Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

YOWから始める理解の積み上げとプラクティスエフェクトによる学習設計/yow practice...

moriyuya
December 02, 2022

YOWから始める理解の積み上げとプラクティスエフェクトによる学習設計/yow practice effect sf mikawa2022

■更新
2025/04/15 内容を分かりやすくなるように修正しました

■目次
・なぜこの話をしているの?
・前回のおさらい
・プロダクトは分かったことしか作れない
https://speakerdeck.com/moriyuya/yow-practice-effect-sf-mikawa2022?slide=28
・YOW入門
https://speakerdeck.com/moriyuya/yow-practice-effect-sf-mikawa2022?slide=77
・YOW中級
https://speakerdeck.com/moriyuya/yow-practice-effect-sf-mikawa2022?slide=139
・YOW上級
https://speakerdeck.com/moriyuya/yow-practice-effect-sf-mikawa2022?slide=390
・プラクティス・エフェクトを軸にした仕事の全体設計
https://speakerdeck.com/moriyuya/yow-practice-effect-sf-mikawa2022?slide=568

■概要
Scrum Fest Osaka 2021で『シン・仮説検証 70,000枚の付箋で分かった仮説検証のエッセンス』という発表をし、そのなかでYOWというやり方を紹介しました。
https://speakerdeck.com/moriyuya/shin-hypothesis-testing

YOWとは簡単にいえば下記の頭文字です。
 Y:やったこと
 O:起きたこと
 W:分かったこと

行動と、行動によって起きた結果と、行動が結果を引き起こしたメカニズムに焦点を当てることで、自分達の身のまわりに起きている出来事の理解を深めます。その深まった理解を元に、次の行動を効果的なものに変えていくフィードバックループの方法です。

Scrum Fest Osaka 2021では簡単な紹介だったにも関わらず、多くの方に使っていただき、Scrum FestやRSGTで活用事例を紹介していただきました。日常的に使われている方やチームも現れてきています。

プロダクトは分かったことしか作れない
私たちはなにかしらのプロダクトを作っています。直接的にプロダクトを作る人もいれば、プロダクトをユーザーが購入できるように流通を確保する人もいますし、困ったユーザーをサポートする人もいます。

これらの仕事は、はじめての人ができるような単純なものではなく、知識や経験といった「分かっていること」を積み重ねて、ユーザーを助けられるだけの能力を持ったプロフェッショナルによってプロダクトは実現されています。

この分かっていることの質と程度はプロダクトに反映され、性能や、価格、ものの使いやすさに繋がります。よりよく分かっていけばプロダクトはより手間無く、簡単に、安全に変化しています。

この分かったことを積み上げるための方法として、YOW(やったこと/起きたこと/分かったこと)を紹介します。

毎月登場するフレームワーク、振り回される私たち
さて、さまざまな専門家が毎月のように新しいフレームワークを発表しています。みなさんも仕事をよりよくするために新しいフレームワークを採用して試してみたり、自分達で作ったり組みあわせたりして、仕事の流れをより良くできないかと工夫されていると思います。

ところがフレームワークを試してみたものの、確かな効果を実感したり、使いつづけているものは少ないのではないでしょうか。

・使ってみたもののピンとこなくてやめてしまった
・効果はあったけど時間がかかりすぎて、またやる時間がとれず放置してしている
・次から次へと出てくるフレームワークに振り回されている気がする

改めて思い返してみれば、私たちはそもそもフレームワークとはなんなのかを教えられていなかったり、どのように仕事を組み立てればいいのかはっきりしないまま、試行錯誤しているのではないでしょうか。

YOWはこのような状況を変え、フレームワークに振り回されるのではなく自分達の手中に収め、仕事そのものの設計を自由自在にできるようにするために作った3分から始められる方法です。

本セッションでは、はじめてでもできるYOWの入門に加えて、私たちの仕事を組み立てる方法を紹介します。

「プロダクトは分かったことしか作れない!?」 YOW(やったこと/起きたこと/分かったこと)から始める分かったことの積み上げと、プラクティス・エフェクトを軸にした知識創造と仕事の全体設計
https://confengine.com/conferences/scrum-fest-mikawa-2022/proposal/17177/yow

moriyuya

December 02, 2022
Tweet

More Decks by moriyuya

Other Decks in Technology

Transcript

  1. V1.2 2025/04/15 V1.0 Scrum Fest Mikawa 2022 witch&wizards inc. 森

    雄哉 YOWから始める理解の積み上げと プラクティスエフェクトによる学習設計 プロダクトは分かったことしか作れない!?
  2. V1.2 2025/04/15 V1.0 Scrum Fest Mikawa 2022 witch&wizards inc. 森

