Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
広島銀行におけるAWS活用の取り組みについて
Search
Masaki Mori[JAWS-UG広島]
August 24, 2025
Technology
0
110
広島銀行におけるAWS活用の取り組みについて
2025年8月23日(土)オープンセミナー2025@広島
Masaki Mori[JAWS-UG広島]
August 24, 2025
Tweet
Share
More Decks by Masaki Mori[JAWS-UG広島]
See All by Masaki Mori[JAWS-UG広島]
小並感なAWS Summit Japan 2025参戦レポート
masakimori
0
66
Other Decks in Technology
See All in Technology
フルカイテン株式会社 エンジニア向け採用資料
fullkaiten
0
8.5k
開発と脆弱性と脆弱性診断についての話
su3158
1
1.1k
株式会社ARAV 採用案内
maqui
0
230
[OCI Technical Deep Dive] OracleのAI戦略(2025年8月5日開催)
oracle4engineer
PRO
1
260
.NET開発者のためのAzureの概要
tomokusaba
0
220
KiroでGameDay開催してみよう(準備編)
yuuuuuuu168
1
110
Infrastructure as Prompt実装記 〜Bedrock AgentCoreで作る自然言語インフラエージェント〜
yusukeshimizu
2
180
会社にデータエンジニアがいることでできるようになること
10xinc
9
1.5k
2025新卒研修・Webアプリケーションセキュリティ #弁護士ドットコム
bengo4com
3
10k
どこで動かすか、誰が動かすか 〜 kintoneのインフラ基盤刷新と運用体制のシフト 〜
ueokande
0
170
モダンな現場と従来型の組織——そこに生じる "不整合" を解消してこそチームがパフォーマンスを発揮できる / Team-oriented Organization Design 20250825
mtx2s
4
450
Delegate authentication and a lot more to Keycloak with OpenID Connect
ahus1
0
240
Featured
See All Featured
[RailsConf 2023 Opening Keynote] The Magic of Rails
eileencodes
30
9.6k
個人開発の失敗を避けるイケてる考え方 / tips for indie hackers
panda_program
110
20k
The Art of Programming - Codeland 2020
erikaheidi
55
13k
How to train your dragon (web standard)
notwaldorf
96
6.2k
The Power of CSS Pseudo Elements
geoffreycrofte
77
5.9k
The Language of Interfaces
destraynor
160
25k
Measuring & Analyzing Core Web Vitals
bluesmoon
9
560
実際に使うSQLの書き方 徹底解説 / pgcon21j-tutorial
soudai
PRO
183
54k
Become a Pro
speakerdeck
PRO
29
5.5k
The Cost Of JavaScript in 2023
addyosmani
53
8.8k
Distributed Sagas: A Protocol for Coordinating Microservices
caitiem20
333
22k
The Illustrated Children's Guide to Kubernetes
chrisshort
48
50k
Transcript
オープンセミナー2025@広島 広島銀行におけるAWS活用の取り組みについて 2025年8月23日 ひろぎんホールディングス 業務統括部IT統括グループIT統括室 兼 株式会社 広島銀行 IT統括部 C-BIZラボ
AWSライン シニアコーディネーター 森 将記 CopyRight(c) The Hiroshima Bank, Ltd., All Rights Reserved. ~ 君はどこで動かすか? ~
目次 CopyRight(c) The Hiroshima Bank, Ltd., All Rights Reserved. 1
1.各種紹介 (1) 登壇者 (2) ひろぎんホールディングス (3) 広島銀行 (4) C-BIZラボ 2.広島銀行のクラウド活用 (1) 広島銀行とクラウドの歴史 (2) 取り組みに対する課題と対策 3.コミュニティ活動 (1) コミュニティ活動をする理由 (2) JAWS-UGについて 4.今後の展望 ※※ ご注意事項 ※※ 本日のお話しは考え方や進め方などばかりで 技術的な内容は含まれていません。 (申し訳ございません) 気になることや疑問点などはできる限り何でも 答えますので、休憩時間や懇親会などで色 んな方と色んなお話しができたら嬉しいです。
CopyRight(c) The Hiroshima Bank, Ltd., All Rights Reserved. 1.各種紹介 (1)
登壇者 (2) ひろぎんホールディングス (3) 広島銀行 (4) C-BIZラボ 2.広島銀行のクラウド活用 (1) 広島銀行とクラウドの歴史 (2) 取り組みに対する課題と対策 3.コミュニティ活動 (1) コミュニティ活動をする理由 (2) JAWS-UGについて 4.今後の展望 2
1.(1) 登壇者 CopyRight(c) The Hiroshima Bank, Ltd., All Rights Reserved.
