Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

株式会社ログラス - 会社説明資料【デザイナー】/ Loglass Designer

株式会社ログラス - 会社説明資料【デザイナー】/ Loglass Designer

ログラスのデザイナーについての紹介資料です。

■ログラス全社共通の情報
https://speakerdeck.com/loglass2019/whats-loglass

■採用サイト
https://www.loglass.co.jp/recruit

■求人情報
https://hrmos.co/pages/loglass/jobs?category=1979779396394815491

■公式note
https://note.com/loglass_post/m/m8359a2277816

---

ご興味がある方は、カジュアル面談にお気軽にお申し込みください。
DMおまちしています!

// プロダクトデザイナー
https://x.com/hika09
https://x.com/sherpaaaaaa
https://x.com/ukaoli
https://x.com/NEKO_NINGENN

// BXデザイナー
https://x.com/mo__mt__sn
https://x.com/genya_tkhs
https://x.com/_INOUE_Tadashi

Avatar for 株式会社ログラス

株式会社ログラス

September 17, 2025
Tweet

More Decks by 株式会社ログラス

Other Decks in Design

Transcript

  1. ©2019-2025 Loglass Inc. デザイ ン の 力 で 未 来

    を 切 り 開 く 。 「失われた30年」 は過去の話ではない。 従来のシステム、 変わらない業務体験が残り続ける限り 良い景気をつくることは望めない。 だから、 私たちは挑戦する。 この日常を超え、 新しい未来をつくることが デザイナーの仕事であると。 それは、 簡単なことではない。 しかし、 複雑な今を紐解き、 誰も経験したことがない未知の体験を届け 新しいスタンダートを創造してみせる。 さあ、 はじめよう。 この国に、 デザインの価値を魅せるときだ。
  2. メッセージ ©2019-2025 Loglass Inc. 経営そのものをデザインする デザインの力を経営に活かす— 「デザイン経営」 という言葉は、 ここ数年で注目を集めました。 しかし、

    私たちが目指すのは経営にデザインを取り入れることではなく、
 「経営そのものをデザインする」 ことです。 多くの経営者・企業が経営における課題で悩み、 苦しんでいる... ログラスのデザイナーは、 そんな企業が抱える本質的な経営課題に向き合い、 それを解決する ための仕組みを設計しています。 「経営のあり方そのものを再構築し、 企業が持続的に成長できる環境をつくる」
 経営課題は、 まさに複雑で解きがいのあるデザインの対象であり、 そこにこそデザイナーの力が 必要です。 その過程には、 UIやビジュアルデザインだけではなく、 情報設計やプロセス設計、 組織や戦略 のデザインまで、 多岐にわたる思考と創造が求められます。 この領域でデザイナーとしての力を発揮し、 一緒に社会をより良くする 「経営のデザイン」 に
 挑戦しませんか? 株式会社ログラス デザイン部 部長 高瀬 光
  3. ©2019-2025 Loglass Inc. デザインで実現したい世界 デザインの力で、 経営という複雑なドメインを紐解き、
 誰も体験したことのない世界を形作ることを目指しています 私たちは、 デザインの力を活用し、経営という複雑なドメインを紐解き、誰も体験したことのない世界を形作ることを目指して います。未知の可能性を切り開くことは、決して簡単なことではありません。

    けれど、仲間と共に知見を活かし、挑戦し続けれ ばきっと実現できると信じています。私たちと共に社会に新たな価値を届ける挑戦をしてみませんか? 世界最高峰のプロダクトを 目指す挑戦 ユーザーの声を聞き、 未来のUXを追求で きる環境 プロダクト開発をリードする デザイン 他職種との密接な連携を通してプロダクト の価値と本気で向き合える環境 個性豊かなメンバー 多様な 業界 で 活躍して き た デザイ ナー が 揃う環境
  4. 3つのデザインバリュー ©2019-2025 Loglass Inc. Make Wow 驚きと感動を デザインで ログラスは経営の未来を創ります。 私たちは、デザインの力で未知のカタチを具体

