Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
WebHID API でリングコン のセンサー値を取得してみた
Search
Masaki Koyanagi
June 15, 2021
Programming
1
1k
WebHID API でリングコン のセンサー値を取得してみた
IoTLT vol.76 @YouTube
https://iotlt.connpass.com/event/213454/
Masaki Koyanagi
June 15, 2021
Tweet
Share
More Decks by Masaki Koyanagi
See All by Masaki Koyanagi
Vitestを使った型テストの始め方
mascii
6
2.9k
Pros and Cons で考える Vue 2 Composition API
mascii
4
1.1k
Joy-ConをJavaScriptでプレゼンリモコンにした話
mascii
0
550
TypeScript で Optional Chaining を使ってみた
mascii
1
730
Vue.jsでCSS Modulesを使ってみた
mascii
0
140
不変量
mascii
1
180
Nuxt.js+Firebaseで個人サービスを作るまで
mascii
1
2.4k
JavaScriptのバージョンの話
mascii
1
2.3k
あなたのお家に眠るラズパイを救出したい
mascii
4
3k
Other Decks in Programming
See All in Programming
Rubyでやりたい駆動開発 / Ruby driven development
chobishiba
1
470
PHP 8.4の新機能「プロパティフック」から学ぶオブジェクト指向設計とリスコフの置換原則
kentaroutakeda
2
660
Julia という言語について (FP in Julia « SIDE: F ») for 関数型まつり2025
antimon2
3
980
Node-RED を(HTTP で)つなげる MCP サーバーを作ってみた
highu
0
110
#kanrk08 / 公開版 PicoRubyとマイコンでの自作トレーニング計測装置を用いたワークアウトの理想と現実
bash0c7
1
570
すべてのコンテキストを、 ユーザー価値に変える
applism118
2
940
ReadMoreTextView
fornewid
1
480
「Cursor/Devin全社導入の理想と現実」のその後
saitoryc
0
380
PostgreSQLのRow Level SecurityをPHPのORMで扱う Eloquent vs Doctrine #phpcon #track2
77web
2
400
20250628_非エンジニアがバイブコーディングしてみた
ponponmikankan
0
510
来たるべき 8.0 に備えて React 19 新機能と React Router 固有機能の取捨選択とすり合わせを考える
oukayuka
2
870
設計やレビューに悩んでいるPHPerに贈る、クリーンなオブジェクト設計の指針たち
panda_program
6
1.6k
Featured
See All Featured
Build The Right Thing And Hit Your Dates
maggiecrowley
36
2.8k
Optimising Largest Contentful Paint
csswizardry
37
3.3k
How STYLIGHT went responsive
nonsquared
100
5.6k
How To Stay Up To Date on Web Technology
chriscoyier
790
250k
Git: the NoSQL Database
bkeepers
PRO
430
65k
Visualization
eitanlees
146
16k
Easily Structure & Communicate Ideas using Wireframe
afnizarnur
194
16k
Code Reviewing Like a Champion
maltzj
524
40k
Typedesign – Prime Four
hannesfritz
42
2.7k
The Straight Up "How To Draw Better" Workshop
denniskardys
234
140k
ピンチをチャンスに:未来をつくるプロダクトロードマップ #pmconf2020
aki_iinuma
124
52k
Bash Introduction
62gerente
614
210k
Transcript
@mascii_k IoTLT vol.76 @YouTube WebHID APIでリングコン のセンサー値を取得してみた
自己紹介 ますきー (@mascii_k) (株)ビザスク フロントエンドエンジニア 前回登壇はIoTLT vol.33 (2017/11/16)
デモ
デモ • 既にデモは始まっている • ブラウザのコンソールでJSを実行し、リングコン でスライドを操作をしている
デモのコード • Zenn, GitHubで公開中 https://zenn.dev/mascii/articles/ring-con-with-web-hid https://github.com/mascii/demo-of-ring-con-with-web-hid
どのように実現したか?
❌ Web Bluetooth API ❌ Gamepad API ◦ ボタン・スティックの入力のみ取得可 ✅
WebHID API ◦ Chrome 89 から利用可 ◦ デバイスのすべての機能を利用できる (※ HIDのコマンドがわかっていれば) ブラウザAPIの選定
HIDコマンドわからない問題 • Joy-Con(単体)のHIDコマンドは 2017年から調べられていた ◦ WebHID APIでも使える • リングコンを動かすための HIDコマンドは長い間わかって
いなかった…
2021年、リングコンを操った者が現れる • Windows向けの実装を発見 ◦ リングコンの動き→スティックの動きに変換 できるもの ◦ ソースコード(Visual C++)と実行バイナリが 配布されていた
WebHID APIでの実装に移植開始 • まずは「Lチカ」でWebHID APIに慣れる
Chromeでセンサー値を受信する • Ring-Con Driverのコマンドをトリガーに、 Chromeでのセンサー値の受信に成功した
Windowsなしでも動くようにする • デバッグログとC++のソースコードを頼りに、 WebHID APIでの実装に移植ができた
IoTに必要なデバッグ術
IoTに必要なデバッグ術 • Lチカは慣れるためにマスト • 誰も試していない組み合わせに挑戦するとき ◦ 確実に動く組み合わせを見つけテストする ▪ 初期不良の可能性を排除できる ▪
正しく動くときの状態を把握できる ◦ 徐々に理想像に近づけていく ▪ 一度に多くの変更をしない ▪ 飛躍しない
IoTに必要なデバッグ術 ESP32だと動かない! センサーの ライブラリ を修正 Arduino Unoなら動いた! https://qiita.com/mascii/items/4859767b5204ff70c2c9 ESP32でも動いた!
まとめ
まとめ • WebHID APIは、リングコンのようなニッチな HIDデバイスをWeb上で利用可能にする • 誰も試していない組み合わせが動くと楽しい ◦ 必要なのは着実さであることを再確認