Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
技術負債とソフトウェアアーキテクチャ
Search
naQamura
November 20, 2023
Technology
0
140
技術負債とソフトウェアアーキテクチャ
naQamura
November 20, 2023
Tweet
Share
More Decks by naQamura
See All by naQamura
技術負債とデータ構造
na9amura
1
1.5k
想像力の隙間を埋める
na9amura
0
100
開発組織が情報発信の打席に立てる土台を作った一年を振り返る
na9amura
0
1.6k
アンラーニングを体験しよう
na9amura
2
370
MPA+CSRでMVPを作って継続的に拡張しよう BARフロントえんどう#1
na9amura
0
91
Other Decks in Technology
See All in Technology
TopAppBar Composableをカスタムする
hunachi
0
170
ウォンテッドリーにおける Platform Engineering
bgpat
0
190
アジャイル脅威モデリング#1(脅威モデリングナイト#8)
masakane55
3
150
IVRyにおけるNLP活用と NLP2025の関連論文紹介
keisukeosone
0
180
クォータ監視、AWS Organizations環境でも楽勝です✌️
iwamot
PRO
1
230
試験は暗記より理解 〜効果的な試験勉強とその後への活かし方〜
fukazawashun
0
340
システムとの会話から生まれる先手のDevOps
kakehashi
PRO
0
210
はてなの開発20年史と DevOpsの歩み / DevOpsDays Tokyo 2025 Keynote
daiksy
5
1.4k
Creating Awesome Change in SmartNews
martin_lover
1
230
”知のインストール”戦略:テキスト資産をAIの文脈理解に活かす
kworkdev
PRO
9
4.1k
アセスメントで紐解く、10Xのデータマネジメントの軌跡
10xinc
1
350
50人の組織でAIエージェントを使う文化を作るためには / How to Create a Culture of Using AI Agents in a 50-Person Organization
yuitosato
6
3.2k
Featured
See All Featured
Refactoring Trust on Your Teams (GOTO; Chicago 2020)
rmw
34
2.9k
How to Ace a Technical Interview
jacobian
276
23k
The Language of Interfaces
destraynor
157
24k
How GitHub (no longer) Works
holman
314
140k
Code Review Best Practice
trishagee
67
18k
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
462
33k
10 Git Anti Patterns You Should be Aware of
lemiorhan
PRO
656
60k
Build your cross-platform service in a week with App Engine
jlugia
229
18k
Building Flexible Design Systems
yeseniaperezcruz
329
38k
Principles of Awesome APIs and How to Build Them.
keavy
126
17k
Why You Should Never Use an ORM
jnunemaker
PRO
55
9.3k
The Power of CSS Pseudo Elements
geoffreycrofte
75
5.7k
Transcript
技術負債とソフトウェア アーキテクチャ 技術的負債に向き合う Online Conference ハコベル株式会社 シニアアーキテクト 中村隆宏
中村隆宏 (na9amura) 所属:ハコベル株式会社 (ex ラクスル株式 会社ハコベル事業部) シニアアーキテクト 職歴:SI 系、決済、転職サービスなど 経歴:熊本出身、文化人類学専攻
趣味:旅行、音楽、MMA 自己紹介
ハコベルのプロダクト 取引・業務の 構造的な非効率を改善 物流に関わる人たちを会社を跨いだ コミュニケーションを円滑化 AI 系の技術を活用して 配送効率と業務効率を向上
今回の対象 取引・業務の 構造的な非効率を改善 物流に関わる人たちを会社を跨いだ コミュニケーションを円滑化 AI 系の技術を活用して 配送効率と業務効率を向上
技術負債を 「コミュニケーションの課題」である という切り口で考えてみる
課題1 課題はチーム内で、開発を進める際に発生するもの 例 API スキーマ、データ構造について相互に確認 設計方針についてディスカッション 技術的な共時的コミュニケーション
課題2 現在の自分と過去の自分・チーム間で発生 例 機能追加・拡張時の影響範囲 フレームワークによるJoin, Lazy Load により意図せずパフォーマンス劣化 技術的な通時的コミュニケーション
課題3 ユーザーの課題感・温度感 ↔️ 開発メンバーの理解、開発面の課題 対話をした結果をプロダクトに反映するサイクルが長い 例 操作履歴へのニーズと実装・運用の難易度 ユーザーとの対話
つまり アジャイルソフトウェア開発宣言: https://agilemanifesto.org/iso/ja/manifesto.html このサイクルを回すためのコミ ュニケーションを阻害するもの =技術負債
ハコベルでの取組み 阻害要因を取り除くためにソフトウェアアーキテクチャを重視、設計パターンを いくつか取り入れています
取組み1 :DDD ユーザーと同じ目線で対話しやすい状態 ドメインロジックが副作用から独立 コード自体が理解しやすく変更も加えやすい DDD を通して目指すこと
取組み2 :Event Sourcing 操作履歴、変更履歴をコード上でも重要な要素とする ユーザーが重要と考えるものをコードでも同様に重要なものと捉える Event Sourcing を利用して目指すこと
最後に ユーザーと対話する上で何が重要かを考える 将来の自分達にメッセージを込めたコードを書く ソフトウェアアーキテクチャはその強力な武器になります
THANK YOU 技術的負債に向き合う Online Conference ハコベル株式会社 シニアアーキテクト 中村隆宏