森 将記(もり まさき) ひろぎんホールディングス 業務統括部IT統括グループIT統括室 兼 広島銀行 IT統括部C-BIZラボ AWSライン シニアコーディネーター <好きなAWSサービス> 最近はPrivateLink推し…でも何だかんだVPC・EC2が一番好き! <経歴> 2009年4月 独立系SIerで信販会社・クレジットカード会社の 2009年4月 大型PJに従事 COBOLer。インフラは未経験。 2014年8月 広島銀行IT統括部 入行 主に、勘定系・営業店システム・ATMを担当。 (初めてマネコンからVPCを作成してEC2を起動した時の言い表せれない感動が忘れられない…) 2020年4月 クラウド担当に係替え クラウド活用の体制整備、A-gate導入の対応を実施。 2021年14月 AWSを利用した基盤内製開始 2022年14月 機構改正でC-BIZラボが誕生し、 2022年14月 C-BIZラボ所属に 初めてインフラに本格的に触れる。 2024年10月 JAWS FESTA in 広島で人生初の 2024年10月 イベント登壇! 2024年10月 以降、対外活動・コミュニティ活動にハマる <好きなクマ> コリラックマ推しです 3
1.(2) ひろぎんホールディングス グループストラクチャー 2020年10月設立 CopyRight(c) The Hiroshima Bank, Ltd., All
Rights Reserved. ひろぎんホールディングスHPより拝借 ㈱ひろぎんホールディングス ㈱広島銀行 ひろぎん証券㈱ しまなみ債権回収㈱ ひろぎんヒューマンリソース㈱ ひろぎんキャピタルパートナーズ㈱ ひろぎんリース㈱ ひろぎんエリアデザイン㈱ ひろぎんクレジットサービス㈱ ひろぎんITソリューションズ㈱ ひろぎんライフパートナーズ㈱ 信愛トータルサービス㈱ ひろぎんビジネスサービス㈱ ひろぎんリートマネジメント㈱ ひろぎんナレッジスクエア㈱ HIROGIN GLOBAL CONSULTING PTE. Ltd. ※非連結 ※非連結 4
1.(3) 広島銀行 広島銀行本店 CopyRight(c) The Hiroshima Bank, Ltd., All Rights
Reserved. 広島銀行HPより拝借 マスコットキャラのひろくん (レッサーパンダ) シ ス テ ム 統 括 室 シ ス テ ム 企 画 課 セ キ ュ リ テ ィ 統 括 課 C ー B I Z ラ ボ 5
システム管理課 システム統括室 企画・管理ライン クラウド開発ライン 内製システムの品質・障害管理 アプリケーションのローコード開発 クラウド基盤構築 システム管理課 システム統括室 クラウド担当
(アジャイル、ウォーターフォール) (ウォーターフォール) <C-BIZラボの誕生> ~2022年3月 2022年4月~ 「Cloud」を中心に、 「Creativity」 「Customer relation」 「Cooperation」など、 あらゆる「C」に関するビジネス を実現する集団へ というのが、由来。 <執務室> ※CGです <ロゴ> あらゆる「C」を鮮やかなグラデーションで表現し、 クラウドを意味する雲が影になっている。 内製アプリのWebページなどでも使用している。 ✓ 2022年4月の機構改正でクラウドを一元的に管理、専門人財を育成する役割を担うためにC-BIZラボが新設 ✓ 設立当初は企画・管理ライン、クラウド開発ライン、クラウド基盤ラインの3ラインに分かれていた ✓ クラウド基盤ラインは、その後AWSラインとAzureラインに分割され、AWSラインは銀行員1名、HITS2名、 地場企業からの派遣4名の合計7名体制(2025年8月23日時点) ✓ ラボ専用の執務室で開発を行い、また、ロゴも作成している 芝生を一面に敷いた講義室のようなスペースもある! Azureライン AWSライン クラウド基盤ライン C-BIZラボ 1.(4) C-BIZラボ CopyRight(c) The Hiroshima Bank, Ltd., All Rights Reserved. 銀行員 グループ 派遣 :1名 :2名 :4名 6
