Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
ハッカソン反省録(2024/12/27)
Search
モーリー
December 27, 2024
Programming
0
58
ハッカソン反省録(2024/12/27)
2024年秋におこなわれたハッカソンの反省録です
モーリー
December 27, 2024
Tweet
Share
More Decks by モーリー
See All by モーリー
ハッカソン春2025 Aチーム(実践コース)
morleyjp
0
3
RareTechハッカソン2025冬の陣Cチーム
morleyjp
0
48
英語設定のすすめ(2024/1/16)
morleyjp
0
47
Swaggerを使ってみた(2024/12/05)
morleyjp
1
140
RareTECH ハッカソン秋_Dチーム(2024/11/30)
morleyjp
0
62
Gitのコンフリクト解消_デモあり(2024/11/02)
morleyjp
1
75
Other Decks in Programming
See All in Programming
Nuances on Kubernetes - RubyConf Taiwan 2025
envek
0
140
AHC051解法紹介
eijirou
0
410
Webinar: AI-Powered Development: Transformiere deinen Workflow mit Coding Tools und MCP Servern
danielsogl
0
110
Android 15以上でPDFのテキスト検索を爆速開発!
tonionagauzzi
0
200
一人でAIプロダクトを作るための工夫 〜技術選定・開発プロセス編〜 / I want AI to work harder
rkaga
12
2.5k
DataformでPythonする / dataform-de-python
snhryt
0
160
[DevinMeetupTokyo2025] コード書かせないDevinの使い方
takumiyoshikawa
2
280
あのころの iPod を どうにか再生させたい
orumin
2
2.4k
コーディングは技術者(エンジニア)の嗜みでして / Learning the System Development Mindset from Rock Lady
mackey0225
2
390
WebAssemblyインタプリタを書く ~Component Modelを添えて~
ruccho
1
760
ZeroETLで始めるDynamoDBとS3の連携
afooooil
0
160
LLMは麻雀を知らなすぎるから俺が教育してやる
po3rin
3
2.1k
Featured
See All Featured
KATA
mclloyd
32
14k
How to train your dragon (web standard)
notwaldorf
96
6.2k
Embracing the Ebb and Flow
colly
86
4.8k
Fashionably flexible responsive web design (full day workshop)
malarkey
407
66k
Reflections from 52 weeks, 52 projects
jeffersonlam
351
21k
Improving Core Web Vitals using Speculation Rules API
sergeychernyshev
18
1.1k
Rails Girls Zürich Keynote
gr2m
95
14k
StorybookのUI Testing Handbookを読んだ
zakiyama
30
6k
Site-Speed That Sticks
csswizardry
10
770
Become a Pro
speakerdeck
PRO
29
5.5k
Building Applications with DynamoDB
mza
96
6.5k
Code Review Best Practice
trishagee
69
19k
Transcript
モーリー ハッカソン反省録 2024/12/27(土)
名前 モーリー 職業 システムエンジニア 趣味 ポケポケにハマっています! 自己紹介 01
実践コースに参戦 前提条件(1/2) 02 使用技術自由(React、Flask、AWSで実装) 要件定義をチームで決める フロントエンドとチームリーダーを担当 ほかチームの指摘も含む ※批判意図などはありません ハッカソン初参戦
ハッカソン2024秋 スケジュール 前提条件(2/2) 02 ・フィードバック:12月7日(土) ・最終発表(開発終了):11月30日(土) ・中間発表:11月9日(土) ・開発開始:10月5日(土) ※フィードバックは実践コースのみ
指摘事項 03 ・最初の1週間で本気を出せ ・デプロイを最初にせよ ・個性をだすな ・細かいところにこだわれ ・担当外の分野も理解しよう
最初の1週間で本気を出せ 03 最終発表直前にメンターへ質問を集中 →ハッカソン中に質問はおこなっていたが、 質問回数をもっと増やしてよかったかもしれない 1周目の要件定義段階での集合頻度 →最終発表直前はデプロイができなかったため毎日、集合 最初の段階から毎日集まっていればもっとスムーズにいけたかもしれない
デプロイを最初にせよ 03 デプロイを最終発表直前におこなった →エラーと闘ったが結局、解決しなかった サンプルプログラムでデプロイの練習をおこなったほうがよかった
個性をだすな 03 発表資料のデザインや文字フォントが独特で視認性がよくない →技術スタックは公式のものを使用する 独創に走ると悪い結果になることが多い
細かいところにこだわれ 03 変数名の統一 CSSはケバブケース(例:kebab-case)に統一 →コンポーメント名やディレクトリ名がケバブケースやパスカルケースなど バラバラ チームでVSCodeの設定をおこない、 ソースの書き方の共有ができていればよかった
担当外の分野も理解しよう 03 インフラ担当のひとが欠席したときに説明ができなかった →自分の担当外のところも説明できるように理解しておく チームで事前に内容が理解できるようにする
まとめ 04 ・最初の1週間で本気を出せ ・デプロイを最初にせよ ・個性をだすな ・細かいところにこだわれ ・担当外の分野も理解しよう