Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
プログラミング支援AI GitHub Copilot すごいの話
Search
moyashi
January 21, 2023
Technology
0
3.8k
プログラミング支援AI GitHub Copilot すごいの話
プログラミング支援AI GitHub Copilotの概要、注意点と使ってみたらコードを書くのが楽しくなった話。
moyashi
January 21, 2023
Tweet
Share
More Decks by moyashi
See All by moyashi
機械学習で画像を分類してみた話
moyashi
1
55
自分の学習データで画像生成AIを使ってみる話
moyashi
2
530
メールを受信トレイに届けよう - Gmailガイドラインの話
moyashi
3
770
Visual Studio Codeの使い方 基礎編
moyashi
0
110
アナログ電話のナンバーディスプレイを安価にIT化する話
moyashi
1
150
Other Decks in Technology
See All in Technology
プロセス改善による品質向上事例
tomasagi
1
1.6k
スタートアップ1人目QAエンジニアが QAチームを立ち上げ、“個”からチーム、 そして“組織”に成長するまで / How to set up QA team at reiwatravel
mii3king
1
1.1k
データの品質が低いと何が困るのか
kzykmyzw
6
1k
All you need to know about InnoDB Primary Keys
lefred
0
120
飲食店予約台帳を支えるインタラクティブ UI 設計と実装
siropaca
6
1.4k
オブザーバビリティの観点でみるAWS / AWS from observability perspective
ymotongpoo
7
1k
データ資産をシームレスに伝達するためのイベント駆動型アーキテクチャ
kakehashi
PRO
2
230
20250208_OpenAIDeepResearchがやばいという話
doradora09
PRO
0
170
30分でわかる『アジャイルデータモデリング』
hanon52_
9
2.2k
Moved to https://speakerdeck.com/toshihue/presales-engineer-career-bridging-tech-biz-ja
toshihue
2
550
サーバーレスアーキテクチャと生成AIの融合 / Serverless Meets Generative AI
_kensh
12
3k
インフラをつくるとはどういうことなのか、 あるいはPlatform Engineeringについて
nwiizo
5
2.1k
Featured
See All Featured
Building a Modern Day E-commerce SEO Strategy
aleyda
38
7.1k
The MySQL Ecosystem @ GitHub 2015
samlambert
250
12k
The Web Performance Landscape in 2024 [PerfNow 2024]
tammyeverts
4
400
The Invisible Side of Design
smashingmag
299
50k
Product Roadmaps are Hard
iamctodd
PRO
50
11k
Improving Core Web Vitals using Speculation Rules API
sergeychernyshev
8
270
Optimising Largest Contentful Paint
csswizardry
34
3.1k
Reflections from 52 weeks, 52 projects
jeffersonlam
348
20k
The World Runs on Bad Software
bkeepers
PRO
67
11k
Helping Users Find Their Own Way: Creating Modern Search Experiences
danielanewman
29
2.4k
Fontdeck: Realign not Redesign
paulrobertlloyd
82
5.4k
Designing on Purpose - Digital PM Summit 2013
jponch
117
7.1k
Transcript
2023/01/21 伊勢IT交流会 プログラミング支援AI GitHub Copilot すごいの話
もやし工房 石黒 光茂 @koike_moyashi mitsushige.ishiguro もやし工房
便利なAI系のサービス色々出てる 「伊勢で買い物してるテディベアを浮世絵風に書いて」 by DALL·E
ChatGPT楽しい https://chat.openai.com/
プログラミングに特化したAIサービス。2022/6正式リリース。コパイロット。 GitHub Copilot
OpenAI OpenAIのCodexを使ってる
GitHub Copilot ✓ GitHubで公開されている オープンソースコードを学習して作られてる ✓ 基本は自然言語<>コードに変換するAIシステム
GitHub Copilot ー 主な機能 ✓コメント・関数名、文脈やカーソルの場所、プロジェクト内の 関数(他のファイル)を利用し、これから書こうとするプログ ラムを予測→書いてくれる(複数候補) ✓プログラムが何をしているかを文章(日本語)にしてくれる ✓β版(Labs):他の言語に変換、長い関数を分割、コードを読み やすく、細かいコメント追加、型追加、デバッグコード一括挿
入・削除… などなど
コード補完(インテリセンス) コード補完、パラメータ候補なんかを出してくれるインテリセンスの進化版+α的なイメージ
GitHub Copilot ✓ Visual Studio Code、Visual Studio、Neovim、JetBrains などの IDEと組み合わせて使う ✓
Python、JavaScript、TypeScript、Ruby、Go、C#、C++ と 特に相性が良い ✓ PHPでも十分役立ってくれている ✓ 新規開発だけでなく、既存改修、デバッグでも使える
Copilot=副操縦士 ↑ 何故口開いたドクロアイコン?と思ったけど ゴーグルかけた操縦士のアイコンだった 全部やってくれると言うよりは「支援しますよ」って言うサービス
デモ ✓コメント・関数名、文脈やカーソルの場所、プロジェクト内の 関数(他のファイル)を利用し、これから書こうとするプログ ラムを予測→書いてくれる(複数候補) ✓プログラムが何をしているかを文章(日本語)にしてくれる ✓β版(Labs):他の言語に変換、長い関数を分割、コードを読み やすく、細かいコメント追加、型追加、デバッグコード一括挿 入・削除… などなど
気になるお値段 個人プランで$10/月 or $100/年
個人的な感想 1. 何%かはわからないけど確かに効率化はしてる 2. こんな書き方あるんだって発見(→ 学習できる) 3. コメントが無い他人(or 過去の自分)のコードを読むのが楽 4.
人、チーム、案件によって向き不向きがあるとは思う 良いコードを書ける人にはかえって邪魔、金・命が絡むクリティカルな案件には危ない 5. カーソル合わせただけで、書こうと思ってたコードが出てきて 「凄い!」って体験 クリップボードの中身や横で開いたググった結果も見てるんかなってくらい「エスパーか!?」
個人的な感想 1. 何%かはわからないけど確かに効率化はしてる 2. こんな書き方あるんだって発見(→ 学習できる) 3. コメントが無い他人(or 過去の自分)のコードを読むのが楽 4.
人、チーム、案件によって向き不向きがあるとは思う 良いコードを書ける人にはかえって邪魔、金・命が絡むクリティカルな案件には危ない 5. カーソル合わせただけで、書こうと思ってたコードが出てきて 「凄い!」って体験→体験としてすごく楽しい クリップボードの中身や横で開いたググった結果も見てるんかなってくらい「エスパーか!?」
使用上の注意 使用上の注意
使用上の注意 ー 間違ったコードも出る AIにこちらの意図が伝わっているか? 採用前にチェックは必要 コメントの書き方によって違うコードが出る。簡潔に書いたほうが良さげ。 それっぽいコードは出るため、今後 慣れていない人が業務に使用し大変なことになる未来もやや感じる....
使用上の注意 ー 既存の入力支援との相性悪い(気がする) Copilotが気軽に止められない コードを書いてる時に邪魔に感じるときもある。操作方法が分かってないだけかも。 ↑のようにシンプルにIntelliSenseだけを使いたいけど、候補が出てきてしまう
使用上の注意 ー 安全とは言えないコードも混ざる
使用上の注意 ー ライセンス問題
設定を変えるとましになる
まとめ ✓ 全て良い感じになるわけではない。あくまで補助 ✓ 慣れてない言語や初心者の学習等に使えそうな気がする ✓この流れは強くなり、進化しそう
60日間 無料体験 「エスパーか!?」を体験してください