Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
BigQueryを使った機械学習プロジェクトの分析とオフライン検証
Search
mahiguch
October 17, 2019
Programming
2
1.1k
BigQueryを使った機械学習プロジェクトの分析とオフライン検証
「【増枠】酒とゲームとインフラとGCP 第11回」の発表資料です。
https://connpass.com/event/147801/
mahiguch
October 17, 2019
Tweet
Share
More Decks by mahiguch
See All by mahiguch
爆速で成長する おでかけ情報サービスの成長を支えるデザインと開発の取り組みについて
mahiguch
0
27
WebView認証連携
mahiguch
0
53
メディアアプリLIMIAにおけるプッシュ通知配信システム
mahiguch
0
84
公式部活動技術書典部の活動紹介
mahiguch
0
95
エンジニア以外の方が自らSQLを使ってセグメント分析を行うカルチャーをどのように作っていったか
mahiguch
1
990
PHPからgoへの移行で分かったこと
mahiguch
2
3.9k
gRPCを使ったメディアサービス2
mahiguch
0
180
LIMIAでのBigQuery活用事例
mahiguch
0
180
機械学習輪講会資料
mahiguch
0
130
Other Decks in Programming
See All in Programming
ecspresso, ecschedule, lambroll を PipeCDプラグインとして動かしてみた (プロトタイプ) / Running ecspresso, ecschedule, and lambroll as PipeCD Plugins (prototype)
tkikuc
2
1.9k
[JAWS-UG横浜 #80] うわっ…今年のServerless アップデート、少なすぎ…?
maroon1st
0
110
サーバーゆる勉強会 DBMS の仕組み編
kj455
1
300
Androidアプリのモジュール分割における:x:commonを考える
okuzawats
1
280
traP の部内 ISUCON とそれを支えるポータル / PISCON Portal
ikura_hamu
0
180
Azure AI Foundryのご紹介
qt_luigi
1
210
functionalなアプローチで動的要素を排除する
ryopeko
1
220
いりゃあせ、PHPカンファレンス名古屋2025 / Welcome to PHP Conference Nagoya 2025
ttskch
1
180
ChatGPT とつくる PHP で OS 実装
memory1994
PRO
3
190
return文におけるstd::moveについて
onihusube
1
1.4k
Fixstars高速化コンテスト2024準優勝解法
eijirou
0
190
AWSのLambdaで PHPを動かす選択肢
rinchoku
2
390
Featured
See All Featured
[Rails World 2023 - Day 1 Closing Keynote] - The Magic of Rails
eileencodes
33
2k
Performance Is Good for Brains [We Love Speed 2024]
tammyeverts
7
570
The Psychology of Web Performance [Beyond Tellerrand 2023]
tammyeverts
45
2.3k
Imperfection Machines: The Place of Print at Facebook
scottboms
267
13k
The Pragmatic Product Professional
lauravandoore
32
6.4k
It's Worth the Effort
3n
183
28k
YesSQL, Process and Tooling at Scale
rocio
170
14k
VelocityConf: Rendering Performance Case Studies
addyosmani
327
24k
The Web Performance Landscape in 2024 [PerfNow 2024]
tammyeverts
3
360
How to Ace a Technical Interview
jacobian
276
23k
Fight the Zombie Pattern Library - RWD Summit 2016
marcelosomers
232
17k
Improving Core Web Vitals using Speculation Rules API
