Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
実際のコードで流れを感じるDeepLearning超入門
Search
naa
May 14, 2020
Programming
0
370
実際のコードで流れを感じるDeepLearning超入門
naa
May 14, 2020
Tweet
Share
More Decks by naa
See All by naa
Open Hack U 2020 vol.4 発表資料
naa
0
54
技育祭 学生LightningTalks!
naa
0
340
よわよわ大学生がKaggleの世界を覗いてみた話
naa
1
870
世界中を敵に回してもあなたの味方bot_技育祭学生LT大会登壇資料
naa
0
290
WEBデザイン×UXデザイン
naa
0
190
HTML/CSS 1カラムレイアウト勉強会資料
naa
0
42
Other Decks in Programming
See All in Programming
定理証明プラットフォーム lapisla.net
abap34
1
1.8k
Amazon S3 TablesとAmazon S3 Metadataを触ってみた / 20250201-jawsug-tochigi-s3tables-s3metadata
kasacchiful
0
170
ARA Ansible for the teams
kksat
0
150
第3回関東Kaggler会_AtCoderはKaggleの役に立つ
chettub
3
1k
1年目の私に伝えたい!テストコードを怖がらなくなるためのヒント/Tips for not being afraid of test code
push_gawa
0
210
『GO』アプリ データ基盤のログ収集システムコスト削減
mot_techtalk
0
130
プログラミング言語学習のススメ / why-do-i-learn-programming-language
yashi8484
0
130
Kubernetes History Inspector(KHI)を触ってみた
bells17
0
230
GitHub Actions × RAGでコードレビューの検証の結果
sho_000
0
270
ML.NETで始める機械学習
ymd65536
0
100
CSS Linter による Baseline サポートの仕組み
ryo_manba
1
110
Conform を推す - Advocating for Conform
mizoguchicoji
3
690
Featured
See All Featured
Cheating the UX When There Is Nothing More to Optimize - PixelPioneers
stephaniewalter
280
13k
Practical Orchestrator
shlominoach
186
10k
How STYLIGHT went responsive
nonsquared
98
5.4k
A Tale of Four Properties
chriscoyier
158
23k
CoffeeScript is Beautiful & I Never Want to Write Plain JavaScript Again
sstephenson
160
15k
Agile that works and the tools we love
rasmusluckow
328
21k
個人開発の失敗を避けるイケてる考え方 / tips for indie hackers
panda_program
100
18k
Exploring the Power of Turbo Streams & Action Cable | RailsConf2023
kevinliebholz
30
4.6k
How to Create Impact in a Changing Tech Landscape [PerfNow 2023]
tammyeverts
49
2.3k
Building Your Own Lightsaber
phodgson
104
6.2k
The World Runs on Bad Software
bkeepers
PRO
67
11k
Being A Developer After 40
akosma
89
590k
Transcript
Deep Learning 超入門 実際のコードで流れを感じる エンジニア志望学生LT大会 - TechStudyGroup #2 2020/05/14
自己紹介 • 名前:naa • 属性:大学4年生 • 好きなもの:パンケーキ • 苦手なもの:環境構築 2
作って間もないアカウント @naa_yowayowa
注意! • LT初心者 • プログラミングスキルは授業で習った(+ほんのちょっびっ と)程度 • チャレンジ精神で応募 • とりあえずアウトプットがしたかった
温かい目で見てください… 3
DeepLearningの工程 データ の準備 ネット ワーク の構築 学習 推論 4
実際に実装するとなると どんな感じになるんだろう…? 5
このLTでは 理論的な話は少なめに! 実際のプログラムを見ながら 流れを体感していただこうと思います! 6
Deep Learningを ノリと勢いで解説していきます 時間がないので駆け足で! 7
今回の概要 Pytorchを使います • Python向けのオープンソース機械学習ライブラリ • 参考文献:https://qiita.com/knyrc/items/0a0092b9903b97fb41b4 環境 Google Colabを使用 →環境構築不要!手軽!
→GPUも使える! 8
今回の概要 データセット • The MNIST database • 「0」~「9」の手書きで書かれた数字の画像データと、その画像に書 かれた数字を表すラベルデータから構成される https://weblabo.oscasierra.net/python/ai-mnist-data-detail.html
9
早速コードを見ていきます! 10
#0 Pytorchとscikit-learnのインストール 使うものをあらかじめインストール 11
DeepLearningの工程 データ の準備 ネット ワーク の構築 学習 推論 12
#1 ライブラリインポートと 学習データのダウンロード ライブラリのインポート 学習データのダウンロード 13
#2 DataLoader作成 データセット ↓ 学習データ + テストデータ DataLoaderを作成 … …
14
DeepLearningの工程 データ の準備 ネット ワーク の構築 学習 推論 15
#3 ネットワーク構築 16
#3 ネットワーク構築 それぞれの層の設定 17
DeepLearningの工程 データ の準備 ネット ワーク の構築 学習 推論 18
#4 誤差関数と最適化の手法の設定 • 誤差関数(損失関数) • ニューラルネットワークの性能の「悪さ」を示す指標 • 最適化 • 誤差関数から導かれた値をもとに学習のパラメータを更新する
19
#4 誤差関数と最適化の手法の設定 たったこれだけ!簡単!! 20
#5 学習の設定 学習データをネットワークに入れる 誤差関数を計算 誤差関数から修正分を出す 計算した修正分から最適化 学習モードに切り替え 21
DeepLearningの工程 データ の準備 ネット ワーク の構築 学習 推論 22
#6 推論の設定 テストデータをネットワークに入れる 推論モードに切り替え 推論! 23
#7 学習後データの正解率 • 0回目 707/10000(7%) • 1回目 9533/10000(95%) • 2回目
9543/10000(95%) • 3回目 9495/10000(95%) • 4回目 9547/10000(95%) • 5回目 9637/10000(96%) 24
まとめ 意外とDeepLearningのハードルは低かった 25
ご清聴ありがとうございました! 26
参考文献 • PyTorch で MNIST on Google Colab with GPU
https://qiita.com/knyrc/items/0a0092b9903b97fb41b4 • ゼロから作るDeep Learning ―Pythonで学ぶディープラーニング の理論と実装 27
参考文献 • 今回の発表したものの超個人的詳細メモをはてなブログに書い てみました. • 興味がある人はぜひ • DeepLeaning初心者がPyTorchでMNISTデータセットを用いて 深層学習を行う https://naa-study.hatenablog.com/
28