Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
社内定例LT1回目の資料
Search
Yosuke Enomoto
November 13, 2020
Business
0
110
社内定例LT1回目の資料
プロダクトマネジメントについて学び始めた話。
まずはビルドトラップについて触れています。
Yosuke Enomoto
November 13, 2020
Tweet
Share
More Decks by Yosuke Enomoto
See All by Yosuke Enomoto
Lapras正夢グランプリLT資料.pdf
motuo1201
0
1
Devinと探るBigQueryを使ったデータ分析入門
motuo1201
1
19
Shisho_Cloudを使った自動セキュリティ診断環境を作る.pdf
motuo1201
0
46
ドクターメイトエンジニアカルチャーブック
motuo1201
0
100
もう話すことに困らない! カジュアル面談の “型” 全部見せ
motuo1201
0
420
CROSS Party online 2022 ~自重トレ~
motuo1201
0
410
IoT LT Vol7 LT
motuo1201
0
220
IBM Cloud Fest Online 2020
motuo1201
0
760
IBM Championが考えるアプリケーション基盤の勘所
motuo1201
0
210
Other Decks in Business
See All in Business
【BlueBean】文字起こし・要約機能
my0313
0
2.5k
インキュデータ会社紹介資料
okitsu
3
39k
MDMカルチャーガイド_ver1.2
c0rp_mdm
0
2.8k
株式会社FLINTERS 会社紹介資料
flinters
0
560
採用ピッチ(2025年4月2日更新)
canvas_recruit
1
1.1k
LW_brochure_business
lincwellhr
1
51k
【キャリア採用】NEC会社紹介資料
nec_recruiting
0
190
250410_生成AI導入の選択肢:モデル開発と既存LLM活用の比較と選択基準
suzakiyoshito
0
230
株式会社ハイパー 会社紹介資料
hypermarketingteam
0
1k
アソビュー株式会社 / Company Deck
asoviewinc
0
37k
セーフィー株式会社(Safie Inc.) 会社紹介資料
safie_recruit
6
330k
社内版ビズリーチ by HRMOS / Internal BizReach by HRMOS
bizreach_inc
0
320
Featured
See All Featured
Art, The Web, and Tiny UX
lynnandtonic
298
20k
The Cult of Friendly URLs
andyhume
78
6.3k
Chrome DevTools: State of the Union 2024 - Debugging React & Beyond
addyosmani
5
550
JavaScript: Past, Present, and Future - NDC Porto 2020
reverentgeek
47
5.3k
Principles of Awesome APIs and How to Build Them.
keavy
126
17k
A designer walks into a library…
pauljervisheath
205
24k
Evolution of real-time – Irina Nazarova, EuRuKo, 2024
irinanazarova
8
660
The Psychology of Web Performance [Beyond Tellerrand 2023]
tammyeverts
47
2.5k
How STYLIGHT went responsive
nonsquared
99
5.5k
A Tale of Four Properties
chriscoyier
158
23k
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
336
57k
Practical Tips for Bootstrapping Information Extraction Pipelines
honnibal
PRO
19
1.1k
Transcript
エンジニアがプロダクトマネジメントを学んだら エンジニアがプロダクトマネジメントを学んだら
プロダクトマネジメント ~ ビルドトラップを避け顧客に価値を届ける~ から⽂章を引⽤しています。 購⼊は 購⼊は かなりイチオシです。( 会社の本棚にあります) こちら こちら
ビルドトラップにハマる ビルドトラップにハマる この⽂章を⾒たときにハッとしました。 今までの新規事業プロジェクトを端的に表した⾔葉だと思ったからです。 なんとなくプロダクトオーナーの⾔葉を聞いて、 「いつか、当社の⽬標にとって、何かの役に⽴つ」 という意識の元スクラム開発を進めていた⾃分に気付きました。 ビルドトラップとは、組織がアウトカム ( 顧客に届ける価値)
で はなくアウトプットで成功を計測しようとして、⾏き詰まって いる状況のことです
なぜ、そうなってしまったのか なぜ、そうなってしまったのか 開発者( 兼スクラムマスター) として 「何かを作らなければ社内から評価されないのでは?」 「何かを作らなければ社内から評価されないのでは?」 という思いがあったのではないかと思います。 プログラム開発は仕事の成果量がわかりやすいため、「仕事をしている」とプロジェクト 内外に⾒せるためにうってつけだったのです。
( しかも開発作業はとても楽しい!! ) ( しかも開発作業はとても楽しい!! ) UI を整え、素晴らしいアーキテクトの元で動くプロダクトが出来上がるのは とても気持ちが良いのですが、 これは「誰かにとって価値のあるもの」を意識した結果ではありませんでした
改めて顧客に価値を届ける様に意識を変える 改めて顧客に価値を届ける様に意識を変える ここの意識が今までは弱かったのだと思います。 「プロダクトを作って、facebook で広告うてば、誰かに使って貰えるんじゃね?」的なと ころもあったかもしれません。ある側⾯でそれも真実かもしれませんが。 もしくは、 PO にお任せ状態だったところも。。。 もしくは、
PO にお任せ状態だったところも。。。 ようやくここを反省できる様になったので、 これから「プロダクトマネジメント」について少しまとめていきたいと思います。 ( 次回に続く) 本質的にプロダクトやサービスに価値はありません。価値があ るのは、顧客やユーザにとって意味のあること、つまり問題を 解決したり要望やニーズをかなえたりすることです。