CopyRight(c) The Hiroshima Bank, Ltd., All Rights Reserved. 1.各種紹介 (1)
登壇者 (2) ひろぎんホールディングス (3) 広島銀行 (4) C-BIZラボ 2.広島銀行のクラウド活用 (1) 広島銀行とクラウドの歴史 (2) 取り組みに対する課題と対策 3.コミュニティ活動 (1) コミュニティ活動をする理由 (2) JAWS-UGについて 4.今後の展望 7
CopyRight(c) The Hiroshima Bank, Ltd., All Rights Reserved. 2.(0) どこで動かすか?
<従来> データセンター (オンプレ) 個別サーバ 仮想化統合基盤 (VMware) or ・銀行という業界の特性上、セキュリティが最重要 ⇒ 個人情報を大量に保有 今年のテーマの『君はどこで動かすか?』のアンサーをまずは共有しておきます。 ・FISC安全対策基準という絶対的な基準を順守 ⇒ 構成だけでなく、データセンターの物理的環境や 運用体制なども記載 <現在> パブリッククラウド (AWS、Azureなど) 個別サーバ 仮想化統合基盤 (VMware) or データセンター (オンプレ) に加え、 こっち推し! 8
2.(1) 広島銀行とクラウドの歴史 CopyRight(c) The Hiroshima Bank, Ltd., All Rights Reserved.
基 本 的 に ク ラ ウ ド は 使 用 し な い ★2020年4月 クラウドの積極的利用を経営に諮る ★2020年11月 ・開発期間の短縮、コストメリット享受 ・システム内製で開発スキルを取り戻す ⇒当初はアプリのみが対象だったが、基盤も内製方針に ・NTTデータの提供するA-gateを利用して、 A-gate契約 AWSアカウント初取得(検証環境) ★2021年4月 本格的に内製開始 ★2021年9月 第一号案件サービスイン ・行内業務効率化アプリ ★2022年4月 C-BIZラボ創設 ★2022年10月 MAP2.0契約 ★2023年3月 仮想化統合基盤(オンプレVMware)上の システムの移行計画を作成 ・各システムの更改タイミングでAWS含めて最適な基盤を検討 ただし、基本的に仮想化統合基盤は選択しない ★2024年3月 Azure利用の開始(PoC) ・OpenAIサービスの利用 ★2021年3月 ・チームメンバー(3名)でBeginnersハンズオンを実施 46アカウント保有 (稼働済21システム、構築中5システム) ※2025年8月23日時点 ・専用線や監視など、共通的なところから構築 ・クラウドを一元的に管理、人財を育成する専門組織 ※CCoEとは少し異なるが役割は同等 ★2025年2月 OpenAI全行利用開始 まずはAWSの利用から開始する方針 ★2025年1月 OpenAIを利用した ファーストアプリリリース ・契約書チェックでAIを活用 ★2025年4月 Azureの IaC環境準備開始 9
2.(2)取り組みに対する課題と解決策 CopyRight(c) The Hiroshima Bank, Ltd., All Rights Reserved. 課題①:技術力
