Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
プログラミング支援AI GitHub Copilot すごいの話
Search
moyashi
January 21, 2023
Technology
0
4.6k
プログラミング支援AI GitHub Copilot すごいの話
プログラミング支援AI GitHub Copilotの概要、注意点と使ってみたらコードを書くのが楽しくなった話。
moyashi
January 21, 2023
Tweet
Share
More Decks by moyashi
See All by moyashi
AIコーディングエージェントのはなし
moyashi
0
95
機械学習で画像を分類してみた話
moyashi
1
85
自分の学習データで画像生成AIを使ってみる話
moyashi
2
770
メールを受信トレイに届けよう - Gmailガイドラインの話
moyashi
3
830
Visual Studio Codeの使い方 基礎編
moyashi
0
120
アナログ電話のナンバーディスプレイを安価にIT化する話
moyashi
1
180
Other Decks in Technology
See All in Technology
Biz職でもDifyでできる! 「触らないAIワークフロー」を実現する方法
igarashikana
2
590
それでも私が品質保証プロセスを作り続ける理由 #テストラジオ / Why I still continue to create QA process
pineapplecandy
0
140
今この時代に技術とどう向き合うべきか
gree_tech
PRO
2
2.1k
HonoとJSXを使って管理画面をサクッと型安全に作ろう
diggymo
0
120
Wasmの気になる最新情報
askua
0
130
RDS の負荷が高い場合に AWS で取りうる具体策 N 連発/a-series-of-specific-countermeasures-available-on-aws-when-rds-is-under-high-load
emiki
7
4.2k
これがLambdaレス時代のChatOpsだ!実例で学ぶAmazon Q Developerカスタムアクション活用法
iwamot
PRO
8
1.1k
リセラー企業のテクサポ担当が考える、生成 AI 時代のトラブルシュート 2025
kazzpapa3
1
370
Databricks AI/BI Genie の「値ディクショナリー」をAmazonの奥地(S3)まで見に行く
kameitomohiro
1
280
コンテキストエンジニアリング入門〜AI Coding Agent作りで学ぶ文脈設計〜
kworkdev
PRO
3
1.9k
やる気のない自分との向き合い方/How to Deal with Your Unmotivated Self
sanogemaru
1
520
Node.js 2025: What's new and what's next
ruyadorno
0
550
Featured
See All Featured
We Have a Design System, Now What?
morganepeng
53
7.8k
Building a Modern Day E-commerce SEO Strategy
aleyda
44
7.8k
CoffeeScript is Beautiful & I Never Want to Write Plain JavaScript Again
sstephenson
162
15k
Connecting the Dots Between Site Speed, User Experience & Your Business [WebExpo 2025]
tammyeverts
10
600
Responsive Adventures: Dirty Tricks From The Dark Corners of Front-End
smashingmag
253
22k
I Don’t Have Time: Getting Over the Fear to Launch Your Podcast
jcasabona
33
2.5k
ピンチをチャンスに:未来をつくるプロダクトロードマップ #pmconf2020
aki_iinuma
127
54k
Fight the Zombie Pattern Library - RWD Summit 2016
marcelosomers
234
17k
The Web Performance Landscape in 2024 [PerfNow 2024]
tammyeverts
10
870
Bash Introduction
62gerente
615
210k
The Straight Up "How To Draw Better" Workshop