sergeychernyshev
3
180
Transcript
Copyright © LIMIA, Inc. All Rights Reserved. BigQueryを使った機械学習 プロジェクトの分析とオフライン 検証
LIMIA推薦システム事例発表
Copyright © LIMIA, Inc. All Rights Reserved. • グリーグループのリミア株式会社で、LIMIA という住まい領域のメディア
を作っています。ゲーム会社ですが、最近はメディアに力を入れていま す。 • 機械学習(RecSys)のエンジニアですが、iOS, Android,JSなどもやってい る何でも屋です。5歳の娘のパパ。twitter: @mahiguch1 • 部活動でグリー技術書典部を作り技術書典7参加、8に参加予定。 • https://limia.jp/ • https://arine.jp/ • https://aumo.jp/ • https://www.mine-3m.com/mine/ Masahiro Higuchi/樋口雅拓 2
Copyright © LIMIA, Inc. All Rights Reserved. LIMIAとは? 3 •
メディアサービス • Android, iOS, Web • 記事一覧を表示し、タップすると 記事詳細を閲覧できる。 • 記事一覧はパーソナライズ。 • 記事詳細読了後に関連記事を出 している。 • PHP→ Go移行中 • 分析基盤はBigQuery
Copyright © LIMIA, Inc. All Rights Reserved. LIMIAでは、より良いユーザ体験を提供するため、ユーザ毎に最適な一覧表示 を行なっています。 【発表内容】
それを実現するため、1.分析、2.オフライン検証、3.配信、4.オンライン検証、 5.レポートのシステムを構築しました。 まず、0.推薦システムについて説明し、次に上記5システムについて説明しま す。最後に6.今後の課題について話します。 【発表のモチベーション】 知識を共有することで、機械学習基盤を効率的に構築したい! 発展途上の分野で定石がないので、お気付きの点があれば教えて欲しい。 概要 4
Copyright © LIMIA, Inc. All Rights Reserved. 0.推薦システムとは 概要説明
Copyright © LIMIA, Inc. All Rights Reserved. 推薦システムを作るのは難しい。 理想的には、以下の専門家が必要。 •
Analyst: データを分析して課題を発見 • Data Scientist: Model作成 • Algorithm Programer: 本番コード実装 • ML Ops: インフラを作る • Researcher: 使えそうな論文を見つけて共有 → この章では、それぞれの専門家がどんな環境で、何を目指して作業している か説明します。 プロジェクトの構成 6
Copyright © LIMIA, Inc. All Rights Reserved. 以下の目的のため、データを分析する。 • ユーザ体験向上
• 取引先企業の課題解決 課題を解決するため、施策立案と施策評価を行う。 昭和の言い方だと、上流工程? 機械学習が使えそうな課題があれば、DSに相談する。 → LIMIAではProductManager(PM)が担当。BigQueryとSpreadSheet を使って作業している。 Analyst 7
Copyright © LIMIA, Inc. All Rights Reserved. Analystから提案された課題の解決方法を提案する。 Researcherと相談して、使えそうな理論を選び、手元の開発環境でモデルを作 る。作ったモデルをAlgorithm
Programmerに渡してサービスに組み込んでも らう。Kagglerが多い。 推薦システムは、次の4つの要素から構成される。※1 • Item Modeling(Itemをvector化) • User Modeling(Userをvector化) • Scoring(それらを使ってscoreを作り) • Ranking(1つ以上のscoreを使って並べ替え) それぞれで使える手法を選んで実装し、オフライン検証を行う。良い結果が出た ら、Algorithm Programmerに渡す。 → LIMIAではAPが担当。Jupiter/Python/BigQueryを使う。 Data Scientist 8
Copyright © LIMIA, Inc. All Rights Reserved. Data Scientistが作ったモデルを使って、本番サービスで動くコードを書く。動 作速度が問題となることが多いので、競技プログラミング
(atcorder/topcorder)組が多い。 実装して本番反映し、オンライン(A/B)検証を行い、結果が良ければ全ユーザ へ適用する。 → LIMIAではAPとML Ops(発表者)が担当。golangで実装して本番デプロ イして、オンライン検証結果を確認する。 Algorithm Programmer 9
