Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Hello Spring(202109社内勉強会)
Search
shimadamiyuki
September 16, 2021
0
97
Hello Spring(202109社内勉強会)
月一で実施している社内勉強会の資料です(2021.09)
shimadamiyuki
September 16, 2021
Tweet
Share
More Decks by shimadamiyuki
See All by shimadamiyuki
20240912 JJUGナイトセミナー
mii1004
0
240
STORES決済の裏側のはなし(Code Polaris 色んなエンジニアLT大会)
mii1004
0
280
オブジェクト指向がわからない(202201社内勉強会)
mii1004
0
150
たのしい情報収集(202112社内勉強会)
mii1004
0
99
リファクタリング?(202111社内勉強会)
mii1004
0
90
OpenAPI Generator使ってみる(Java女子部ハロウィンLT)
mii1004
0
76
ビルドツールの話(202110社内勉強会)
mii1004
0
120
StreamAPI, Lambdaと仲良くなる(202108社内勉強会)
mii1004
0
120
Javaはじめのいっぽ(202107社内勉強会)
mii1004
0
120
Featured
See All Featured
Performance Is Good for Brains [We Love Speed 2024]
tammyeverts
10
970
Practical Tips for Bootstrapping Information Extraction Pipelines
honnibal
PRO
20
1.3k
A designer walks into a library…
pauljervisheath
207
24k
The World Runs on Bad Software
bkeepers
PRO
69
11k
Art, The Web, and Tiny UX
lynnandtonic
299
21k
Rebuilding a faster, lazier Slack
samanthasiow
83
9.1k
Mobile First: as difficult as doing things right
swwweet
223
9.7k
Thoughts on Productivity
jonyablonski
69
4.7k
実際に使うSQLの書き方 徹底解説 / pgcon21j-tutorial
soudai
PRO
181
54k
Rails Girls Zürich Keynote
gr2m
95
14k
The Illustrated Children's Guide to Kubernetes
chrisshort
48
50k
Building Flexible Design Systems
yeseniaperezcruz
328
39k
Transcript
Hello Spring 9⽉チーム会
Springってなんだっけ • Pivotal社が中⼼となってオープンソースで開発されているJavaフレー ムワーク https://spring.io/ https://github.com/spring-projects • Spring Frameworkを中⼼に、⾊々なプロジェクトが集まっている
Springのプロジェクト https://spring.io/projects ・Spring Core(Spring Framework) ・Spring Boot ・Spring Web ・Spring
Data ・Spring Security ・・・など
Spring Framework(Spring Core) Springの⼀番基本的な(コアの 機能を提供する)プロジェクト Springのコア機能で Dependency Injectionが 最初に挙げられている
Springの特徴 Springといえば・・・「DI」と「AOP」 DI(Dependency Injection) ︓依存性の注⼊ AOP(Aspect Oriented Programming) ︓アスペクト指向プログラミング
Dependency Injection クラスが必要とするインスタンスを⾃分でnewするのでは なく、あらかじめ⽤意したインスタンスを注⼊する →クラス間の依存が低くなり、差し替えが容易になる クラスA クラスB DIコンテナ B B
アプリケーションの起動時に、 指定したクラスのインスタンスをDIコンテナに準備 (@Beanや@Componentとか) DIコンテナに準備されているインスタンスを コンストラクタインジェクションや @Autowiredで呼び出して使う
AOP 各コードに散在する共通的な処理を“Aspect”というモジュールとして 別のコードに分離する (ロギング、キャッシング、トランザクション管理など) →共通的な処理を毎回実装する必要がなくなり、Bean⾃体の実装は 本質的なことに集中できる 参考︓ SpringのDIコンテナの動作イメージ(雰囲気)を掴もう https://qiita.com/kazuki43zoo/items/7a0e96573e930ac934ed はじめるSpring
Boot2(有償/⼀部執筆中) https://ik.am/notes Spring 5 & Spring Boot 2ハンズオン https://qiita.com/suke_masa/items/44463518fdbbc13e0087
SpringのProject を作るには Spring initializerを使うのが便利 https://start.spring.io/