Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
ドメイン駆動設計とイミュータブルなクラス設計
Search
増田 亨
PRO
November 24, 2021
Programming
9
11k
ドメイン駆動設計とイミュータブルなクラス設計
クラスをイミュータブルに設計するパターンの紹介
・閉じた操作
・withメソッド
・イベントリポジトリ&集約ファクトリ
増田 亨
PRO
November 24, 2021
Tweet
Share
More Decks by 増田 亨
See All by 増田 亨
技術書を効果的に内面化する実践技法
masuda220
PRO
23
6.7k
開発チーム・開発組織の設計改善スキルの向上
masuda220
PRO
17
9.4k
ソフトウェア設計とAI技術の活用
masuda220
PRO
30
7.8k
AI時代の『ドメイン駆動設計をはじめよう』
masuda220
PRO
39
19k
事業戦略を理解してソフトウェアを設計する
masuda220
PRO
27
7.1k
これだけは知っておきたいクラス設計の基礎知識 version 2
masuda220
PRO
27
8.3k
ビジネスモデリング道場 目的と背景
masuda220
PRO
12
1.9k
ソフトウェアエンジニアの成長
masuda220
PRO
14
2.6k
分散型アーキテクチャとドメイン駆動設計
masuda220
PRO
9
3.9k
Other Decks in Programming
See All in Programming
AIコーディングAgentとの向き合い方
eycjur
0
250
兎に角、コードレビュー
mitohato14
0
160
DockerからECSへ 〜 AWSの海に出る前に知っておきたいこと 〜
ota1022
5
1.9k
Laravel Boost 超入門
fire_arlo
2
160
デザインシステムが必須の時代に
yosuke_furukawa
PRO
2
130
TanStack DB ~状態管理の新しい考え方~
bmthd
2
370
レガシープロジェクトで最大限AIの恩恵を受けられるようClaude Codeを利用する
tk1351
4
1.5k
CloudflareのChat Agent Starter Kitで簡単!AIチャットボット構築
syumai
1
120
AI OCR API on Lambdaを Datadogで可視化してみた
nealle
0
220
tool ディレクティブを導入してみた感想
sgash708
1
160
STUNMESH-go: Wireguard NAT穿隧工具的源起與介紹
tjjh89017
0
390
もうちょっといいRubyプロファイラを作りたい (2025)
osyoyu
0
210
Featured
See All Featured
The Straight Up "How To Draw Better" Workshop
denniskardys
236
140k
Cheating the UX When There Is Nothing More to Optimize - PixelPioneers
stephaniewalter
284
13k
We Have a Design System, Now What?
morganepeng
53
7.8k
KATA
mclloyd
32
14k
Stop Working from a Prison Cell
hatefulcrawdad
271
21k
Save Time (by Creating Custom Rails Generators)
garrettdimon
PRO
32
1.5k
The Pragmatic Product Professional
lauravandoore
36
6.8k
The Art of Programming - Codeland 2020
erikaheidi
55
13k
ピンチをチャンスに:未来をつくるプロダクトロードマップ #pmconf2020
aki_iinuma
126
53k
Fireside Chat
paigeccino
39
3.6k
The Invisible Side of Design
smashingmag
301
51k
[RailsConf 2023] Rails as a piece of cake
palkan
56
5.8k
Transcript
ドメイン駆動設計と イミュターブルな設計 2021年11月24日 有限会社システム設計 増田
『ドメイン駆動設計』のエッセンス 第3章 モデル駆動設計(モデルと実装を一致させる) 第10章 しなやかな設計(変更を楽で安全にする設計パターン) 第15章 蒸留(コアドメインに集中する)
クラス設計の方針の違い できれば イミュータブルにする できるだけ イミュータブルにする かならず イミュータブルにする
クラス設計の方針の違い できれば イミュータブルにする できるだけ イミュータブルにする かならず イミュータブルにする 値オブジェクト 副作用のない関数 閉じた操作
宣言的な設計スタイル ドメイン・プリミティブ 部分的不変エンティティ エンティティスナップショット エンティティリレー 値オブジェクト コレクションオブジェクト 区分オブジェクト 口座・履歴パターン
イミュータブルなクラスの設計パターン 閉じた操作 withメソッド (setterの代替) イベントリポジトリ・集約ファクトリ
閉じた操作 操作(メソッド)の引数の型と返す値の型が、そのクラスの型に閉じる String#concat(String other) : String BigDecimal#add(BigDecimal other) : BigDecimal
Money#add(Money other) : Money Quantity#add(Quantity other) : Quantity Set#union(Set other) : Set Map#merge(Map other) : Map イミュータブルな値オブジェクトの基本パターン
withメソッドパターン イミュターブルなクラスを設計する時のsetterの代替パターン 不変なオブジェクトを元に別インスタンスを作成する LocaDate#withMoth(int month) : LocalDate LocalDate#withYear(int year) :
LocalDate SalesOrder#add(ItemLine itemLine) : SalesOrder //別インスタンス イミュータブルな集約への応用例(『ドメイン駆動設計』10章) SharePie#比例配分with(long 配分する総額) : SharePie //新たな配分構成
イベントリポジトリ・集約ファクトリ データベース イベントリポジトリ 記録 発生した事実 集約ファクトリ 構築 集約のインスタンス イベントストアから導出 エンティティスナップショット(キャッシュ)
スナップショット+導出 事実の記録と集約の構築を非対称にする(集約を永続化しない) 集約を変更する時は、まず事実を記録してから集約インスタンスを生成する 目的ごとに異なる集約 データ(事実)と ロジック(計算判断)を カプセル化