Copyright © LIMIA, Inc. All Rights Reserved. Algorithm Programmerと相談して、最適なインフラを作る。学習と言われ るバッチ処理は非常に重い。推論と言われるオンライン処理は、小さい
latencyが求められる。また、自動最適化を行うため、ログの収集が非常に重 要! → LIMIAではML Ops(発表者)が担当。各種ログをBigQueryに収集してい る。vscodeでCloudFormationテンプレートを書いている。 ML Ops 10
Copyright © LIMIA, Inc. All Rights Reserved. 研究を行いKDD/RecSys/WWWなどでの発表を目指す。DS/AP/MOなどか ら相談を受け、使えそうな手法を提案する。また、因果推論によるオフライン評 価、マルチタスクなど、最新の論文で使えそうな手法を提案してくれる。
→ LIMIAでは明確な担当者不在。AP, MOとGREEのResearcherで論文輪 読会を開いてカバーしている。 Researcher 11
Copyright © LIMIA, Inc. All Rights Reserved. 1.分析 Analystが使うシステム
Copyright © LIMIA, Inc. All Rights Reserved. 分析するためには、ログを収集する必要があります。 LIMIAではBigQueryにログを集約しました。 そこで、BigQueryへのログの収集方法を解説し、それを誰がどのように利用
しているのかを説明します。 分析システムについて Analystの領域 13
Copyright © LIMIA, Inc. All Rights Reserved. Firebase管理画面でボタンを押すだけでBigQueryにデータが連携される。 連携されるデータは、次のもの。 •
Analytics: 送信した全てのイベント • Crashlytics: 発生した例外の情報 • Predictions: 予測結果 • FCM: プッシュ通知送受信ログ • Performance: 送信したトレース情報 Analytics以外のBigQueryデータは使いこなせていない。良い使い道があれ ば教えて欲しい。 イベントログ Firebase 14
Copyright © LIMIA, Inc. All Rights Reserved. Embulkを使ってBigQueryへ転送している。Embulkコンテナを作り、ECS Fargateで回している。以下に要点だけ示す。 •
ALB: daily table(xxlog_20190828)に前日分を転送 • CloudFront: ファイル名で前日分を特定できないので、手元に最終更新 日時指定でs3 syncしてから転送。 • RDS: 負荷を考慮して1テーブルずつ転送。daily tableを切らずに上書 きしていく。履歴は残らないが、MySQLと同じqueryが使える。 • Dynamo: 構造化データはjson文字列として格納。 GCP service accountは、EKSで暗号化したファイルをcontainerに含めて いる。embulkはfargateのExecRoleを見てくれないので、AWS IAM user を環境変数で渡している。 AWSのデータ ALBとCloudFrontのアクセスログ/RDSとDynamoのデータ 15
Copyright © LIMIA, Inc. All Rights Reserved. • Search Console:
golangバッチでAPIから取得し、BigQueryへ転送。 ECS fargate taskで毎晩実行。 • Google Analytics: 集計パターンをいくつか作り、それぞれをBigQuery の対象テーブルへ転送。実行環境はSCと同じ。 • Adjust: Cloud FunctionsにEndpointを作り、来たデータを全て BigQueryに格納。AdjustのGlobal Callbackに設定。 • Kintone: 一部業務の管理ツールとしてKintoneが使われていたため、 Kintone APIをGASで叩いてBigQueryへ。 その他のログ SearchConsole/GoogleAnalytics/Adjust 16
Copyright © LIMIA, Inc. All Rights Reserved. 原則データの確認はRDS/Dynamo等は使わず、BigQueryにある早朝に 取ったスナップショットに対して行う。BigQuery画面からが多く、DSは Jupiter+pandasから。
• Analyst: 施策立案のための状況把握。施策の想定効果見積もりと効果 測定。KPI変化の要因分析。 • Data Scientist: パーソナライズを行うため、ユーザやアイテムの特徴を 分析。オフライン検証。 • Algorithm Programmer: オンライン検証結果確認。 • ML Ops: エラーログ、動作速度、機能の利用状況などでシステムの健全 性を分析。 誰が何を分析しているのか 仮説を立てて定量的に検証する 17
