Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
子どもの写真からデフォルメフィギュアを作ってみた
Search
田中みそ
August 23, 2025
Technology
1
230
子どもの写真からデフォルメフィギュアを作ってみた
「IoT縛りの勉強会! IoTLT vol.126 @東京湾」登壇スライド
イベントURL:
https://iotlt.connpass.com/event/363402/
田中みそ
August 23, 2025
Tweet
Share
More Decks by 田中みそ
See All by 田中みそ
プラレールのめちゃくちゃ良く折れるアレをできる限り手抜きして3Dプリンターでなんとかしようとした
miso
0
35
LINE x IoT 入門ハンズオン
miso
0
220
M5ATOMでNintendo Switchを自動化してみた
miso
0
490
ngrokを使ったLINE Bot開発を超絶楽ちんにする「linegrok」のご紹介
miso
0
440
opnizのご紹介
miso
0
830
ルービックキューブスクランブラーが欲しかったので作ってみた
miso
0
850
MineCraftのレッドストーンを現実世界まで拡張してみた
miso
0
180
TypeScriptでIoT開発できるらしいDeviceScriptのご紹介
miso
0
650
ngrokを使ったLINE Bot開発を超快適にする「linegrok」のご紹介
miso
0
480
Other Decks in Technology
See All in Technology
Okta Identity Governanceで実現する最小権限の原則
demaecan
0
110
Kubernetes self-healing of your workload
hwchiu
0
570
Amazon Athena で JSON・Parquet・Iceberg のデータを検索し、性能を比較してみた
shigeruoda
1
140
re:Inventに行くまでにやっておきたいこと
nagisa53
0
510
From Natural Language to K8s Operations: The MCP Architecture and Practice of kubectl-ai
appleboy
0
270
SRE × マネジメントレイヤーが挑戦した組織・会社のオブザーバビリティ改革 ― ビジネス価値と信頼性を両立するリアルな挑戦
coconala_engineer
0
280
オブザーバビリティが育むシステム理解と好奇心
maruloop
3
1.4k
AWS re:Invent 2025事前勉強会資料 / AWS re:Invent 2025 pre study meetup
kinunori
0
580
Observability — Extending Into Incident Response
nari_ex
1
520
AI機能プロジェクト炎上の 3つのしくじりと学び
nakawai
0
120
様々なファイルシステム
sat
PRO
0
260
現場の壁を乗り越えて、 「計装注入」が拓く オブザーバビリティ / Beyond the Field Barriers: Instrumentation Injection and the Future of Observability
aoto
PRO
1
640
Featured
See All Featured
Documentation Writing (for coders)
carmenintech
75
5.1k
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
340
57k
Fashionably flexible responsive web design (full day workshop)
malarkey
407
66k
Principles of Awesome APIs and How to Build Them.
keavy
127
17k
Java REST API Framework Comparison - PWX 2021
mraible
34
8.9k
[RailsConf 2023] Rails as a piece of cake
palkan
57
5.9k
The Invisible Side of Design
smashingmag
302
51k
I Don’t Have Time: Getting Over the Fear to Launch Your Podcast
jcasabona
34
2.5k
Distributed Sagas: A Protocol for Coordinating Microservices
caitiem20
333
22k
How to Think Like a Performance Engineer
csswizardry
27
2.1k
Testing 201, or: Great Expectations
jmmastey
45
7.7k
Creating an realtime collaboration tool: Agile Flush - .NET Oxford
marcduiker
34
2.3k
Transcript
子どもの写真から デフォルメフィギュアを作ってみた 田中みそ 2025/8/23 IoT縛りの勉強会! IoTLT vol.126 @東京湾
最近、Bambu LabのA1 mini(3Dプリンター) を買いました。
なので、子どもたちのフィギュアを 作ってみました。
つまりどういうことだってばよ?
これが
こうなって
こうなって
こうなる
つくりかた
つくりかた • Photo to Image (jpg → png) • Image
to 3D model (png → stl) • 3D print (stl → pla) • Coloring AIで生成
Photo to Image • 試したAI • Gemini • ChatGPT ←
こっちの方がいい感じ • プロンプト • 写真を添付し、 • 「この写真をデフォルメ画像にしてください」みたい感じ もっとオススメあったら教えてください!
Photo to Image デフォルメ画像後の顔がわりと似通るので、ポーズや表情や服装等、その人の特 徴が出ている写真をベースにするのがコツかも ポーズや亀といった特徴 赤ん坊はぶっちゃけ誰だこれ状態 (特徴なし)
Image to 3D model • 試したAI • Hitem3D • アカウント登録が必要、イマイチだった
• Copilot 3D • Microsoftアカウントが必要、イマイチだった • Meshy • アカウント登録が必要 • 4つの選択肢が出るのが嬉しい • blendファイルを直接ダウンロードできる • 無料プランだとモデルが公開されてしまう 次のスライドへつづく ※あくまで人型フィギュアの ケースで私が試した感想です
Image to 3D model • 試したAI(つづき) • Hunyuan3D-2.1 • アカウント登録不要でさくっと試せる
• 品質いい感じ • 一日3モデルぐらいまで使える • Hunyuan3D-2.5 ←これに決めた…! • アカウント登録が必要 • 品質いい感じ • 1日20モデルぐらい作れる
Image to 3D model Hunyuan3D-2.5
(必要に応じて)3Dモデルの修正 • 台座をつけたり、目と鼻とかモデルを微調整 • 使ってみたソフト • Blender ←これを使った • 情報多い
• 色々できすぎるけど、やりたいことのやりかたが見つけにくいかも… • Womp • Webで動く • 操作が限られているけど、その分やりたいことへの操作が明確 • ただExportされたSTLが最高品質でもローポリ化するのでダメだった… • Autodesk Fusion、Tinkercad • 使ってないけど、使ってみようと思ってる オススメのソフト教えてください!
(必要に応じて)3Dモデルの修正 Blender
3D print • Bambu Lab A1 mini と Bambu Studioでよしなに印刷
Coloring • 最初に油性ペンをためしてみたけど色のノリがよくなくムラができ、 かつ積層にそってにじんでしまった • 調べてみるとアクリルマーカーが良さげらしい • アクリル絵の具も良さげだけど片付けが面倒そう(けど好きな色を作れる) • 最終的に、着色にはアクリルマーカーと油性ペンを使用
• 基本的な着色にはアクリルマーカー • 目とか細かいところは油性ペン • 積層が気になるところは事前にヤスリがけ
Coloring • 試したアクリルマーカー(すべてAmazon) • YHC ←いまのところこれがいい感じ • Amazonで安かったので最初に試しにポチったけど、試した中ではこれが一番 PLAに合ってた •
12本24色セットがニッチな色使いかと思いきや汎用性高いセレクトだった • 24本48色も買い増し • Arrtx • Web上にレビューをちょいちょい見かける • 水っぽくPLA向きではなく、おそらく紙への着色に適してるのかも • Kimon • よく使う白黒の買い足し用に購入 • やや水っぽいが、白はホワイト修正に多用
Coloring YHC Kimo n Arrtx
こんな感じで、おじいちゃんおばあちゃんへ プレゼントするといい感じ