Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
マルチモジュール懐疑派だったかつての自分に送る マルチモジュールの効能
Search
mikan
December 13, 2023
Technology
0
210
マルチモジュール懐疑派だったかつての自分に送る マルチモジュールの効能
https://karabiner.connpass.com/event/302850/
mikan
December 13, 2023
Tweet
Share
More Decks by mikan
See All by mikan
Kotlin Multiplatform 始めました
mikanichinose
1
100
Web APIをなぜつくるのか
mikanichinose
0
1.6k
イベントをどう管理するか
mikanichinose
3
260
ライブラリでしかお目にかかれない珍しい実装
mikanichinose
2
390
Strong Skipping Mode によってrecompositionはどう変わったのか
mikanichinose
0
210
Modeling UiEvent
mikanichinose
0
43
UIの構成要素に関する考察
mikanichinose
0
45
再考: 監視可能オブジェクト
mikanichinose
0
57
書評: 単体テストの考え方/使い方
mikanichinose
0
250
Other Decks in Technology
See All in Technology
Godot Engineについて調べてみた
unsoluble_sugar
0
410
駆け出しリーダーとしての第一歩〜開発チームとの新しい関わり方〜 / Beginning Journey as Team Leader
kaonavi
0
120
20250116_JAWS_Osaka
takuyay0ne
2
200
Visual StudioとかIDE関連小ネタ話
kosmosebi
1
380
カップ麺の待ち時間(3分)でわかるPartyRockアップデート
ryutakondo
0
140
AWS Community Builderのススメ - みんなもCommunity Builderに応募しよう! -
smt7174
0
180
FODにおけるホーム画面編成のレコメンド
watarukudo
PRO
2
280
月間60万ユーザーを抱える 個人開発サービス「Walica」の 技術スタック変遷
miyachin
1
140
Kotlin Multiplatformのポテンシャル
recruitengineers
PRO
2
150
KMP with Crashlytics
sansantech
PRO
0
240
TSのコードをRustで書き直した話
askua
2
180
PaaSの歴史と、 アプリケーションプラットフォームのこれから
jacopen
7
1.5k
Featured
See All Featured
The Pragmatic Product Professional
lauravandoore
32
6.4k
XXLCSS - How to scale CSS and keep your sanity
sugarenia
248
1.3M
Visualization
eitanlees
146
15k
How to Create Impact in a Changing Tech Landscape [PerfNow 2023]
tammyeverts
49
2.2k
[Rails World 2023 - Day 1 Closing Keynote] - The Magic of Rails
eileencodes
33
2k
Documentation Writing (for coders)
carmenintech
67
4.5k
Testing 201, or: Great Expectations
jmmastey
41
7.2k
A Tale of Four Properties
chriscoyier
157
23k
Building Your Own Lightsaber
phodgson
104
6.2k
The Psychology of Web Performance [Beyond Tellerrand 2023]
tammyeverts
45
2.3k
The Invisible Side of Design
smashingmag
299
50k
Producing Creativity
orderedlist
PRO
343
39k
Transcript
マルチモジュール懐疑派だったかつての自分に送る マルチモジュールの効能 モバイルアプリLT 会 一瀬喜弘(@mikanIchinose)
自己紹介 object Mikan { val name = " 一瀬喜弘" val
company = "karabiner.tech" val work = Engineer.Android val hobby = listOf( " 漫画", " アニメ", " ゲーム", " 折り紙", "OSS 開発・コントリビュート", ) }
巷ではマルチモジュールが流行ってるっぽいけど なんであんな複雑そうな構成が流行るのか分からん
とかつて思っていた自分の疑問に答える形式で マルチモジュール構成の利点を解説
Q1 モジュールに分けて何が嬉しいの? Q2 モジュールを 分けると プロダクションコード以外の ファイルが 増えて、 管理コストが 増すのでは?
Q3 開発スピードが落ちそう Q4 モジュールを上手に分けられる気がしない
Q1 モジュールに分けて何が嬉しいの?
