Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
社内定例LT1回目の資料
Search
Yosuke Enomoto
November 13, 2020
Business
0
110
社内定例LT1回目の資料
プロダクトマネジメントについて学び始めた話。
まずはビルドトラップについて触れています。
Yosuke Enomoto
November 13, 2020
Tweet
Share
More Decks by Yosuke Enomoto
See All by Yosuke Enomoto
Lapras正夢グランプリLT資料.pdf
motuo1201
0
2
Devinと探るBigQueryを使ったデータ分析入門
motuo1201
1
31
Shisho_Cloudを使った自動セキュリティ診断環境を作る.pdf
motuo1201
0
46
ドクターメイトエンジニアカルチャーブック
motuo1201
0
100
もう話すことに困らない! カジュアル面談の “型” 全部見せ
motuo1201
0
420
CROSS Party online 2022 ~自重トレ~
motuo1201
0
410
IoT LT Vol7 LT
motuo1201
0
220
IBM Cloud Fest Online 2020
motuo1201
0
760
IBM Championが考えるアプリケーション基盤の勘所
motuo1201
0
210
Other Decks in Business
See All in Business
AnyMind Group Company Deck (EN)
anymind
3
320k
自分の未来を創る第一歩 サクセッションプランニングと省察でたちカエル
sai_kaneko
1
660
AI Agent を始める前のチェックリスト:実例から学ぶ期待効果の見積りと備えるべきリスク
icoxfog417
PRO
4
730
よくわからないことが多い場合の計画づくり(アジャイルな計画づくり)
yohhatu
0
120
【サービス開発パートナー事業部】株式会社ガラパゴス事業部紹介資料/We are hiring
galapagos
0
35k
株式会社AGRI SMILE - Culture Deck
agrismile
0
33k
株式会社アーリーリフレクション - Culture Deck
earlyref
0
240
転職直後のPMこそ誰よりも泥にまみれろ
yuyaki0618
5
1.8k
AI汎用外観検査ソフト EasyInspector2_製品紹介
support01
0
180
朝日新聞社 ITエンジニア キャリア採用 紹介資料
asahi_cto
0
240
営業AIエージェント「アポドリ」のつくりかた
ikeyatsu
8
4k
Regulatory_Master_Class.pdf
inesitag
0
150
Featured
See All Featured
Practical Tips for Bootstrapping Information Extraction Pipelines
honnibal
PRO
19
1.2k
Rails Girls Zürich Keynote
gr2m
94
13k
Imperfection Machines: The Place of Print at Facebook
scottboms
267
13k
Gamification - CAS2011
davidbonilla
81
5.3k
The Pragmatic Product Professional
lauravandoore
33
6.6k
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
462
33k
A better future with KSS
kneath
239
17k
[RailsConf 2023] Rails as a piece of cake
palkan
54
5.5k
The Power of CSS Pseudo Elements
geoffreycrofte
75
5.8k
How to Create Impact in a Changing Tech Landscape [PerfNow 2023]
tammyeverts
52
2.5k
Building a Modern Day E-commerce SEO Strategy
aleyda
40
7.2k
Designing for humans not robots
tammielis
253
25k
Transcript
エンジニアがプロダクトマネジメントを学んだら エンジニアがプロダクトマネジメントを学んだら
プロダクトマネジメント ~ ビルドトラップを避け顧客に価値を届ける~ から⽂章を引⽤しています。 購⼊は 購⼊は かなりイチオシです。( 会社の本棚にあります) こちら こちら
ビルドトラップにハマる ビルドトラップにハマる この⽂章を⾒たときにハッとしました。 今までの新規事業プロジェクトを端的に表した⾔葉だと思ったからです。 なんとなくプロダクトオーナーの⾔葉を聞いて、 「いつか、当社の⽬標にとって、何かの役に⽴つ」 という意識の元スクラム開発を進めていた⾃分に気付きました。 ビルドトラップとは、組織がアウトカム ( 顧客に届ける価値)
で はなくアウトプットで成功を計測しようとして、⾏き詰まって いる状況のことです
なぜ、そうなってしまったのか なぜ、そうなってしまったのか 開発者( 兼スクラムマスター) として 「何かを作らなければ社内から評価されないのでは?」 「何かを作らなければ社内から評価されないのでは?」 という思いがあったのではないかと思います。 プログラム開発は仕事の成果量がわかりやすいため、「仕事をしている」とプロジェクト 内外に⾒せるためにうってつけだったのです。
( しかも開発作業はとても楽しい!! ) ( しかも開発作業はとても楽しい!! ) UI を整え、素晴らしいアーキテクトの元で動くプロダクトが出来上がるのは とても気持ちが良いのですが、 これは「誰かにとって価値のあるもの」を意識した結果ではありませんでした
改めて顧客に価値を届ける様に意識を変える 改めて顧客に価値を届ける様に意識を変える ここの意識が今までは弱かったのだと思います。 「プロダクトを作って、facebook で広告うてば、誰かに使って貰えるんじゃね?」的なと ころもあったかもしれません。ある側⾯でそれも真実かもしれませんが。 もしくは、 PO にお任せ状態だったところも。。。 もしくは、
PO にお任せ状態だったところも。。。 ようやくここを反省できる様になったので、 これから「プロダクトマネジメント」について少しまとめていきたいと思います。 ( 次回に続く) 本質的にプロダクトやサービスに価値はありません。価値があ るのは、顧客やユーザにとって意味のあること、つまり問題を 解決したり要望やニーズをかなえたりすることです。