Copyright © LIMIA, Inc. All Rights Reserved. LTVを上げるには回遊性向上が効果的。 アプリを起動してコンテンツを閲覧せずに離脱しているユーザが多数存在する ことが分かった。
そこで、起動直後に表示されるピックアップ面の一覧表示をパーソナライズする ことで回遊性を向上させられないか。 今回のプロジェクトでは Analyst分析結果 18
Copyright © LIMIA, Inc. All Rights Reserved. 2.オフライン検証 Data Scientistが使うシステム
Copyright © LIMIA, Inc. All Rights Reserved. Data Scientistが過去のデータを 使って、モデルの良し悪しを検証する。
良いモデルができたら、APにJupiter Notebookを渡す。 → LIMIAではgistにnotebookを貼 り付けて連携。 左図はGoogle Colaboratoryという インストールなしで使えるJupiter Notebookのようなもの。 https://colab.research.google.com/?hl=ja オフライン検証とは? Data Scientistの領域 20
Copyright © LIMIA, Inc. All Rights Reserved. 例えば、 • 14-8日前のデータを使って学習。ユーザ毎に推薦リストを作成。
• 7-1日前に閲覧されたItemが推薦リストの中に含まれている割合で評 価。 最近では因果推論を使った検証が流行中。 → LIMIAではMAPとnDCGで評価。 検証方法 21
Copyright © LIMIA, Inc. All Rights Reserved. オフライン検証のベースラインとして、人気のあるコンテンツを全員に配信した ときを想定する。 Cell/Itemを表示したらFirebase
Analyticsにimpression eventを送信 し、Clickしたらclick eventを送信してBigQueryに格納する。イベント数で割 り算したCTRを人気記事の定義とした。 → LIMIAではCTRがこれを上回ったら、オンライン検証に移行。 合格ラインは? Popular Model 22
Copyright © LIMIA, Inc. All Rights Reserved. • Item Modeling:
記事を形態素解析して名詞を取り出し、それをword embeddingしたvectorの平均を取った。 • User Modeling: ユーザが読んだ直近30件のItemのvectorの平均を 取った。 • Scoring: ItemとUserの距離。 • Ranking: Scoreの大きい順に並べた。 全Itemとの距離を計算すると重いので、10個に分類して中心点との距離を距 離を計算することにした。クラスタ内での並び順は、CTR順。 チャレンジし過ぎてRecSys2019のベストペーパーに指摘されるような事態は避けたい。 オフライン検証を通過したモデル 教科書に書いてある事を愚直に 23
Copyright © LIMIA, Inc. All Rights Reserved. RecSysは推薦分野の有名な国際学 会。 4つの有名な国際学会に発表された
深層学習を使った推薦のコードを確認 したら、ほとんど動かなかったらしい。 それを発表して最優秀論文に選ばれ ていた。 自分で出すときは、気を付けたい! こぼれ話 RecSys2019 Best Paper※2とは? 24
Copyright © LIMIA, Inc. All Rights Reserved. 3.配信 Algorithm Programmerが使うシステム
Copyright © LIMIA, Inc. All Rights Reserved. DSから受け取ったNotebookは、以下のようになっていました。 • 学習:
バッチでItemとUserをベクトル化しておきます。 • 推論: ユーザが一覧表示をリクエストすると、それらを使って一覧表示を作 ります。 これを受けて、次のようなシステムを構築しました。 • 学習: Item/Userの更新通知を既にKinesisに流していたため、これを受 け取って処理するLambdaを追加しました。 • 推論: APIをgolangで作っているため、そこに処理を追加しました。 システム概要 ここはAWSです! すいません。m(_ _)m 26
Copyright © LIMIA, Inc. All Rights Reserved. 記事が更新されると、 SQSに通知されます。そ れをLambdaで読み込ん
で、単語に分割し、単語を vectorにします。記事に 含まれる単語の平均を記 事のvectorとします。ただ し頻出単語の影響緩和の ため、IDFで補正します。 アイテムベクトル作成 27