denniskardys
238
140k
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
340
57k
Transcript
2023/01/21 伊勢IT交流会 プログラミング支援AI GitHub Copilot すごいの話
もやし工房 石黒 光茂 @koike_moyashi mitsushige.ishiguro もやし工房
便利なAI系のサービス色々出てる 「伊勢で買い物してるテディベアを浮世絵風に書いて」 by DALL·E
ChatGPT楽しい https://chat.openai.com/
プログラミングに特化したAIサービス。2022/6正式リリース。コパイロット。 GitHub Copilot
OpenAI OpenAIのCodexを使ってる
GitHub Copilot ✓ GitHubで公開されている オープンソースコードを学習して作られてる ✓ 基本は自然言語<>コードに変換するAIシステム
GitHub Copilot ー 主な機能 ✓コメント・関数名、文脈やカーソルの場所、プロジェクト内の 関数(他のファイル)を利用し、これから書こうとするプログ ラムを予測→書いてくれる(複数候補) ✓プログラムが何をしているかを文章(日本語)にしてくれる ✓β版(Labs):他の言語に変換、長い関数を分割、コードを読み やすく、細かいコメント追加、型追加、デバッグコード一括挿
入・削除… などなど
コード補完(インテリセンス) コード補完、パラメータ候補なんかを出してくれるインテリセンスの進化版+α的なイメージ
GitHub Copilot ✓ Visual Studio Code、Visual Studio、Neovim、JetBrains などの IDEと組み合わせて使う ✓
Python、JavaScript、TypeScript、Ruby、Go、C#、C++ と 特に相性が良い ✓ PHPでも十分役立ってくれている ✓ 新規開発だけでなく、既存改修、デバッグでも使える
Copilot=副操縦士 ↑ 何故口開いたドクロアイコン?と思ったけど ゴーグルかけた操縦士のアイコンだった 全部やってくれると言うよりは「支援しますよ」って言うサービス
デモ ✓コメント・関数名、文脈やカーソルの場所、プロジェクト内の 関数(他のファイル)を利用し、これから書こうとするプログ ラムを予測→書いてくれる(複数候補) ✓プログラムが何をしているかを文章(日本語)にしてくれる ✓β版(Labs):他の言語に変換、長い関数を分割、コードを読み やすく、細かいコメント追加、型追加、デバッグコード一括挿 入・削除… などなど
気になるお値段 個人プランで$10/月 or $100/年
個人的な感想 1. 何%かはわからないけど確かに効率化はしてる 2. こんな書き方あるんだって発見(→ 学習できる) 3. コメントが無い他人(or 過去の自分)のコードを読むのが楽 4.
人、チーム、案件によって向き不向きがあるとは思う 良いコードを書ける人にはかえって邪魔、金・命が絡むクリティカルな案件には危ない 5. カーソル合わせただけで、書こうと思ってたコードが出てきて 「凄い!」って体験 クリップボードの中身や横で開いたググった結果も見てるんかなってくらい「エスパーか!?」
個人的な感想 1. 何%かはわからないけど確かに効率化はしてる 2. こんな書き方あるんだって発見(→ 学習できる) 3. コメントが無い他人(or 過去の自分)のコードを読むのが楽 4.
人、チーム、案件によって向き不向きがあるとは思う 良いコードを書ける人にはかえって邪魔、金・命が絡むクリティカルな案件には危ない 5. カーソル合わせただけで、書こうと思ってたコードが出てきて 「凄い!」って体験→体験としてすごく楽しい クリップボードの中身や横で開いたググった結果も見てるんかなってくらい「エスパーか!?」
使用上の注意 使用上の注意
使用上の注意 ー 間違ったコードも出る AIにこちらの意図が伝わっているか? 採用前にチェックは必要 コメントの書き方によって違うコードが出る。簡潔に書いたほうが良さげ。 それっぽいコードは出るため、今後 慣れていない人が業務に使用し大変なことになる未来もやや感じる....
使用上の注意 ー 既存の入力支援との相性悪い(気がする) Copilotが気軽に止められない コードを書いてる時に邪魔に感じるときもある。操作方法が分かってないだけかも。 ↑のようにシンプルにIntelliSenseだけを使いたいけど、候補が出てきてしまう
使用上の注意 ー 安全とは言えないコードも混ざる
使用上の注意 ー ライセンス問題
設定を変えるとましになる
まとめ ✓ 全て良い感じになるわけではない。あくまで補助 ✓ 慣れてない言語や初心者の学習等に使えそうな気がする ✓この流れは強くなり、進化しそう
60日間 無料体験 「エスパーか!?」を体験してください