Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
環境変数について / Introduction to Environment Variables
Search
Takuya Mukohira
June 19, 2018
Programming
0
410
環境変数について / Introduction to Environment Variables
苫小牧高専 情報処理同好会 JoshoLTの発表資料
Takuya Mukohira
June 19, 2018
Tweet
Share
More Decks by Takuya Mukohira
See All by Takuya Mukohira
Podcasting Guide 2024
mktakuya
3
1.4k
『インタプリタの作り方』の紹介 / Let's enjoy crafting interpreters
mktakuya
1
1.2k
マネジメントとコミュニケーションとプロトコルと / kichijojipm-34
mktakuya
1
940
自分の道具を自作してつくる喜びを体感しよう、Railsで。 〜4年続いたPodcastを実例に〜 / Kaigi on Rails 2023
mktakuya
1
2.5k
Podcast配信システムを自作したら捗った話 / kichijojipm-28
mktakuya
0
2.8k
趣味と趣味の掛け算で技術を学んでいく話 / 2020-11-27
mktakuya
0
360
ゆるふわなPodcastのすすめ / kichijojipm-22
mktakuya
0
1.4k
コーチLT / Rails Girls Tokyo 12th
mktakuya
1
1.1k
プログラミングと一人暮らし 〜Nature Remoで遊ぶ編〜 / prolt-2019
mktakuya
1
350
Other Decks in Programming
See All in Programming
画像コンペでのベースラインモデルの育て方
tattaka
3
1.5k
What's new in Adaptive Android development
fornewid
0
140
STUNMESH-go: Wireguard NAT穿隧工具的源起與介紹
tjjh89017
0
340
WebAssemblyインタプリタを書く ~Component Modelを添えて~
ruccho
1
750
あなたとJIT, 今すぐアセンブ ル
sisshiki1969
1
600
実践 Dev Containers × Claude Code
touyu
1
170
管你要 trace 什麼、bpftrace 用下去就對了 — COSCUP 2025
shunghsiyu
0
380
中級グラフィックス入門~効率的なメッシュレット描画~
projectasura
4
2.6k
Infer入門
riru
4
1.4k
PHPカンファレンス関西2025 基調講演
sugimotokei
6
1.1k
プロダクトという一杯を作る - プロダクトチームが味の責任を持つまでの煮込み奮闘記
hiliteeternal
0
450
書き捨てではなく継続開発可能なコードをAIコーディングエージェントで書くために意識していること
shuyakinjo
1
260
Featured
See All Featured
Build The Right Thing And Hit Your Dates
maggiecrowley
37
2.8k
Thoughts on Productivity
jonyablonski
69
4.8k
4 Signs Your Business is Dying
shpigford
184
22k
Raft: Consensus for Rubyists
vanstee
140
7.1k
Faster Mobile Websites
deanohume
308
31k
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
49
14k
Rebuilding a faster, lazier Slack
samanthasiow
83
9.1k
A better future with KSS
kneath
239
17k
Optimizing for Happiness
mojombo
379
70k
[RailsConf 2023 Opening Keynote] The Magic of Rails
eileencodes
29
9.6k
Docker and Python
trallard
45
3.5k
I Don’t Have Time: Getting Over the Fear to Launch Your Podcast
jcasabona
33
2.4k
Transcript
環境変数について 2018/06/19 情処LT(6月) ઐ߈Պ ฏNLUBLVZB
向平卓矢 / Takuya Mukohira • @mktakuya • 情報工学科出身 専攻科2年 •
高専プロコン2018 課題部門
環境変数について