✓ 課題は色々とありますが、技術力(育成含む)が最も大きな課題 ⇒ 外部支援を利用しつつ実践(案件)を通じて技術習得。現在やっている範囲ではある程度できるようになってきた(気がする)。 ただ、パブリッククラウドの利点の活用はまだまだ遠い。(マネージドサービスやDevOps関連など) ✓ 既存のアプリベンダーがクラウドに消極的なところが思ったよりも多い ⇒ 小規模なサブシステムを中心に対応しているため、仕方ない気もする…。 AWSから各ベンダーに働きかけてもらうように依頼しているが、効果が出ているかはまだ不明。 課題②:アプリベンダー 【理想】 【現実】 ・バリバリできる人がたくさん! ・技術もまだまだ、そもそも人財も… ・クラウドネイティブな開発や管理! ・育成プランや準備もばっちり! ・着任したら何からやってもらおう… ・マネコンでぽちぽち…、オンプレと同じ構成… クラウド経験者いないし、実績もないので AWSはできません! マネージドサービスは困ります! EC2にしてください! コンテナはできません! 某 様々なベンダー 某 様々なベンダー AWSさん、クラウドできない アプリベンダーが多いです! もっとAWS使うように営業 とフォローお願いします! わかりました、 頑張ってみます! 実際どうなってい るかは不明… (実践メインの弊害) ??? 10
CopyRight(c) The Hiroshima Bank, Ltd., All Rights Reserved. 1.各種紹介 (1)
登壇者 (2) ひろぎんホールディングス (3) 広島銀行 (4) C-BIZラボ 2.広島銀行のクラウド活用 (1) 広島銀行とクラウドの歴史 (2) 取り組みに対する課題と対策 3.コミュニティ活動 (1) コミュニティ活動をする理由 (2) JAWS-UGについて 4.今後の展望 11
3.(1)コミュニティ活動をする理由 CopyRight(c) The Hiroshima Bank, Ltd., All Rights Reserved. ここに至った経緯を紙芝居形式でご説明します
<冒頭の自己紹介より抜粋> JAWS-UG…AWSのコミュニティ…か。 今こんなのに参加したらフルボッコにされて 二度とAWSを触れない体にされそう… 触らぬ神に祟りなし! ① 2020年10月頃 JAWSの存在を初めて知った頃はAWSの知識はもちろん、 インフラやコーディングの知識もなかったので、恐れ多い存在。 ② 2024年6月 SummitでFESTA実行委員長の丸本さんに出会い、登壇を依頼される。 ①から約4年経過していたが、個人的にはまだまだなレベルで、あまり乗り 気ではなかった…が、せっかくの機会だと思い登壇を決意。 えー!! ④ 2024年10月(FESTA後) ドキドキで登壇。みんな真剣に聞いてくれて、Xにもたくさんポスト してもらえた。ブログとかでしか見たことのなかったTop Engineer やHEROの人たちとも知り合えてモチベーションもアップ。 色んなつながりもできたし、みんな優 しく受け入れてくれた! なんでもっと早く参加しなかったんだ ろう! ⑤ 2025年3月(DAYS後) 内製検討の頃はコロナ禍で情報収集しようにも全然できず、かなり苦労を した。①の頃から参加できていたら…という思いと同時に、広島のエンジニ アの人たちにも世界が広がる経験をして欲しいと思うようになる。 DAYSにも登壇できて、この1年弱で一気に 世界が広がったなぁ… AWSをやり始めた頃はこんな状況になれる なんて想像もできなかった… ⑥ 現在 広島支部の活動があまり活発でなかったので、運営に参加さ せてもらって広島支部を盛り上げていくことを決意! まずは開催場所問題の解決に奔走! 広島のAWSを盛り上げて、全国 から注目されるようにするぞ! 色んなところで登壇して広島と広 島銀行をアピールしていくぞ! 広島銀行さん、FESTAで 事例発表してくれませんか? ③ 2024年10月(FESTA前夜祭) 知り合いが誰もいない中、1人で前夜祭に参加。 最終的に色んな人と会話できたが、輪に入るのに非常に勇 気が必要だった… JAWS同窓会みたいな感じに なっている…輪に入りづらい… 明日も不安になってきた… 12