    雄哉 YOWから始める理解の積み上げと プラクティスエフェクトによる学習設計 プロダクトは分かったことしか作れない!?
  3. V1.2 2025/04/15 V1.0 Scrum Fest Mikawa 2022 witch&wizards inc. 森

    雄哉 YOWから始める理解の積み上げと プラクティスエフェクトによる学習設計 プロダクトは分かったことしか作れない!?
  4. V1.2 2025/04/15 V1.0 Scrum Fest Mikawa 2022 witch&wizards inc. 森

    雄哉 YOWから始める理解の積み上げと プラクティスエフェクトによる学習設計 プロダクトは分かったことしか作れない!?
  5. V1.2 2025/04/15 V1.0 Scrum Fest Mikawa 2022 witch&wizards inc. 森

    雄哉 YOWから始める理解の積み上げと プラクティスエフェクトによる学習設計 プロダクトは分かったことしか作れない!?
  6. V1.2 2025/04/15 V1.0 Scrum Fest Mikawa 2022 witch&wizards inc. 森

    雄哉 YOWから始める理解の積み上げと プラクティスエフェクトによる学習設計 プロダクトは分かったことしか作れない!?
  7. 83

  8. 84

  9. 85

  10. 86

  11. 94

  12. 95

  13. 96

  14. 97

  15. 98

  16. 99

  17. 100

  18. 102

  19. 103

  20. 104

  21. 105

  22. 106

  23. 108

  24. 109

  25. 110

  26. 111

  27. 112

  28. 113

  29. 114

  30. 118

  31. 119

  32. 120

  33. 121

  34. 122

  35. 123

  36. 124

  37. 125

  38. 126

  39. 127

  40. 133

  41. 147

  42. 148

  43. 149

  44. 150

  45. 151

  46. 154

  47. 155

  48. 156

  49. 160

  50. 161

  51. 162

  52. 165

  53. 166

  54. 167

  55. 168

  56. 171

  57. 172

  58. 173

  59. 174

  60. 177

  61. 178

  62. 179

  63. 180

  64. 187

  65. 193

  66. 194

  67. 195

  68. 196

  69. 198

  70. 199

  71. 200

  72. 201

  73. 202

  74. 203

  75. 207

  76. 208

  77. 209

  78. 210

  79. 211

  80. 212

  81. 213

  82. 214

  83. 218

  84. 219

  85. 220

  86. 221

  87. 224

  88. 225

  89. 227

  90. 228

  91. 229

  92. 230

  93. 231

  94. 234

  95. 235

  96. 256

  97. 257

  98. 258

  99. 259

  100. 260

  101. 262

  102. 263

  103. 264

  104. 270

  105. 271

  106. 272

  107. 283

  108. 284

  109. 285

  110. 286

  111. 294

  112. 295

  113. 296

  114. 297

  115. 299

  116. 305

  117. 306

  118. 310

  119. 312

  120. 323

  121. 325

  122. 326

  123. 327

  124. 328

  125. 329

  126. 330

  127. 336

  128. 342

  129. 343

  130. 344

  131. 345

  132. 352

  133. 353

  134. 354

  135. 355

  136. 367

  137. 368

  138. 369

  139. 371

  140. 374

  141. 375

  142. 378

  143. 390

  144. 391

  145. 392

  146. 393

  147. 394

  148. 395

  149. 403

  150. 404

  151. 405

  152. 406

  153. 407

  154. 408

  155. 409

  156. 461

  157. 465

  158. 466

  159. 467

  160. 485

  161. 486

  162. 490

  163. 491

  164. 507

  165. 525

  166. V1.2 2025/04/15 V1.0 Scrum Fest Mikawa 2022 witch&wizards inc. 森

    雄哉 YOWから始める理解の積み上げと プラクティスエフェクトによる学習設計 プロダクトは分かったことしか作れない!?
  167. V1.2 2025/04/15 V1.0 Scrum Fest Mikawa 2022 witch&wizards inc. 森

    雄哉 YOWから始める理解の積み上げと プラクティスエフェクトによる学習設計 プロダクトは分かったことしか作れない!?
  168. 575

  169. 577

  170. 578

  171. 579

  172. 580

  173. 582

  174. 583

  175. 584

  176. 585

  177. 587

  178. 591

  179. 592

  180. 595

  181. 606

  182. 631

  183. V1.2 2025/04/15 V1.0 Scrum Fest Mikawa 2022 witch&wizards inc. 森

    雄哉 YOWから始める理解の積み上げと プラクティスエフェクトによる学習設計 プロダクトは分かったことしか作れない!?