそうやって、前例のない驚くような未来 を、生み出していきます。 M oon Sh ot 夢を掲げ る。 高み へ挑む 。 前人 未到 のMissionの実現を目指すログラスの気概 と、月面 未踏だ っ た時代 に月 を目指していた人々 の在り方は、同 じです。インパク トのあ る夢 を描 く。仲間が常に焦 がれていられるよう、熱 く語 り続ける。高 い 目標 から目を背 けずに、できない理由 より、できる方法 を考えぬ く。私 たちは、こうした姿勢を保 ち続けることの重要性を知っています。夢 を 実現するのはいつだ って、語 り続け、途中で辞 めなかった人 たちだ か らです。漸 近的 で連 続的 な成長 では決 して辿 り着 かない、他 と同 じこと をやっていては決 して実現することのない、誰 も見たことがない Missionの実現へ。私たちは、多様 な能力、多様 な思 考、多様 な文 化 を持つ仲間とともに、挑みます。 C ustom er Win お客様と 、 と もに勝利 する。 ログラスは、お客様 と私たちがともに勝ち続けられるかどうかに、徹底 的 にこだ わります。どちらかにだ け利がある偏った状態は、絶対に避 けるべきです。関係が長 続きせず、良い景気をつくる、永続的 に社会 を支えられる存在になる、という私たちの使命を全うすることができな いからです。お客様 のニーズや課題を長 期的 かつ本質的 に捉え、価値 提供のために全てのメン バーがこだ わり抜く。その結果生まれる満足と 信頼、事業的 勝利の対価を、お客様 からいただ く。いただ いた対価 で、よりよいサービスへとアップデートし続ける。お客様 とのフェアでリ スペク トし合う関係を基盤に、お客様 の勝利が、ログラスと社会へ還っ ていく持続的 なループを回すことで、私たちはMission実現という、最 終的 な勝利をつかみ取ります。 C lean Figh t 正々堂々と 、 闘う。 世の中には、勝つためなら手段を選ばない、という考え方がありま す。しかしそれで残るのは、目先の勝利と、二度と戻らない信用だ け。私たちが向き合っているのは、長 期的 かつ大きな社会課題です。 社会の公器として、良い景気を作り、長 く長 く、社会へ貢献し続ける。 そのためには、社会からのゆるぎない信用が必要です。目先の勝利の ために、倫理に欠けた行動をとることがあってはなりません。真剣に成 果に向き合うなかで、道を踏 み外してしまうこともあるかもしれません。 しかし、志はどうあれ、行動として間違えてしまったときは、命に代 えて でも誠心誠意、謝罪と対応をやり抜き、生まれ変わります。長 期的 に 社会から求められる、会社とサービスをつくるために。私たちは、 正々 堂々 と闘い続けることを誓います。
  27. ©2019-2025 Loglass Inc. ログラスが目指す組織 ログラスは、 コミットメント型組織を志向 コミットメント型組織 (=その会社が好きだから帰属する) は、 IPOに至る確率が圧倒的に高く、

    スタートアップとの親和性が高い 組織の設計図 ー 5つの類型 ー 帰属理由 採用基準 管理・運用 スター型 仕事 (潜在的) 才能 自己規律 エンジニア型 仕事 スキル ピア・文化 コミットメント型 好き フィット ピア・文化 官僚型 仕事 スキル 制度 独裁型 お金 スキル 監視 スター型 型なし エンジニア型 独裁型 官僚型 コミットメント型 -100% -50% 0% 50% 100% 150% 200% 250% 創業者のパターンによるIPOに至る確率の差 引用元 : Organizational Blueprints for Success in High-Tech Start-Ups: Lessons from the Stanford Project on Emerging Companies (James N. Baron,Michael T. Hannan,2002) ※エンジニア型を基準点として0に設定
  28. ©2019-2025 Loglass Inc. ©2019-2025 Loglass Inc. カルチャーの浸透 会社と仲間を知り、 カルチャーが浸透する仕組づくりに注力しています ピアボーナス

    q 1日5件まで、 社員に感謝の気持ちを送れる福利厚生を運 用しています。 みんなの頑張りや感謝が可視化されまt q 現在はHey!Tacoを運用中 Loglass Night q 毎月最終金曜日に、 コミットメント型組織の実現に向けたバリュー浸透の場として実† q 部署を超えた社員間の交流を促進 Loglass Award q 半期に一度、 アワードを開Ø q バリューを体現している社員を表彰し、 組織へのバリュー浸透を図る 年1回 全社合宿 q コミットメント型組織としての カルチャー 形成・浸透を 目的とした 合宿を実 施 (宿泊は 任意% q 会社の 方針を 示し、 全社のコミュ ニケー ションを 活性化する ことで、 「良い 景気を 作ろう。 」 とい う ミッ ション実現に 対し、 前向 きな気持ちを持 って もらうことを 目的としています
  29. ©2019-2025 Loglass Inc. 働き方 ©2019-2025 Loglass Inc. 組織の一体感、 個人のワークライフバランスの両立を目指しています フレックスタイム制