1 依存の方向をビルド構成によって定義できる モノモジュール 何が何に依存しててもおかしくない
1 依存の方向をビルド構成によって定義できる マルチモジュール ビルド構成によって依存関係を厳密に規定できる feature-module はdata-module のコンポーネントを、domain-module はfeature- module のコンポーネントをインポートすることが不可能
// feature/build.gradle.kts implementation(project(":domain")) // domain/build.gradle.kts implementation(project(":data"))
2 関係ないコンポーネントが思考を遮らない モノモジュール . └── app └── src ├── data
│ ├── AuthRepository.kt │ ├── AuthRepositoryImpl.kt │ ├── UserRepository.kt │ └── UserRepositoryImpl.kt ├── domain │ ├── GetUserUseCase.kt │ └── LoginUseCase.kt └── ui ├── LoginScreen.kt ├── LoginViewModel.kt ├── SplashScreen.kt └── SplashViewModel.kt
2 関係ないコンポーネントが思考を遮らない マルチモジュール . ├── app │ └── src │
└── MainActivity.kt ├── data-api │ └── src │ └── data │ ├── AuthRepository.kt │ └── UserRepository.kt ├── data-impl │ └── src │ └── data │ ├── AuthRepositoryImpl.kt │ └── UserRepositoryImpl.kt ├── domain │ └── src │ └── domain │ ├── GetUserUseCase.kt │ └── LoginUseCase.kt └── feature ├── login │ └── src │ └── feature │ └── login │ └── ui │ ├── LoginScreen.kt │ └── LoginViewModel.kt └── splash └── src └── feature └── splash └── ui ├── SplashScreen.kt └── SplashViewModel.kt
3 モジュールに分けられる構造 = 良い設計 モジュールとして切り離すことができるということは以下を達成しないといけないので自ずと良い設計になる 疎結合 共通パーツは共通なモジュール(shared, common, core) として切り出したくなる
機能間の依存がなくなるのでfeature-module 内の変更がモジュールで完結する 循環依存しない コンパイル不可能
モジュールを 分けると プロダクションコード以外の ファイルが 増えて、
管理コストが 増すのでは?
マルチモジュールを触りだしたころはそう思っていた
1 新しくモジュールを作るという作業は面倒 new module したときにウィザードで正しい項目を入力できているだろうか Package name とか入力するの地味にめんどくさい あとから修正したくなったときにどこまで修正したら完了なのか分からん hoge/src/main/
hoge/fuga hoge/src/main/AndroidManifest.xml hoge/build.gradle(.kts) やること自体はそこまで多くないので割とすぐ習熟する ` `
ソースコード以外はほとんど変化することがないので 作ってしまえばほぼ終わり
2 ビルド設定の共通化という難所 gradle に対する習熟度が求めれる 手段が幾通りもありどれに手を出そうか迷う 共通構成を記載したgradle ファイルを作り、各build.gralde でapply する とくにキャッシュされるわけではないのでビルドタイムには貢献しない
Convention Plugin 共通処理をプラグインとして定義する
2 ビルド設定の共通化という難所 Convention Plugin precompiled script plugin .gradle.kts ファイルで書く 依存やバージョンをKotlin
ファイルで管理 → Version Catalog が主流になったので不要かも standalone gradle plugin .kt ファイルで書く せっかく依存をVersion Catalog で管理したのに文字列で指定しなくちゃいけなくなるので微妙な気持 ち 最新のサンプル実装(nowinandroid) はこちらを使用している more information https://star-zero.medium.com/gradle のconvention-plugins-ba19a1332540 https://speakerdeck.com/jmatsu/gradle-convention-plugins
Q3 開発スピードが落ちそう
コードを書くスピードは落ちることもある
しかし、それとこれとはスコープの違う話
マルチモジュールは設計の道具 設計する = 戦略的思考 コードを書く = 戦術的思考
Q4 モジュールを上手に分けられる気がしない
アーキテクチャとか 設計系の 技術書で 勉強してください クリーンアーキテクチャ 単体テストの考え方/ 使い方
iOS アプリ設計パターン入門 ソフトウェアアーキテクチャの基礎 ー エンジニアリングに基づく体系的アプローチ ドメイン駆動設計
バックエンドや フロントエンドの トレンドも 参考になる バックエンド モノリス モジュラーモノリス
マイクロサービス フロントエンド コンポーネント指向 Atomic Design
まとめ Q1 モジュールに分けることの嬉しさ → 良い設計をこころがけるようになる Q2 管理コストの増大 → あまり変化しないのでコストにならない Q3
開発スピードの低下 → 頭の使い方が違うだけなので慣れれば低下しない Q4 モジュール分割難しい → アーキテクチャとか設計の勉強して