3.(2)JAWS-UGについて CopyRight(c) The Hiroshima Bank, Ltd., All Rights Reserved. 札幌
★ 函館 青森 岩手 仙台 秋田 山形 会津 茨城 群馬 栃木 千葉 東京 横浜 新潟 富山 金沢 山梨 長野 静岡 磐田 浜松 名古屋 京都 大阪 神戸 島根 岡山 広島 徳島 愛媛 香川 高知 福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 沖縄 彩の国さいたま ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ <JAWS-UGについて> JAWS-UGはAWSを利用する人々の集まりで、一人ではでき ない学びや交流を目的として、ボランティアによる勉強会の開 催や交流イベントを実施しています(業界や会社の垣根を超 えたコミュニティ)。 地方支部と専門支部があり、全部で70以上の支部が活動 をしています。(世界で2番目にコミュニティ数が多い) ・関西IoT ・クラウド女子会 ・CLI専門支部 ・初心者支部 ・IoT専門支部 ・HPC専門支部 ・Ops-JAWS ・コンテナ支部 ・アーキテクチャ専門支部 ・JAWS-UG 情シス ・JAWS-UG DE&I ・JAWS-UG 朝会 ・Security-JAWS ・ビッグデータ支部 ・NW-JAWS ・AI/ML支部 ・Fin-JAWS ・JAWS-UG Sales ・Media-JAWS ・SRE支部 ・CDK支部 ・GameTech専門支部 ・Storage-JAWS ・Education-JAWS ・Gov-JAWS ・E-JAWS <専門支部> 興味のある支部が1つは見つかるはず なければ作ればイイ! ※ https://jaws-ug.jp/act/ の情報を集約 13
CopyRight(c) The Hiroshima Bank, Ltd., All Rights Reserved. 1.各種紹介 (1)
登壇者 (2) ひろぎんホールディングス (3) 広島銀行 (4) C-BIZラボ 2.広島銀行のクラウド活用 (1) 広島銀行とクラウドの歴史 (2) 取り組みに対する課題と対策 3.コミュニティ活動 (1) コミュニティ活動をする理由 (2) JAWS-UGについて 4.今後の展望 14
今後の展望 CopyRight(c) The Hiroshima Bank, Ltd., All Rights Reserved. ◆
C-BIZラボ(AWSライン)として ① 開発方法をIaC化して効率化を図り、様々なAWSサービスのスキルを身に着ける ⇒ AWSを知れば知るほど、ある程度コーディングの知識もないと様々なサービス活用ができない。 現在はオンプレと同構成でAWS上にシステムを構築しているため、クラウドネイティブな構成にして、クラウドのメリットを最大限享受。 ② パブリック公開やエンドユーザーへ提供するシステムの構築 ⇒ 現在は行員しか利用しないシステムかつ、行内に閉じた環境でのみ。 ◆ 個人として 対外活動を通じて、広島銀行や森のことだけでなく、広島県の魅力も全国に発信していきたい。 AWS・JAWSを通じて、自分にしかできない形の地方創生を! 15 <AWSライン> <個人> 色んなところで、 たくさんアウトプット! もちろん技術的なことも!! AWS(広島銀行環境) マネージドサービス、コンテナ、サーバレス、AI… コードで開発 インターネット エンドユーザー 組織も個人も スキルアップ!!
CopyRight(c) The Hiroshima Bank, Ltd., All Rights Reserved. ご清聴ありがとうございました