Copyright © LIMIA, Inc. All Rights Reserved. ユーザが記事を閲覧すると、その情報がKinesisに流れます。 Lambdaで受け取り、直近30件の閲覧履歴をDynamoDBに保存 します。その変更をDynamoDB
Streamに流し、Lambdaで受け 取って記事のベクトルの平均をユーザベクトルとしてDynamoDBに 書き込みます。 ユーザベクトル作成 28
Copyright © LIMIA, Inc. All Rights Reserved. ItemとUserの距離を計算し、近い物を出す。 ただし、全記事との距離をリアルタイムに計算 すると遅いので、分類して中心点との距離を計
算することにした。クラスタ内での順位はCTR を使った。 記事の推薦 29
Copyright © LIMIA, Inc. All Rights Reserved. 4.オンライン検証
Copyright © LIMIA, Inc. All Rights Reserved. まず最初にFirebase A/B Testingを使ってオンライン検証を
行った。 この方法は楽だが厳密性に欠けるため、独自システムを開発し た。 → ここでは、両方について説明します。 オンライン検証方法 Firebase A/B Testingと独自システム 31
Copyright © LIMIA, Inc. All Rights Reserved. • RemoteConfigはKey-Valueスト ア。
• PCブラウザから設定できるので、企 画側で対応可能。 • Firebase A/B Testingでは、直接 的には指定したRemoteConfig key の値が変更される。 • そこでデータを取得するAPI毎に RemoteConfig keyを作成する。 Firebase A/B Testingを使った手法(1) Firebase RemoteConfig設定 32
Copyright © LIMIA, Inc. All Rights Reserved. defaultはリソースファイルに保持しておき、RemoteConfigから非同期に値を取得しま す。 Firebase
A/B Testingを使った手法(2) Firebase RemoteConfigからのデータ取得 33
Copyright © LIMIA, Inc. All Rights Reserved. QueryStringにRemoteconfigから取得したパラメータを追加します。 サーバ側では、そのパラメータを使って処理を分けます。 Firebase
A/B Testingを使った手法(3) HTTPリクエストのQueryStringに追加 34
Copyright © LIMIA, Inc. All Rights Reserved. • ユーザグループA とBに送られる
RemoteConfig の値を設定しま す。 • PCブラウザから設 定できるので、企 画側で対応可能。 Firebase A/B Testingを使った手法(4) Firebase A/B Testing設定 35
Copyright © LIMIA, Inc. All Rights Reserved. PCブラウザから結果を確認 できる。 設定から結果確認までPCブ
ラウザで出来るので、エンジ ニアが開発に集中できる! Firebase A/B Testingを使った手法(5) テスト結果 36
Copyright © LIMIA, Inc. All Rights Reserved. RemoteConfigは非同期で情報を取得する。そのため、初回アクセス時に は、A/B振り分けられた値が取得されていないケースが多い。 ここが厳密性に欠けるとの指摘を受けたため、独自実装のシステムを作った。
独自実装の方は、userIdの下二桁で分岐するやり方。 独自システムについて 37
Copyright © LIMIA, Inc. All Rights Reserved. 5.レポート
Copyright © LIMIA, Inc. All Rights Reserved. 【Firebase A/B Testing手法】
A/Bテストでどちらのセグメントに振り分 けられたか、UserPropertyに設定されま す。keyは次のようになります。 firebase_exp_<ABテスト番号> 【独自実装】 FAにsetUserId()という足が生えているの で、それで設定するとUserPropertyの user_idに設定されている。 パターン毎の集計方法 Firebase A/B Testingと独自実装 39
Copyright © LIMIA, Inc. All Rights Reserved. 6.今後の課題
Copyright © LIMIA, Inc. All Rights Reserved. • LTVと相関が強い指標を探す。特にRetentionを上げる方法。 •