    化します。ワクワクするプロダクトやブランドの ビジョンを描き、その感動と驚きで事業の前進 に貢献します。 Aim High 現状に満足せず
 高みを目指す ログラスが紐解く課題は複雑で難題です。 目の前の要望だけでなく、その裏にある課題や ニーズを発見し、本質的な原理を見抜く必要が あります。私たちは、より高い理想を実現する ために現状に満足することなく行動します。 Radi Gra Radial Gradation 人や職種の垣根を超えて 成果を出す 1人の力では、限られた成果しか出せません。 私たちは、自分の職種を限定せず、必要であ れば役割/人/組織/ルールの垣根を超えていき ます。主体的にアクションし、周りを巻き込むこ とで、大きな成果を達成することを称賛します。
  5. ©2019-2025 Loglass Inc. 3 つのデザインバリュー① デザインがもたらす力を信じて、 最高の未来を追い求めます Make Wow 取り組み例

    01 未来を見据えた課題へのアプローチ 事業成果や事業貢献にデザイナー自身がこだわり、 デザインで何ができるかを体現し続 けています。 取り組み例 02 イメージを具体化し、 共通認識をつくる ライブデザイン/ペアデザインなどを通し、 クイックにプロトタイピングを行い、 ゴールへの 目線を合わせていきます。 取り組み例 03 現状にとらわれない発想を生み出す よ り 大 きな ビ ジ ョ ンの 達 成のために、 デザインを 組織全 体の成 長 や目 標 に 結び つけるため のチ ャ ン ス や ポ ジ ショ ンを 提供 しています。
  6. ©2019-2025 Loglass Inc. 3 つのデザインバリュー② 課題の本質を捉え、 常に正解を問い続け、 アップデートしていきます Aim High

    取り組み例 01 フィードバックを求めブラッシュアップする ス ク ラム を 導 入 し 、 デザイ ナ ー 以 外 の ス テ ー ク ホ ル ダー を 巻 き 込 み な が ら 、 レ ビュ ー / フィードバックのサイクルを定着させてきました。 取り組み例 02 本質的な課題やニーズの発見 ドメインエキスパートや顧客へのヒアリングを通して、 現場を知り現実的な課題と課題解 決された理想像をつかみます。 取り組み例 03 よりシンプルで無駄をなくしたデザイン制作 各 プ ロセ スのアン チ パ タ ーンをクリアにし、 価値 を 届 けるために 必要 が あ るかを 考 え続け ます。
  7. ©2019-2025 Loglass Inc. 3 つのデザインバリュー③ 仲間の力を信じ、 個では成し遂げられない成果を目指します Radial Gradation 取り組み例

    01 自らの価値を限定せず、 あらゆる行動を実行する デザインチームに対するリクエストの間口を広く持ち、 組織の抱える様々な依頼に向き合 える体制を作っています 取り組み例 02 状況を考え、 良いアイディアの提案/実行をする 品質が高いことを当たり前と捉え、 常に、 自分たちの力で目指せる高いゴールを見据えた 目標設定を行っています。 取り組み例 03 現場の想いを知る、 耳を傾ける 商談やヒ アリン グ の場に 触 れ、 組織の メ ンバーが 取 り組 ん でいること、 ユ ーザーが抱えて いるリアルな 声 を 拾 い 上 げ、 キャッ チア ップ をしています。
  8. ©2019-2025 Loglass Inc. プロダクトデザイン UXを追求できるサイクルでプロダクトデザインを実施
 各工程の最上流からデザインの力で課題解決に挑んでいます 課題を解決できる”使われるデザイン”をつくり続けるために、 ディスカバリープロセスから関わり、 デザイナー、 PdM、

    エンジニア、 CSなど
 各専門領域の目線があった開発プロセスを支えています。 WHY [PdM] ロードマップ 優先度設計 WHAT [Designer] 体験設計 デザイン HOW [Engineer] 開発 リリース ドメインモデル プロトタイプ探索 User Sprint Domain Expert
  9. ©2019-2025 Loglass Inc. 多様なバックグラウンドを持った経験豊富なメンバー 高瀬 光 デザイン部 部長 Hikaru T