    g コアタイム10:00-15:0d g ワークライフバランスを重視し、 コアタイム 外の退勤 ・ 中抜けについて事前承認等は 不要 ワーケーション制度 g 社員にリフレッシュ機会を提供することが 目‰ g 連続5日まで、 年間10日まで使用可能 All-hands Meeting g 週1回、 全従業員参加でオフライン開¸ g 経営方針や事業進捗をタイムリーに共Ñ g 現場からも全社員向けの共有事項を周知 有給休暇制度 g 入社時点で有給休暇10日を付与 オフィス環境 g 事業 拡大に 伴う人員 増強への 対応、 組織の 一体感醸成、 コラ ボレーシ ョン 促進を 意図し、 20 24年 3月にオフ ィス 移 g ディス カッシ ョンス ペースやリラク ゼーシ ョン ス ペースを 広く配置し、 働きやすい 環境に
  30. ©2019-2025 Loglass Inc. 成長支援 業務成果につながる成長支援に注力しています 書籍購入制度 ‘ 業務の成果につながる個々のChallenge (自己成長) を支援する制‡

    ‘ 業務に関連する書籍であれば会社負担にて購入可V ‘ 上限1万円/冊内であれば、 月何冊でも購入可能 コーチング補助制度 ‘ 社員がより高い成果を出すことを目的として、 コーチングにかかった費用の半額を会社で負… ‘ 本制度は、 提携コーチングサービス、 個人契約のどちらでも利用が可能 新規事業研修 ‘ 新規事業開発を推進する人材を育成するために、 新規事業においての勝ち方 (優位性をどう築き、 磨くか) を身に付ける研修を実施 資格取得支援制度 ‘ ログ ラスにおいて、 どの 職種でも 必須となる会 計・簿記の 知識を 増やすための支援制‡ ‘ 日商簿記検定1 ~3級の 受験費用、 教材費用を会社が負 担 ※受験費用は、 合格した 場合の み支援 対象
 ※教材費用は、 1 級・2級は1冊につき上限 5,000円 ( 税別) 3級は1冊につき上限 3,000円 ( 税別) 入 社時研修 (約1か月間実施) ‘ 内 定者合¼ ‘ ログ ラス 理解研 ­ ‘ 自社 理解 (事業 モデル/ プロダクト価値/ 組織– ‘ 顧客理解/ 顧客業務 理¤ ‘ 競合理¤ ‘ ビ ジネスス キル基礎研 ­ ‘ 経験学† ‘ PC 基本 操作、 Office 基本 操f ‘ 仕事の進め w ‘ 頭の 使い方、 議論の 仕w ‘ 習慣作り、 環境整¦ ‘ 目的 思考、 ス テー クホルダー マネジメン ト、 問題解 ‘ ドキュメン テー ショ¸ ‘ プロジェクトマネジメン ト、 タス クマネジメン › ‘ プロジェクトワー ク研修
  31. 福利厚生 ©2019-2025 Loglass Inc. ミッション実現に集中できる環境をつくるために、 福利厚生にも注力しています オフィスワーク補助 € 業務中の労働環境を整え、 生産性を高めるために補助手当を支k

    € オフィス用品 (ヘッドセット、 イヤホン、 Webカメラ、 PC付属品等) について経費精算が 可‹ € 入社年度は5万円まで/翌年度からは3万円まで ベビーシッター補助制度 € 仕事と子育てを両立するための支援制¿ € ベビーシッター利用時、 お子様1人につき1回あたり4,400円割引になるチケット を提供 家事代行サービス補助制度 € 家事代行サービスが通常料金の約70%オフで利用可‹ € お掃除代行、 お料理代行、 シェフ出張調理サービスなど ※経済産業省 「家事支援サービス福利厚生導入実証事業」 への参画によるものです コミュニケーションサポート € 社員ランチ代補s € ニューフェイスパス
 新入社員は入社後1ヶ月間、 ランチ代補助を何回でも利用可‹ € チームビルディング補助 借り上げ社宅制度(現物支給組み替え型) € 会社が従業員に代わり家賃の 『振込』 をす¬ € 会社からの現金支給額が減ることにより、
 社会保険料や所得税・住民税が下がり、
 家賃支払い後の実質手取り額が増える 部活動補助 € 会社公認の部活で、 一定の条件を満たした
 活動について、 1部活につき月1万円の
 活動補助を提供