環境変数とは • OSが提供するデータ共有機能。 プロセスを越えてグローバル変数的な使い方ができる。 • システムにより定義されるものと ユーザが定義するものがある。 • シェルで echo
$OSTYPE すると "linux-gnu" とか "darwin" とか出る。 • その他の有名ドコロは $PATH とか $EDITOR とか $HTTP_PROXY とか。
環境変数とは • 環境変数は自分で定義することもできる • export VAR="hogehoge" とか • シェルの設定ファイルに書くとか $HOME/.bashrc
とか $HOME/.tcshrc とか $HOME/.profile とか • 定義方法はシェルによって異なる bash: export VAR='hogehoge' # だいたいこっちでOK tcsh: setenv VAR 'hogehoge' # jocalc
自作のプログラムから利用する • 環境変数は自分のプログラムから利用することが出来る。 • 【C言語】 getenv("VAR"); // stdlib.h必要 【Ruby】 ENV['VAR']
【Python】 os.environ['VAR'] # osモジュールのimport必要
環境変数の使いドコロ • 自作のプログラムの設定情報を格納するのにも利用できる • ユーザ名やパスワード、トークンなど外部サービスの 認証情報や、データベースの接続先などを格納し、 コード上から利用するためにも使う。 • その他、コードとは分離すべき設定を格納する。
None
認証情報を 環境変数に格納する
例えばTwitter Bot • Twitter APIと連携して動くプログラム • ユーザのフォローやツイートには認証が必要 • ユーザごとに異なる認証情報
MinimalなTwitter Bot
MinimalなTwitter Bot ˢೝূใΛϋʔυίʔσΟϯά ɹɹɹɹɹɹʢϕλॻ͖ʣ͍ͯ͠Δ ˞্هτʔΫϯྨదͳͭͰ͢
認証情報のハードコーディングが良く ない理由 • 情報漏えいの危険性 • 完成したTwitter botをGitHubで公開! → 認証情報の漏えい、アカウント乗っ取り •
ソースコードを他人に渡したい時どうする……? • 実装(コード)と設定(認証情報)が密に結合している • 手元のPCではテスト用アカウントを、本番環境では本番用 のアカウントを使う、といった事をしたい時どうする……?
ॳ৺ऀ͕"84Ͱϛεͬͯෆਖ਼ར༻͞Εͯ ٻɺٽ͖ͦ͏ʹͳ͓ͬͨɻ IUUQTRJJUBDPNNPDIJ[VLJLPUBSPJUFNTBF⒎BFC 悲しい実例 • ハッカソンでAWSを使った アプリを開発 • AWSの認証情報を GitHubに公開してしまう
• アクセスキーを抜かれて 不正利用され、$6,000請求 (日本円で66万円くらい?) • AWSの中の人の慈悲で 払わなくて済む
認証情報を環境変数に格納する ˢγΣϧͷઃఆϑΝΠϧʹهʢ͜ͷϑΝΠϧެ։͠ͳ͍ʣ ˢڥม͔ΒೝূใΛऔಘʢίʔυެ։ͯ͠େৎʣ
開発用・本番用で認証情報を分ける • 開発中→テスト用の鍵アカウント 本番環境→本アカウント をコードの変更無しで実現できる
The Twelve Factor App • プログラミング言語やフレームワークに依存しない、 いい感じのSaaSを作るための12の方法論。 • Herokuの人が提唱。 IUUQTGBDUPSOFUKB
The Twelve Factor App • Ⅲ.設定 • Twelve Factor Appは設定を環境変数に格納し、
設定をコードから厳密に分離する。 • 設定とは ・データベースサーバやキャッシュサーバ等への接続情報 ・外部サービスの認証情報 ・その他、デプロイごとの値 • 判断基準:コードベースを今すぐオープンソースにできるか
複数の環境をひとつのコードベースで • ひとつのコードベースで複数のデプロイを実現可能 • 本番とステージングでDBやメールアカウントを分けたり、 ステージングは無料プラン、本番では有料プランを使う等
None
プロジェクトごとに 環境変数を分ける
プロジェクトごとに環境変数を分ける • プロジェクトごとに環境変数を分けたい事がある。 • 例えば…… プロジェクトA: TwitterアカウントA用の認証情報 プロジェクトB: TwitterアカウントB用の認証情報 •
シェルの設定ファイルに書くと、 全プロジェクト共通で環境変数が設定されてしまう。
direnvの導入 • https://github.com/direnv/direnv An environment switcher for the shell. •
ディレクトリごとに環境変数を切替えられる。 • ディレクトリAに移動すると プロジェクトA用の環境変数が設定され、 ディレクトリBに移動すると プロジェクトB用の環境変数が設定される。 • macOSやLinuxの各ディストリ、各種BSDに対応。
direnvの導入 • インストールや設定、詳しい使い方は公式のREADME参照 • ディレクトリ移動すると環境変数がswitchされるデモ
None
まとめ • 環境変数というモノがある。 • 認証情報やコードから分離すべき設定を 環境変数に格納してコード上から参照できる。 • direnvを使うとディレクトリごとに 環境変数を切り替えられる。