    akase 事業会社にてデザイナー/PdMを経験し、 ログラス1 人目のデザイナーとして2021年10月に入社。 現在は デザイン部長として組織体制構築やデザインシステム の強化に従事。 植田 香梨 デザイン マネージャー Kaori Ueda BtoBを中心にデザイナーとして新規事業の立ち上げ や、 評価制度の設計などデザイン組織の立ち上げを 経験。 2024年7月にログラスに入社し、 現在はマネジ メントに従事。 増田 康祐 プロダクトデザイナー Kosuke Masuda UXリサ ー チャ ーとして キャリア を 開始 し、 前職でリ サ ー チ 組織の立ち上げとデザインを 担当 。 現在は新 規事業のデザインを 軸 に、 PdM 領域へも踏み込んで プ ロ ダク ト 開発 に従事。 高 橋 夢菜 プロダクトデザイナー Y u m e n a T aka h as h i グラ フィック デザイン、 セ ー ル ス、 UI デザインと 幅広い キャリア を 歩み 、 2024年7月入社。 ク ラ ウド 経 営管理 システム 「L o glass」 の UI / UX デザインを 担当 。 齋藤 瑞生 プロダクトデザイナー Mi z uki S ai t o 人事/ 労務管理 を経て フ ロント エ ン ドエ ンジ ニア に 転 向 、 受託 制 作・自 社 開発で ス キル を 磨き 、 202 5 年2月 ログラス入社。 現在は UI / UX デザインの 知見 を 活か し、 プ ロ ダク トデザインを 担当 。 BX デザイン チ ー ム マネージャー Moeka Hiro t o m i Web や 印刷 などデザイン 領域 を 軸 に 幅広く 経験を 積 み 、 202 3 年1人目のB X デザイナーとして入社。 ブ ラン ド 体験の 追求 、 展示 会の ブ ース設計や制 作 デ ィレク シ ョ ンに従事し、 市場認知 を 創出 。
  10. ©2019-2025 Loglass Inc. デザイナーの人員計画 2027年4月までの事業目標及びプロダクト/サービス拡大を支えるべく
 デザイナー組織も鋭意拡大中 ※業務委託 ・ 副業のパートナーデザイナーはここに含んでおりません 2

    5 11 42 69 150 200~ 3~400 FY2019 FY2020 FY2021 FY2022 FY2023 FY2024 FY2025 FY2026 Designer 1 Designer 5 Designer 8~10 Designer 15~20 Designer 30~40 Designer BX 3人 Product 9人 2025年4月時点 30代 20代 平均年齢 35.1歳
  11. ©2019-2025 Loglass Inc. 働き方 ©2019-2025 Loglass Inc. 組織の一体感、 個人のワークライフバランスの両立を目指しています フレックスタイム制

    コアタイム10:00-15:00 ワークライフバランスを重視し、 コアタイム 外の退勤 ・ 中抜けについて事前承認等は 不要 ワーケーション制度 社員にリフレッシュ機会を提供することが 目的 連続5日まで、 年間10日まで使用可能 All-hands Meeting 週1回、 全従業員参加でオフライン開催 経営方針や事業進捗をタイムリーに共有 現場からも全社員向けの共有事項を周知 有給休暇制度 入社時点で有給休暇10日を付与 オフィス環境 事業 拡大 に 伴う人 員 増強へ の 対応 、 組織 の 一体感醸成 、 コラ ボ レーシ ョ ン 促 進を 意図 し、 2 0 24 年 3月 にオフ ィ ス 移転 ディ ス カ ッシ ョ ンス ペ ースやリラク ゼ ーシ ョ ン ス ペ ースを 広く配置 し、 働き やすい 環境 に
  12. ©2019-2025 Loglass Inc. ©2019-2025 Loglass Inc. カルチャーの浸透 会社と仲間を知り、 カルチャーが浸透する仕組づくりに注力しています ピアボーナス

    1日5件まで、 社員に感謝の気持ちを送れる福利厚生を運 用しています。 みんなの頑張りや感謝が可視化されます 現在はHey!Tacoを運用中 Loglass Night 毎月最終金曜日に、 コミットメント型組織の実現に向けたバリュー浸透の場として実施 部署を超えた社員間の交流を促進 Loglass Award 半期に一度、 アワードを開催 バリューを体現している社員を表彰し、 組織へのバリュー浸透を図る 年1回 全社合宿 コミットメント型組織としての カルチャ ー 形成・ 浸透を 目的 とした 合宿 を実 施 (宿泊 は 任意) 会 社の 方針 を 示 し、 全 社のコミュ ニケ ー ショ ンを 活性 化する こ とで、 「良 い 景 気を 作ろう 。 」 とい う ミッ ショ ン実現に 対 し、 前 向 き な気持ちを持 っ て もらうこ とを 目的 としています
  13. 福利厚生 ©2019-2025 Loglass Inc. ミッション実現に集中できる環境をつくるために、 福利厚生にも注力しています オフィスワーク補助 業務中の労働環境を整え、 生産性を高めるために補助手当を支給 オフィス用品

