Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
『インタプリタの作り方』の紹介 / Let's enjoy crafting interpre...
Search
Takuya Mukohira
June 01, 2024
Technology
1
970
『インタプリタの作り方』の紹介 / Let's enjoy crafting interpreters
Takuya Mukohira
June 01, 2024
Tweet
Share
More Decks by Takuya Mukohira
See All by Takuya Mukohira
Podcasting Guide 2024
mktakuya
3
1.2k
マネジメントとコミュニケーションとプロトコルと / kichijojipm-34
mktakuya
1
860
自分の道具を自作してつくる喜びを体感しよう、Railsで。 〜4年続いたPodcastを実例に〜 / Kaigi on Rails 2023
mktakuya
1
1.8k
Podcast配信システムを自作したら捗った話 / kichijojipm-28
mktakuya
0
2.7k
趣味と趣味の掛け算で技術を学んでいく話 / 2020-11-27
mktakuya
0
340
ゆるふわなPodcastのすすめ / kichijojipm-22
mktakuya
0
1.3k
コーチLT / Rails Girls Tokyo 12th
mktakuya
1
1.1k
プログラミングと一人暮らし 〜Nature Remoで遊ぶ編〜 / prolt-2019
mktakuya
1
320
HMCC2019 Emoji SANPO
mktakuya
0
3.2k
Other Decks in Technology
See All in Technology
2/18/25: Java meets AI: Build LLM-Powered Apps with LangChain4j
edeandrea
PRO
0
120
データ資産をシームレスに伝達するためのイベント駆動型アーキテクチャ
kakehashi
PRO
2
550
OpenID BizDay#17 KYC WG活動報告(法人) / 20250219-BizDay17-KYC-legalidentity
oidfj
0
250
開発組織のための セキュアコーディング研修の始め方
flatt_security
3
2.4k
Tech Blogを書きやすい環境づくり
lycorptech_jp
PRO
1
240
Developers Summit 2025 浅野卓也(13-B-7 LegalOn Technologies)
legalontechnologies
PRO
0
740
クラウドサービス事業者におけるOSS
tagomoris
2
860
スタートアップ1人目QAエンジニアが QAチームを立ち上げ、“個”からチーム、 そして“組織”に成長するまで / How to set up QA team at reiwatravel
mii3king
2
1.5k
JEDAI Meetup! Databricks AI/BI概要
databricksjapan
0
150
PHPカンファレンス名古屋-テックリードの経験から学んだ設計の教訓
hayatokudou
2
380
次世代KYC活動報告 / 20250219-BizDay17-KYC-nextgen
oidfj
0
260
分解して理解する Aspire
nenonaninu
1
290
Featured
See All Featured
Imperfection Machines: The Place of Print at Facebook
scottboms
267
13k
Save Time (by Creating Custom Rails Generators)
garrettdimon
PRO
29
1k
Creating an realtime collaboration tool: Agile Flush - .NET Oxford
marcduiker
27
1.9k
The Web Performance Landscape in 2024 [PerfNow 2024]
tammyeverts
4
410
StorybookのUI Testing Handbookを読んだ
zakiyama
28
5.5k
Gamification - CAS2011
davidbonilla
80
5.1k
GitHub's CSS Performance
jonrohan
1030
460k
RailsConf 2023
tenderlove
29
1k
The MySQL Ecosystem @ GitHub 2015
samlambert
250
12k
4 Signs Your Business is Dying
shpigford
182
22k
Fireside Chat
paigeccino
34
3.2k
GraphQLの誤解/rethinking-graphql
sonatard
68
10k
Transcript
Let's enjoy crafting interpreters! 〜『インタプリタの作り方』の紹介〜 2024年05月24日(金) SmartHR LT大会 mktakuya /
Takuya Mukohira SmartHR プロダクトエンジニア
5月入社のmktakuyaです
前職を退職後
無職期間1.5ヶ月
やったこと
None
None
(技術的に)やったこと
https://book.impress.co.jp/books/1122101087
『インタプリタの作り方』 著: Robert Nystrom / 訳: 吉川邦夫 出版: インプレス /
2023年9月 ・インタプリタ自作 をやっていく本 ・Loxという著者オリジナル言語 ・手書きパーサ派 (lexerも自作) ・Java / C言語を用いて、 2つのインタプリタを つくる
出典: インタプリタの作り方( Robert Nystrom, 2023: p.14)
2つのインタプリタ
第1のインタプリタ: jlox
・jlox: JavaによるLoxのインタプリタ ・ツリーウォーク型のインタプリタ ・ASTを再帰関数でたどる (まさにツリーをウォーク する!) ・おそい
第2のインタプリタ: clox
・clox: C言語によるLoxのインタプリタ ・バイトコード式の仮想マシン ・Loxのコードをコンパイル し、 バイトコードを生成 →VMで実行する ・はやい
???
ツリーウォーク型インタプリタ: jlox → 1.8以前のCRuby と同じ バイトコード式の仮想マシン: clox → 1.9(YARV)以降のCRubyと同じ
つまり……
ツリーウォーク型インタプリタ: jlox → Matzになれる!!! バイトコード式の仮想マシン: clox → ko1さんになれる!!!
と言っても 過言ではない!!!(過言)
None
所感
・単に、いちプログラマとしての幅が広がった ・言語処理系の知識がざっくり身についた → 用語としては知っていた各解析やバイトコード、 スタックマシン型VMなどをつくることを通して理解。 ・これまで触れなかった言語に触れたいと思うようになった → 言語の設計についてのコラムで、
他の言語を例に出したり、設計アイデアを拝借したり。 LuaやSmalltalk、そしてLISPを触ってみたくなった。
・RubyKaigiの議論を理解 するのに役立った ・パーサ系トーク →「手書きパーサ」「パーサジェネレータ」の比較。 本で手書きパーサを書いたおかげで、 それぞれのメリデメなどをなんとなく理解できる。 ・VM系トーク → LoxのバイトコードはYARVとは違うが基本は一緒。 スタックマシンという意味では一緒なので爆わかり。
・一方で…… ・Rebuild EP153 rui314さん回の話を思い出す。 → ruiさんがCコンパイラをスクラッチで書いた話。 「自作言語を作るのも楽しいけど、既存言語もいい。 既存の言語でセルフホスティングも目指す となると
全部やる(手抜き NG)ので勉強に なる。」(要約) ・これは実際そうだなーと思った。 → 書籍でも自分でも、簡略化のために省いたもの多し。 https://rebuild.fm/153/#t=01:01:45
None
おわりに
・無職期間をやる前に、 → 「普段は絶対やらないようなことやろう」 と決めた。 Webアプリやツール開発は仕事終わりに勝手にやるので。 ・せっかくならCSっぽいことや低レイヤっぽいこと やろう! →
“プログラミング”にちゃんと向き合いたいし、 言語でも作るか、で『インタプリタの作り方』に出会う。
・インタプリタの作り方は、 たぶんSmartHRでの仕事にはあんまり役に立たない…… ・けど、 RubyKaigiでRubyをつくる人たちを見てシビれたように ・『インタプリタの作り方』を読んで Matzやko1さんに近づいたつもりになってみるのもアリ!?
Let's enjoy crafting interpreters!