ピックアップ以外でパーソナライズしたい場所があれば。他タブ、回遊導 線、プッシュ通知、検索結果など。 • BigQueryのqueryを実装するより早く分析する方法。GAのWeb+App の分析機能??? 今後の課題 Analyst領域 41
Copyright © LIMIA, Inc. All Rights Reserved. • ItemModel: word
embedding(学習データにLIMIAの記事を加える。 最新のWE手法を使う。 • ItemModel: 形態素解析の辞書をチューニング。user辞書にLIMIA記 事。neologd利用。 • UserModel: 平均 vs RNN(読んだ順序を考慮するか) • Scoring: 協調フィルタリングのScoreを作って既存に加える • Ranking: アドテクを参考にFrequency Capをかけて、興味のない記事 を掲載されずらくする • Kaggleを頑張る 今後の課題 Data Scientist領域 42
Copyright © LIMIA, Inc. All Rights Reserved. • UnitTestがほとんど無いので書く •
Data ScientistからPythonのコードが来るのに書き換えるべき? • atcorder頑張る 今後の課題 Algorithm Programmer領域 43
Copyright © LIMIA, Inc. All Rights Reserved. • エラーログ周りをなんとかする •
micro serviceとして切り出して他prjへ提供 • k8s(GKE)対応 今後の課題 ML Ops領域 44
Copyright © LIMIA, Inc. All Rights Reserved. • 論文輪読を繰り返して、最新に追いつく。 •
論文を書いて発表する。 今後の課題 Researcher領域 45
Copyright © LIMIA, Inc. All Rights Reserved. まとめ
Copyright © LIMIA, Inc. All Rights Reserved. • ユーザ体験向上のため、一覧表示のパーソナライズを行った。 •
この構成が良いと思っていないので、お気付きの点があれば指摘して欲し い。歴史が浅い分野なので、情報を共有して僕らで定石を作っていきた い。 • 機械学習prjは、様々な専門性を持つ人達を結集する必要がある。しかし 仲間が少なく、一人で複数の専門性を見ているので成長が遅い。 まとめ 47
Copyright © LIMIA, Inc. All Rights Reserved. 一緒に推薦システムを作ってくれる仲間を募集中です。 • Analyst
• Data Scientist • Algorithm Programmer • ML Ops • Researcher 興味がある方は声をかけてください! We are hiring! 48
Copyright © LIMIA, Inc. All Rights Reserved. Appendix
Copyright © LIMIA, Inc. All Rights Reserved. • 1: 書籍:推薦システム
https://www.kyoritsu-pub.co.jp/bookdetail/9784320124301 • 2: Are We Really Making Much Progress? A Worrying Analysis of Recent Neural Recommendation Approaches https://arxiv.org/pdf/1907.06902.pdf • 参考資料 資料中の※は、以下の資料を表す。 50
Copyright © LIMIA, Inc. All Rights Reserved. 類似ユーザに人気の記事を配信することで、CTRが上がるという仮説を検証し た。 ユーザをいくつかのクラスタに分類する。
分類結果をBigQueryに送信し、クラスタ毎のCTRを集計する。 定期的に集計してストレージに格納しておき、ユーザは所属するクラスタ内で CTRが高い記事を一覧表示する。 これをPopular Modelとオフラインで比較して、既存手法とオンラインで比較し た。 失敗した手法 Segmentation Popular Model 51
Copyright © LIMIA, Inc. All Rights Reserved. LIMIAにはtwitterのようにユーザをフォローする機能がある。フォロー数が多 いほど来訪頻度が高いことが分かっている。興味のあるユーザを推薦すること でフォロー数が増えるという仮説を検証した。
BigQueryにあるフォロー情報を使ってUser x Userの行列を作る。 コサイン距離を計算するUDFを作り、類似ユーザを抽出した。自分がフォロー している人の類似ユーザや類似ユーザがフォローしていて自分がしていない人 を推薦した。 その他の推薦 UDFを使った協調フィルタリング 52