    (ヘッドセット、 イヤホン、 Webカメラ、 PC付属品等) について経費精算が 可能 入社年度は5万円まで/翌年度からは3万円まで ベビーシッター補助制度 仕事と子育てを両立するための支援制度 ベビーシッター利用時、 お子様1人につき1回あたり4,400円割引になるチケット を提供 コミュニケーションサポート 社 員ランチ代補助 ニューフェイスパス
 新入社員は入社後1ヶ月間、 ランチ代補助を何回でも利用可能 チームビルディング補助 借り上げ社宅制度(現物支給組み替え型) 会社が従業員に代わり家賃の 『振込』 をする 会社からの現金支給額が減ることにより、 社会保険料や所得税・住民税が
 下がり、 家賃支払い後の実質手取り額が増える 部活動補助 会 社公認の部活で、 一定の条件を満たした活動について、 1部活につき月1万円 の活動補助を提供
  14. 選考フロー ©2019-2025 Loglass Inc. 最終面接前に上司、 同僚の方2名へのリファレンスチェックをお願いしております。 最終面接前に働き方やカルチャーについての不安解消の場として、 人事面談を行います。 オファー面談は原則オフィスにお越しいただくことを想定しており、 社員との交流の場も用意しています。

    ※選考プロセスは状況に応じて変更することがあります。 STEP1 カジュアル 面談 ※希望者のみ 担当:デザイナー STEP2 一次面接 担当:デザイナー STEP3 ワークサンプル テスト ※事前課題を送付 担当:デザイナー STEP4 モチベーション グラフ 最終面接 担当:役員 STEP5 オファー面談 担当:役員
  15. ©2019-2025 Loglass Inc. ワークサンプルテストについて 選考フロー 概要 実際のデザイン業務に近いアクションを行っていただくことで、相互に働 き方やコミュニケーションの取り方などがイメージできる内容になってお ります。制作の意図を問うようなテストとなっており、唯一の正解を問う ものではありません。

    実施の背景 私たちは、デザインスキルだけでなく、働き方やコミュニケーションのス タイルも大切にしているため、実際の業務に近い形でお互いのことを知る 機会として、ワークサンプルテストを実施しています。 このテストでは、デザインの背景や意図を大切にしており、唯一の正解を 求めるものではありません。実際の仕事の進め方をイメージしていただく と と も に 、 候 補 者 様 の 考 え 方 や 工 夫 を 知 る こ と が で き れ ばと 考 えて い ま す。相互の理解を深め、よりよいマッチングにつながれば嬉しいです。 プロダクトデザイナー 顧客 の 要件 をもとに、一 連 の 体験 のワイ ヤ ー フ レ ー ム を作 成 していただきます。 BX デザイナー 候補者様の ご経験 やスキルに 合わ せて、テスト 内容を 選択 いただきます。 展示 会のデザイン 設計 Web サイトの リ ニューアル 提案
  16. ©2019-2025 Loglass Inc. モチベーショングラフについて 選考フロー モチベーショングラフとは? ご自身の幼少期から現在に至るまでのモチベーションの変遷を表現いただ くものです。 実施の背景 ログラスに入社する方には、当社を通じてご自身の夢や目標を実現してい

    ただくことを、全力で支援したいと考えています。 そのためモチベーションが高まる瞬間や下がる時期、その背景から、当社 が候補者様の価値観と向き合う機会としています。 ※過去の人生についてお伺いいたしますが、プライバシーには最大限配慮 いたします。
  17. ©2019-2025 Loglass Inc. 過去の記事情報 Cocoda ・ ReDesigner ・ Creatozinなどに寄稿記事を掲載しています ReDesigner

    Magazine 最高の経営管理UXを目指すログラ スがデザインを重視する理由とは https://magazine.redesigner.jp/post/Loglass 1人目デザイナーとして投資したもの と捨てたもの。 ログラスのデザイン 組織立ち上げについて https://cocoda.design/hikarutakase/p/ pc08acfd95a70 CreatorZine デザイントップのアタマの中 カギは 「人格の宣言」 失敗から学ん だマネージャーの心得とデザイン組 織づくり https://creatorzine.jp/article/detail/6171 自社で運用しているnoteもあります: https://note.com/loglass_post/m/m8359a2277816